前山 643m 香川県綾川町柏原


- GPS
- 03:44
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 405m
- 下り
- 405m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
道の駅しおのえ→国道193号→5キロ左県道167号→ 6キロ東峰登山口(小さな表示がある) |
コース状況/ 危険箇所等 |
注意 ●このルートにおいては初心者の方にはお勧めしない。 ルートどりがある程度自分でできないと、踏み跡が消え かけている個所があるので道迷いが生じます。 ●指導標も古くて見えにくい。 ●前日に相津登山口に行くも砂防ダム建設で無くなっていた。 新しい登山口が他の場所にあるのではないかと終日、 探し尋ねたがわからなかった。 ただ、頂上近くに新しい作業道ができていたので、 どこかに広い作業道の入り口があると思う。 |
その他周辺情報 | 道の駅しおのえ 塩江温泉 綾川町立柏原キャンプ場 |
写真
感想
20250528
前山 643m 香川県綾川町柏原
東峰登山口から入ると登山道はかすかな踏み跡がある。
不明瞭なところもあるが古い指導標が残っており
半分勘で進んでいたら指導標があったことが多かった。
時折シダが繁っていいて足にまとわりついたり、
足元が見えづらいことがあった。
東峰登山口からの道は雑木に囲まれて急な道が多かった。
頂上の手前200mほどは平坦であった。
東峰の頂上は雑木に囲まれて景色はない。
頂上から3分ほど先に進むと作業道が横切っていて
木々の隙間から景色が見えた。
西峰への登山道はこの作業道で行き止まりになっていた。
作業道を作るにあたり伐採木で登山道を通せんぼしていた。
仕方なく西峰に向かう尾根の下を走る作業道を行く。
地形図を見て確認すると西峰の真下あたりに来たので
山の斜面に取り付いて尾根に向かって直登する。
幸いその斜面は杉林だったのが伐採されて切株が残るのみで
登りやすかった。
尾根まで来ると登山道が残っていた。
地形図で推定していた3つのピークの真ん中が西峰だった。
西峰には壇ノ浦の戦いから逃れた平家の女官の姫塚があった。
石碑の文字は判読できなかったが赤いちゃんちゃこを着せら
れていた。
姫塚を眺めていると、遠いご先祖様に巡り逢ったようで
感慨深い思いが込み上げてきた。
ここから下山を始めるが、今度は東峰登山と違って
しっかり指導標が残っていた。
ただここも急坂で今度は下りだ。
廃屋、廃作業棟の手前に来ると指導標はなくなった。
地形図に表示されている道に出るには30mほどヤブ漕ぎした。
あとは古い作業道のような道を、小さな谷川に沿って下って
行った。
その古い道の県道との出会いは、
鉄筋コンクリート造りの無人民家の横に出てきた。
ここが西峰登山口になるのだろう。
県道167号を約1キロにわたり歩いて、
右手の谷川の景色を見ながら東峰登山口まで戻った。
パズルゲームのように古い指導標を探しながら歩く楽しい
登山だった。
4.3キロ 3時間半の行程だ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する