記録ID: 8224782
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
古岩久保観音と幕岩公園
2025年05月31日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:49
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 374m
- 下り
- 375m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:49
距離 4.8km
登り 374m
下り 375m
8:26
109分
スタート地点
10:16
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート地点から古岩久保観音までは、参道として整備された道で、ピンクテープもあり、問題ない。古岩久保観音の岩壁のしたは、細い道に落ち葉が積もっていて滑りやすい。 岩壁を右に回り込んで岩壁の上に行ってみたが、道として整備されているわけではなく、滑落の危険がある。 幕岩へは、古岩久保観音の少し下からグリーンロープが張られている道を進む。道が狭く落ち葉が積もっていて歩きにくい。等高線に沿うよう行くと沢に出てグリーンロープは終わり、そこからはイエローテープに従って沢に沿って登って行く。道は不明瞭で落ち葉が積もっていて滑りやすいので歩きやすい所を登って行く。 イエローテープは見つけづらく、ピンクテープもあり、途中でイエローテープがなくなったと思ってピンクテープに従って左手の斜面を登ってしまった。そうしたらイエローテープがあったので良く見たら沢に沿ってイエローテープが付けられていた。結局、沢に沿って登って行くのが正しいルート。 沢を登り詰めると岩のゴロゴロした開けた所に出るが、その手前でイエローテープに従って左に進む。ここからは道もわかりやすくなり、幕岩に出る。 幕岩を右手に見ながら県道424号に出る所に幕岩公園と彫られた石碑がある。そこから道が新しく造成されており、登って行くと伊藤長七先生頌徳公園に出る。 |
写真
感想
グーグルマップで古岩久保観音の存在を知ってから、ずーっと行ってみたいと思い、行き方を調べてきた。最近ネットで道の整備計画について知り、今日行くことができて嬉しかった。道を整備してくれた方々に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どういたしまして。お役に立てて何よりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する