ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 82407
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲(遠足の下見に)  ロックガーデンと荒地山(

2010年10月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:00
距離
7.5km
登り
711m
下り
697m

コースタイム

「芦屋川」駅530〜550高座の滝600〜(R・G主稜)〜640風吹岩705〜730キャッスルウォール740
〜750岩梯子前〜805荒地山山頂830〜905宝泉水〜915陽明水935〜1015「芦屋川」駅・着

(歩行、計3時間25分 休憩、計1時間20分)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
最寄り駅  阪急「芦屋川」駅・下車
車の場合  阪急「芦屋川」駅近くに、コインパーキングがある 
阪急「芦屋川」駅前の公園
2010年10月13日 05:29撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 5:29
阪急「芦屋川」駅前の公園
登山口
2010年10月13日 05:51撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 5:51
登山口
新しい標識
2010年10月13日 06:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 6:04
新しい標識
城山(鷹尾山)と日の出
2010年10月13日 06:14撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
10/13 6:14
城山(鷹尾山)と日の出
日の出が、ロックガーデン内を赤く映す
2010年10月13日 06:23撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
10/13 6:23
日の出が、ロックガーデン内を赤く映す
風吹岩から、大阪湾を望む
2010年10月13日 06:42撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 6:42
風吹岩から、大阪湾を望む
風吹岩から、最高峰の方面
2010年10月13日 06:44撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 6:44
風吹岩から、最高峰の方面
風吹岩から、荒地山を見る
2010年10月13日 07:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 7:04
風吹岩から、荒地山を見る
風吹岩から、谷へ降り、堰堤を左へ降りる
2010年10月13日 07:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 7:19
風吹岩から、谷へ降り、堰堤を左へ降りる
↑赤矢印の方へ
2010年10月13日 07:20撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 7:20
↑赤矢印の方へ
三又の分かれ道、右へ
2010年10月13日 07:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 7:25
三又の分かれ道、右へ
キャッスルウォール
2010年10月13日 07:29撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 7:29
キャッスルウォール
サイドの道を上がって行く
2010年10月13日 07:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 7:37
サイドの道を上がって行く
ランチ岩から、最高峰を見る 森の中って、感じがします
2010年10月13日 07:41撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 7:41
ランチ岩から、最高峰を見る 森の中って、感じがします
ランチ岩から、荒地山を見る
2010年10月13日 07:42撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 7:42
ランチ岩から、荒地山を見る
岩梯子(いわばしご)前、今回は、右手周りで行きました
2010年10月13日 07:50撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 7:50
岩梯子(いわばしご)前、今回は、右手周りで行きました
右手周りの道から見た、「七右衛門嵒(しちえもんぐら)跡」
2010年10月13日 07:54撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
10/13 7:54
右手周りの道から見た、「七右衛門嵒(しちえもんぐら)跡」
初級者用?「プラクテス・スラブ」に思わず、何回も挑戦・・・ムリでした・・残念・・
2010年10月13日 08:02撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 8:02
初級者用?「プラクテス・スラブ」に思わず、何回も挑戦・・・ムリでした・・残念・・
荒地山山頂直下の「サンデーモーニング・スラブ」の天辺からの眺望
2010年10月13日 08:07撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 8:07
荒地山山頂直下の「サンデーモーニング・スラブ」の天辺からの眺望
「サンデーモーニング・」から風吹岩を望遠
2010年10月13日 08:10撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 8:10
「サンデーモーニング・」から風吹岩を望遠
「サンデーモーニング・」から、大阪湾を望む
2010年10月13日 08:11撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 8:11
「サンデーモーニング・」から、大阪湾を望む
荒地山から、ナマズ岩のある谷へ降りて行きます・・急斜面が多い
2010年10月13日 08:50撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 8:50
荒地山から、ナマズ岩のある谷へ降りて行きます・・急斜面が多い
芦有道路が見えた
2010年10月13日 08:53撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 8:53
芦有道路が見えた
「宝泉水」
2010年10月13日 09:06撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 9:06
「宝泉水」
谷沿いの道は、歩きやすい、癒されます
2010年10月13日 09:09撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 9:09
谷沿いの道は、歩きやすい、癒されます
「陽明水」の水場
2010年10月13日 09:13撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 9:13
「陽明水」の水場
「陽明水」 ここの水は、年中、枯れないとの事です
2010年10月13日 09:13撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 9:13
「陽明水」 ここの水は、年中、枯れないとの事です
水場を少し下がった所に、手作りベンチ、気持ちの良い所です
2010年10月13日 09:33撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 9:33
水場を少し下がった所に、手作りベンチ、気持ちの良い所です
「芦屋川」駅近くの、芦屋川沿いから映す 山慣れした人には、気持ちの良い快適なコースなんですが・・。
2010年10月13日 10:10撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
10/13 10:10
「芦屋川」駅近くの、芦屋川沿いから映す 山慣れした人には、気持ちの良い快適なコースなんですが・・。

感想

   「 遠足の下見 」

mayの通う、地域の道場(柔道)はトレーニングの一環として、ハイキングがある。春季は、有名なコースだが「ロックガーデン主稜で風吹岩」だった。
皆、山に行くことなど余り無いようで、その時かなり楽しんでくれていた。
今回(秋季)も私がコースを決めさせてもらう事になり、初心者主体として、コース取りを考えた。
前回は、半分くらいの子供達が、物足らなさそうだったので、今回は、「荒地山(あらちやま)」
で、岩巡りと簡単な岩登りを取り混ぜ、
荒地山山頂からの帰路は、東側の芦屋川上流のナマズ岩の方へ降り、谷沿いのせせらぎ
を聞きながら下山、と考え実際、下見することにした。

今回、下見でわかったことは、荒地山からナマズ岩のある谷へ行くのは、
急斜面の下り道なので、小学生には不向き。
下山ルートは、もう一度、思案する必要がある。
・城山(馬の背)を通過してして下山 もしくは、
・なかみ山へ回り、宝寿水、風吹岩、R・G主稜で高座の滝を通過して下山

 しかし、六甲山には、どれだけのイノシシが居るんだろう?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2130人

コメント

ゲスト
荒地山
こんばんはcat

大会が終わったら、荒地山メインで家族ハイキングを計画しています。
現時点では城山〜荒地山、宝寿水のラーメン
を作ろうかと・・・。
下見もする予定なので、一度今回のmizuponさんのコースも歩いてみようかと思っています
問題は昼食箇所で、
良いところはないかと捜しています。
2010/10/15 20:16
荒地山
こんばんわ、genkinecoさん。
荒地山、スリルがあるのに気を付ければ、
割とすんなり行け、凄く眺望が良い山なので、好きな山です
昼食するなら、やはり荒地山の山頂です。
(そうなれば、宝寿水でラーメンはできませんが・)
岩名、「サンデーモーニング」の上からの眺望を楽しみ
ながら、ご飯 が進みます!
南向きの所なので、北風も避けれて陽に当たれます。

「風吹岩」近くには、まだ小・中型のイノシシが
寄ってくる(昨日、常連さんと話をしました。)らしいので、
昼食は控えた方がイイと思います。
2010/10/15 23:18
谷へ下る道
こんばんは

いつも
どこかな〜?って注意をしながら歩いているにもかかわらず、
風吹岩から谷へ下る分岐がどうもわかりません また、教えてくださ〜い
分岐はわかったとしても、
その先迷わずに荒地山までいけるかどうかが問題ですが
宝泉水と陽明水は右岸の道にあるのですか?
いつも見逃しているかも???です。
私も冬場、宝寿水ラーメンを考えてます
2010/10/17 21:22
奥高座谷への道
こんばんわ、yutak25さん。
谷へ降りる道は、「風吹岩」から主稜の道(芦屋方面)を少し下り、標識のない辻に出ます。
真っ直ぐ行けば主稜の道(高座の滝)、右へ行けばピラーロック、
左へ曲がると下りになり奥高座の谷へ導かれます。
堰堤があるので、降りて行くと(10枚目写真)矢印↑が現れます。
ピラーロック直下に、矢印「←」がありますが、真っ直ぐ進み、登って行けば、大丈夫です
「水場」は、右岸にあります。
この日も、ご年配の方が、水を求めに来られてました
お茶がおいしいそうです

魚屋道の外れにある「宝寿水」で作るラーメンは、美味しいでしょうね。
私もいつか、やってみようかな〜
2010/10/17 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷北尾根ルートで荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら