記録ID: 8232001
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 662m
- 下り
- 655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:05
距離 5.2km
登り 662m
下り 655m
8:38
2分
スタート地点
12:44
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
中学時代の友達と登って来ました。
起きたら 集合時間35分前😵
間に合わん。
なんとか 15分遅刻で集合場所に。
駐車場も友達任せで調べてなくて
なんともいい加減なやつって自分のことながら😵
男体山に行くのに 車で登る。これ 山頂近くまで行ってしまうのかな?って思ってたけど 車おりて駐車場から 結構登るのね。
自分は前 男体山 裏口から超簡単なコースから 登ったことはあったけど 健脚コースは初めて。
登れるか 不安はありましたが 行って来ました。健脚コース。
どこから登るのか?
先に歩いている人の後 付いて行って登山口 わかった。
なんか ほんと 今回 いい加減すぎ。
友達は 男体山自体 初めて。
鶏足山の健脚コースを想像していたけど 甘かった。なんと 雨が降ってきた。すべる〜
鎖場、鎖場、なんだ もう終わりか。楽ね。なんて思っていたら鎖場、鎖場、鎖場 合計5カ所 鎖あったかな。
でも 垂直な岩場ではないし 鎖もあったから 思っていたよりは 安全って感じました。
友達は いつの間にか 鎖に巻かれて遊んでました(笑)
鎖が半分くらい 新しくなっていたので 雨の中 滑ってしまい そこだけは真剣に登りました。
鎖場 岩場 楽しくて 笑ってしまいました。いつの間にか ちゃんと登れるレベルになっていたのね。驚き。
山頂前のあづまやで 早めの昼飯食べて 山頂へ。
残念なことに 雲で 回りは見れず😣
戻りは 流石に 雨で岩場濡れているので 一般コースで降りてきましたが 長すぎて 歩くの飽きました😣
下に降りてきたら 晴れ😵
なんだかんだ 楽しい 山業でした😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する