記録ID: 8229011
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士樹海探索 アノ子は今年も発見できず
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:32
- 距離
- 1.2km
- 登り
- 15m
- 下り
- 10m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:09
距離 1.2km
登り 15m
下り 10m
6:02
3分
スタート地点
8:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
俺的には怖いフジ樹海散策をいとも簡単に
花レーダーだけでなく磁気にも狂わないナビを追っているのですね、
あのでっかい銀ラン凄いね。
無事に樹海から出られてよかったね、
お疲れさまでした。
富士山麓は実に難しい〜
珍しい花がたくさんあるようなのですが点(登山道)ではなく面で探さなければならない
これは降参ですね😭
ギンランはもしかしたらヤビツギンランかも
花が開かないで終わってしまうようなのです
樹海は奥が深い
コメントありがとうございました😁
富士の樹海の花探索は難しいですよ。普通の山なら登山道を歩けば、あらこんなところに!って見つける事ができるんですけど。樹海は広いし、登山道を歩いても見つからないんで、あちこち徘徊しないと。周りは苔ばっかりでひっそり咲いている花はよっぽど詳しい人に案内してもらわないとダメですね。
とりあえず深い樹海の森から出られましたが、良く迷う話は納得できますね。何処向いても苔平坦な森ですから。
また今度は時期を代えて別の静岡側からチャレンジしたいですね。毎度コメントありがとうございます。
またもや富士樹海に突入ですか!?
樹海ってあまり花が咲いていないのかと思っていたけど、そうでもないんですね。
やっぱり神秘的な場所なんですね。
あの子?っと言ってもさっぱりわかりませんが、お二人でも見つからないとは
本当に珍しいんでしょうね。
懲りずにまた挑戦、レコ待ってます。
お疲れさまでした。
今年もコリもせずにやってきました。富士の樹海、特に1合目あたりは平坦ですごく深い森、入ったら迷って出られないって話も、森を歩くと納得できます。今はGPSがあるので迷うこともないんですが、武器が無いとさっぱりわからなくなります。
樹海はほんとうに神秘的ですね。苔ばかりで上を見ても大木があって、木の上になにか潜んでいそうな感じがその場に居ると感じます。
アノ子は、コアツモリソウです。いろいろ調べてこのあたりと思って探してましたが、本当に難しいです。葉っぱの下に花があるようで、下から覗かないとわからないようです。大きさもどのくらいなのか、最初に見つけないとさっぱり分からいかと思っています。以前、富士山の近くの高座山で見つけようとしたヒナノキンチャクのように。また新しい花探しこれからもチャレンジしたいです。毎度コメントありがとうございます。
コリもせずまたもや樹海にお邪魔しましたよ
実は3箇所巡ったんです・・が・・・
う〜ん どうやら樹海に嫌われているようですね
今回は葉っぱの様子も写真でじっくり覚えたつもりなのですが・・
他の珍しい花もいるようなのですが何も見つからず・・トホホ
もうここは諦めようかなぁ・・
姐さんは飽きっぽいのです
コメントありがとうございました😁
ほんとうに難しいですね。富士山の樹海に潜む子を探すのは。いろいろ調べてこの辺かな?とあたりをつけていたんですが、結局見つかりませんでした。見つかると本当に感動しますよね。佐渡のホームランのレコはその感動が伝わります。富士山の山開きの前が一番面白いので、また遊びに行後と思います。毎度コメありがとうございます。
コリもせずにまた樹海へ・・
樹海は難しい 迷い込んだら・イメージですが以外に道があるのですよ
それでもGPSは必須ですよ
3箇所もウロウロしただけで地面を舐めるように見つめる・・
見つけられれば楽しかったのでしょうが・・
またコリもせず次回は別の花を探しに静岡側へ今度は上も下も探さないといけないこれまた難題ですね〜
コメントありがとうございました😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する