ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8237339
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山

ヌタハラ谷

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
たーほー その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:52
距離
17.6km
登り
2,154m
下り
2,164m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:37
休憩
0:16
合計
10:53
距離 17.6km 登り 2,154m 下り 2,164m
6:45
16
スタート地点
7:01
39
7:39
7:50
460
15:29
15:30
0
15:31
16
17:01
17:06
27
17:32
5
17:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
駐車地点。渓流釣りらしき人が1人通ったのみで、人気はない。
2025年06月01日 06:45撮影 by  SOG07, Sony
6/1 6:45
駐車地点。渓流釣りらしき人が1人通ったのみで、人気はない。
林道から杣道へ
2025年06月01日 07:53撮影 by  SOG07, Sony
6/1 7:53
林道から杣道へ
杣道で、最初のゴルジュはかわす
2025年06月01日 07:54撮影 by  SOG07, Sony
6/1 7:54
杣道で、最初のゴルジュはかわす
入渓点
2025年06月01日 07:55撮影 by  SOG07, Sony
6/1 7:55
入渓点
と、いきなり猪の死骸。「不吉な…」という言葉を飲み込む。
2025年06月01日 07:57撮影 by  SOG07, Sony
6/1 7:57
と、いきなり猪の死骸。「不吉な…」という言葉を飲み込む。
最初は綺麗な沢歩き。左の壁にルンゼ。
2025年06月01日 08:06撮影 by  SOG07, Sony
6/1 8:06
最初は綺麗な沢歩き。左の壁にルンゼ。
大岩に懸かる2条5m
2025年06月01日 08:11撮影 by  SOG07, Sony
6/1 8:11
大岩に懸かる2条5m
ナメ
2025年06月01日 08:16撮影 by  SOG07, Sony
6/1 8:16
ナメ
ゴルジュのナメ
2025年06月01日 08:20撮影 by  SOG07, Sony
6/1 8:20
ゴルジュのナメ
釜と6m滝。左壁を直登。
2025年06月01日 08:23撮影 by  SOG07, Sony
6/1 8:23
釜と6m滝。左壁を直登。
手前から、5m、12m滝
2025年06月01日 08:27撮影 by  SOG07, Sony
6/1 8:27
手前から、5m、12m滝
12m滝は左岸を巻きました
2025年06月01日 08:31撮影 by  SOG07, Sony
6/1 8:31
12m滝は左岸を巻きました
ナメ滝
2025年06月01日 08:37撮影 by  SOG07, Sony
6/1 8:37
ナメ滝
5mナメ滝だったかな?左岸を登る。
2025年06月01日 08:41撮影 by  SOG07, Sony
6/1 8:41
5mナメ滝だったかな?左岸を登る。
5m滝を上から覗く。
2025年06月01日 08:44撮影 by  SOG07, Sony
6/1 8:44
5m滝を上から覗く。
5m滝2段
2025年06月01日 08:45撮影 by  SOG07, Sony
6/1 8:45
5m滝2段
5m滝2段目は、確保して右岸を登攀。同志が「あっ!」新品のピトンを釜に落としてしまった😅
2025年06月01日 08:51撮影 by  SOG07, Sony
6/1 8:51
5m滝2段目は、確保して右岸を登攀。同志が「あっ!」新品のピトンを釜に落としてしまった😅
気を取り直して
2025年06月01日 08:52撮影 by  SOG07, Sony
6/1 8:52
気を取り直して
あと少し!
2025年06月01日 08:55撮影 by  SOG07, Sony
6/1 8:55
あと少し!
今回、カムの出番はなく、ピトンとナッツのみ。
2025年06月01日 08:55撮影 by  SOG07, Sony
6/1 8:55
今回、カムの出番はなく、ピトンとナッツのみ。
5m滝をセカンドが登る。
2025年06月01日 09:06撮影 by  SOG07, Sony
6/1 9:06
5m滝をセカンドが登る。
ロープを使ったのは、夫婦滝の高巻きと、ここだけでした。
2025年06月01日 09:06撮影 by  SOG07, Sony
6/1 9:06
ロープを使ったのは、夫婦滝の高巻きと、ここだけでした。
2025年06月01日 09:49撮影 by  SOG07, Sony
6/1 9:49
出ました。夫婦滝3段で約100m❗下段しか見えない…しかも、白飛びしてるのもあって、遠近感が分かりづらく、スケールが伝わりにくいですね。
2025年06月01日 09:58撮影 by  SOG07, Sony
6/1 9:58
出ました。夫婦滝3段で約100m❗下段しか見えない…しかも、白飛びしてるのもあって、遠近感が分かりづらく、スケールが伝わりにくいですね。
2025年06月01日 10:00撮影 by  SOG07, Sony
6/1 10:00
夫婦滝上段55m。圧倒的な高さで立ちはだかる。
2025年06月01日 10:03撮影 by  SOG07, Sony
6/1 10:03
夫婦滝上段55m。圧倒的な高さで立ちはだかる。
近寄って見上げると、ひっくり返りそう。お手上げ。笑うしかない。
2025年06月01日 10:03撮影 by  SOG07, Sony
6/1 10:03
近寄って見上げると、ひっくり返りそう。お手上げ。笑うしかない。
夫婦滝上段の左岸岩場を高巻き中。
2025年06月01日 10:39撮影 by  SOG07, Sony
6/1 10:39
夫婦滝上段の左岸岩場を高巻き中。
切り立った脆い岩壁。30mロープギリギリまで粘る。この上も、脆く気持ち悪いスラブが続き、進退を迫られる。
2025年06月01日 10:46撮影 by  SOG07, Sony
6/1 10:46
切り立った脆い岩壁。30mロープギリギリまで粘る。この上も、脆く気持ち悪いスラブが続き、進退を迫られる。
苦闘の末、この壁は諦め、巻きルートを更に大きく取り、落葉の積もる急斜面を巻くことに。
2025年06月01日 10:54撮影 by  SOG07, Sony
6/1 10:54
苦闘の末、この壁は諦め、巻きルートを更に大きく取り、落葉の積もる急斜面を巻くことに。
スケールの大きい巻き。チェーンスパ持ってきて良かった。
2025年06月01日 12:10撮影 by  SOG07, Sony
6/1 12:10
スケールの大きい巻き。チェーンスパ持ってきて良かった。
沢に復帰
2025年06月01日 12:11撮影 by  SOG07, Sony
6/1 12:11
沢に復帰
ゴーロ
2025年06月01日 12:58撮影 by  SOG07, Sony
6/1 12:58
ゴーロ
ちょっとクライミング要素あり。
2025年06月01日 13:07撮影 by  SOG07, Sony
6/1 13:07
ちょっとクライミング要素あり。
樋状
2025年06月01日 13:24撮影 by  SOG07, Sony
6/1 13:24
樋状
直登できる滝が多くて楽しい(^^)
2025年06月01日 13:36撮影 by  SOG07, Sony
6/1 13:36
直登できる滝が多くて楽しい(^^)
単調になってきたかな。
2025年06月01日 13:41撮影 by  SOG07, Sony
6/1 13:41
単調になってきたかな。
2025年06月01日 13:47撮影 by  SOG07, Sony
6/1 13:47
2025年06月01日 13:49撮影 by  SOG07, Sony
6/1 13:49
神々しい不動滝✨
2025年06月01日 13:52撮影 by  SOG07, Sony
6/1 13:52
神々しい不動滝✨
これも、圧倒されました。もちろん巻きましたとも。
2025年06月01日 13:52撮影 by  SOG07, Sony
6/1 13:52
これも、圧倒されました。もちろん巻きましたとも。
上流部のV字谷
2025年06月01日 14:22撮影 by  SOG07, Sony
6/1 14:22
上流部のV字谷
バイケイソウ
2025年06月01日 14:30撮影 by  SOG07, Sony
6/1 14:30
バイケイソウ
枝分かれを右へ。
2025年06月01日 14:41撮影 by  SOG07, Sony
6/1 14:41
枝分かれを右へ。
奥の二股。ここから詰めに入りました。白飛びして分かりにくいけど、本谷方面に、すぐ立派な滝が。
2025年06月01日 14:44撮影 by  SOG07, Sony
6/1 14:44
奥の二股。ここから詰めに入りました。白飛びして分かりにくいけど、本谷方面に、すぐ立派な滝が。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング セルフビレイランヤード カム ナッツキー アッセンダー ハンマーバイル アングルハーケン 渓流シューズ トポ、ルート図

感想

去年、断念した毛勝三山。今年こそはと狙っていたが、冬季の豪雪により、なかなか林道が開かず。ようやく行けるかな?と思ったら、悪天候に阻まれた。

せっかく予定を空けていた3人。ならば、前泊で行く、ちょっと遠出の沢でも企画しよう、ということに。
そこで候補に上がった台高。3人とも沢登りとしては初めての山域。睡眠時間を削って調べ、ヌタハラ谷に目が止まった。懐深く、水量豊富な台高山脈。超ド級の大滝があるようだ。新規開拓にワクワクする。

前日の昼下がり、ゆっくりと飯高へ。ラーメン屋で夕食。酒宴してテン泊。この日のために買ったコスパワインは、ほとんど1人で飲み干した。

当日、駐車地点へ。崩れた崖。携帯電波はここから車で1時間ほど入らない。

夫婦滝100mの高巻きのルーファイが核心部だったかと。
脆い壁からのアプローチにこだわりすぎ、上段55mだけで1時間以上かかってしまいました。
下山も長く、いつになく疲れ切った一行。

が、個人的にはこの日の痺れるような体験に、沢への熱が更にヒートアップ。
張り切りすぎて、荒島岳極楽谷で、大きなやらかしを連発💦
それでも性懲りもなく、もっといろんな山域の、いろんなタイプの沢に行きたい❗3級の沢に行きたい❗それも自分もリードで❗という野望に火をつけた、新たなステージへの第一歩となった山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら