記録ID: 8237339
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山
ヌタハラ谷
2025年06月01日(日) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:52
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,154m
- 下り
- 2,164m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
カム
ナッツキー
アッセンダー
ハンマーバイル
アングルハーケン
渓流シューズ
トポ、ルート図
|
---|
感想
去年、断念した毛勝三山。今年こそはと狙っていたが、冬季の豪雪により、なかなか林道が開かず。ようやく行けるかな?と思ったら、悪天候に阻まれた。
せっかく予定を空けていた3人。ならば、前泊で行く、ちょっと遠出の沢でも企画しよう、ということに。
そこで候補に上がった台高。3人とも沢登りとしては初めての山域。睡眠時間を削って調べ、ヌタハラ谷に目が止まった。懐深く、水量豊富な台高山脈。超ド級の大滝があるようだ。新規開拓にワクワクする。
前日の昼下がり、ゆっくりと飯高へ。ラーメン屋で夕食。酒宴してテン泊。この日のために買ったコスパワインは、ほとんど1人で飲み干した。
当日、駐車地点へ。崩れた崖。携帯電波はここから車で1時間ほど入らない。
夫婦滝100mの高巻きのルーファイが核心部だったかと。
脆い壁からのアプローチにこだわりすぎ、上段55mだけで1時間以上かかってしまいました。
下山も長く、いつになく疲れ切った一行。
が、個人的にはこの日の痺れるような体験に、沢への熱が更にヒートアップ。
張り切りすぎて、荒島岳極楽谷で、大きなやらかしを連発💦
それでも性懲りもなく、もっといろんな山域の、いろんなタイプの沢に行きたい❗3級の沢に行きたい❗それも自分もリードで❗という野望に火をつけた、新たなステージへの第一歩となった山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する