記録ID: 823615
全員に公開
ハイキング
丹沢
弘法山〜吾妻山
2016年02月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 12:09
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 439m
- 下り
- 526m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷いようのない快適なハイキング道です |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉へ下れば「弘法の湯」(休日1000円)、吾妻山手前から東海大学前へ下れば「さざんか」(同800円)という日帰り温泉が使えます。 |
写真
感想
会社の緩〜い歩く会が女性部員2人の企画による弘法山ハイクに出かけることになり、その下見に同行した。善波峠の東側、吾妻山方面は大山からの下山に使ったルートなので、「道知っているよ」と言ったら「連れて行って」と頼まれてしまった。
といっても、教えねばならないようなルートではない。最初こそ地図を見ながら水無川沿いの車道を歩き、1メートルでも近道をと一回だけ裏道に入って登山口を目指したが、その先は指導標も充実して迷いようがない。なお、水無川沿いから直角に入った裏道から振り返ると、住宅の向こうに富士山が大きく見えたのには感動した。
道は、登山口から標高差100mほどジグザグの山腹直登ルートを取るため、脚に自信のない人は警戒しそうだが、厳しいのはここだけ。冬は樹間に大きな富士山が見えるので、休憩がてら喜んでもらえるだろう。
まっすぐ吾妻山へ向かうという女性陣のプランだったが、あまりに早くゴールしてしまうため、見晴らしの良い念仏山へ立ち寄るルートとした。これでも、夜の反省会まで温泉で相当ゆっくりできるスケジュールとなる。後は本番で晴れることを祈るのみだ。
なお、ルート図で鶴巻温泉付近の街をうろちょろしているのは、反省会場探しのためです。弘法の湯の至近に飲食店はありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する