ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 82262
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山(東京都・奥多摩三山)

2010年10月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:22
距離
9.3km
登り
915m
下り
1,079m

コースタイム

0900奥多摩湖→1020サス沢山→1141惣岳山→1205御前山1235→1252御前山避難小屋→1356栃寄ノ大滝→1503栃寄→1522境橋バス停
天候 快晴→午後からやや曇り
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線「奥多摩」駅下車→西東京バス「奥多摩湖」下車
コース状況/
危険箇所等
登山道入り口からしばらくは急坂があります。雨のあとでよく滑りました。
御前山山頂の少し手前に朽ちかけたベンチがあり、上に立つと富士山が見えます。
奥多摩都民の森を抜ける下山ルートは人が少なくて歩きやすいですが、
沢沿いで滑りやすいです(木製の橋はコケがついててよく滑りました)。
下山後「もえぎの湯」が激混みだったので、すぐ手前にある旅館の日帰り温泉を
利用しましたが、看板の印象通りビミョーでした…(笑)。
奥多摩湖の向こうは三頭山かな?雲一つない晴天!!
奥多摩湖の向こうは三頭山かな?雲一つない晴天!!
小河内ダム。東京の水道ですよ。
小河内ダム。東京の水道ですよ。
紅葉にはまだ早かったですが、柔らかい緑に指す木漏れ日がすがすがしい!
1
紅葉にはまだ早かったですが、柔らかい緑に指す木漏れ日がすがすがしい!
サス沢山から見下ろす奥多摩湖!コレが見たくて来たんだ〜♪
サス沢山から見下ろす奥多摩湖!コレが見たくて来たんだ〜♪
奥多摩湖のほとりの尾根。折り重なる稜線が美しい!
奥多摩湖のほとりの尾根。折り重なる稜線が美しい!
「東京市」!?東京都は昔は市だったんですね〜。
「東京市」!?東京都は昔は市だったんですね〜。
大ブナ尾根。ここは防火林のようです。紅葉するとまたきれいなんだろうなぁ。
大ブナ尾根。ここは防火林のようです。紅葉するとまたきれいなんだろうなぁ。
通過点の惣岳山。御前山まではあとわずか!
通過点の惣岳山。御前山まではあとわずか!
山に咲く野花を発見。淡い紫色をしています。どうやらトリカブトらしい…??
1
山に咲く野花を発見。淡い紫色をしています。どうやらトリカブトらしい…??
御前山山頂の手前で、富士山の見えるポイントが!ちょっと気づきにくい場所にあります。
御前山山頂の手前で、富士山の見えるポイントが!ちょっと気づきにくい場所にあります。
御前山登頂!残念ながら展望はあまりありません…。
御前山登頂!残念ながら展望はあまりありません…。
秩父の山々に雲の陰が映っています。朝よりだいぶ雲が増えたなぁ。
秩父の山々に雲の陰が映っています。朝よりだいぶ雲が増えたなぁ。
沢が近いためジメジメしており、岩が苔生す登山道。神秘的な森です。野鳥の声があちこちから聞こえました。
沢が近いためジメジメしており、岩が苔生す登山道。神秘的な森です。野鳥の声があちこちから聞こえました。
舗装道路でまさかの転倒…コンクリートに摺ってケガしました(T_T)雨のあとの落ち葉は滑るねぇ〜。
舗装道路でまさかの転倒…コンクリートに摺ってケガしました(T_T)雨のあとの落ち葉は滑るねぇ〜。
都民の森を抜けたところに小屋が…。っとコレは!!
都民の森を抜けたところに小屋が…。っとコレは!!
トイレがあるやないか!!しかも泡で流すタイプのキレイなトイレでした☆
トイレがあるやないか!!しかも泡で流すタイプのキレイなトイレでした☆
奥多摩都民の森を抜けたところにある「栃寄ノ大滝」。マイナスイオンいっぱい〜♪
奥多摩都民の森を抜けたところにある「栃寄ノ大滝」。マイナスイオンいっぱい〜♪
奥多摩のキレイな水で育つわさび田。ちなみにあたしは辛いものは食べられません(笑)。
1
奥多摩のキレイな水で育つわさび田。ちなみにあたしは辛いものは食べられません(笑)。
ようやく御前山を抜け出しました!ここから境橋バス停まで約20分です。
ようやく御前山を抜け出しました!ここから境橋バス停まで約20分です。

感想

土曜日は雨、日曜日は曇り…と不安な天候でしたが、月(祝)はあっぱれ快晴!
真夏ほど暑くもなく、ハイキングにはうってつけの天気でした。
ハイキングの団体や若いカップルが多く、道を譲り合いながら進みました。
登り始めてすぐは、しばらく急登が続きます(40分くらい?)。
雨のせいですべりやすくなっており、慣れない自分は苦労しました。
途中、サス沢山(標識はなく、鉄塔が建っています)から見下ろす奥多摩湖が絶品!!
遠く奥多摩の山々が見渡せました。
御前山山頂の少し手前に、ボロボロのベンチがあるのですが、
上に立つと木の隙間から富士山が見えます。(ベンチはグラグラするので注意)
御前山山頂は展望があまりありません。ベンチやテーブルがいくつかありますが、
どれも人々で埋め尽くされていました。
下りは「奥多摩都民の森」を抜けて沢沿いに山を出るコースでしたが、
道が入り組んでいてちょっと分かりにくかったです。
(多分どの道を通っても降りられるとは思います)
途中で舗装道路に出るんですが、落ち葉が雨で濡れてツルツル!!
うっかり滑ってお尻を打ちました…右腕にも擦り傷&青あざが…。
沢はあまり慣れていなくて、たびたび行き止まりを食らい右往左往。
木製の橋もコケと湿気でヌルヌルしていてうまく歩けませんでした。
歩きにくかったですが、人は少なくて快適な下山道でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山(小河内ダムから小河内神社バス停)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら