ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8241548
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

釈迦ヶ岳・大入道(懲りずにシロヤシオ)

2025年06月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
12.9km
登り
985m
下り
985m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:37
合計
7:13
距離 12.9km 登り 985m 下り 985m
8:00
69
9:09
75
10:24
10:34
82
11:56
12:23
76
13:39
14
13:53
13:54
8
14:02
32
14:44
31
15:15
15:16
0
15:16
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小間々駐車場スタート
8:00で数台分の空きがありました。
コース状況/
危険箇所等
良好
ここまで、点々と咲いていたヤマツツジ。この場所のヤマツツジは凄かった。本数、大きさ、花数、色彩、申し分なし。周りの新緑も良い。
2025年06月02日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/2 8:43
ここまで、点々と咲いていたヤマツツジ。この場所のヤマツツジは凄かった。本数、大きさ、花数、色彩、申し分なし。周りの新緑も良い。
その新緑がこれ。
2025年06月02日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/2 9:02
その新緑がこれ。
さぁ〜出て来ましたよ。花付き抜群です。
2025年06月02日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
10
6/2 9:16
さぁ〜出て来ましたよ。花付き抜群です。
最高の白と花数。
2025年06月02日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/2 9:23
最高の白と花数。
花が新鮮です。
2025年06月02日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/2 9:33
花が新鮮です。
日光に照らされると、なおさら。
2025年06月02日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
11
6/2 9:37
日光に照らされると、なおさら。
訳わからん位花が付いてる。
2025年06月02日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
11
6/2 9:38
訳わからん位花が付いてる。
空に突き抜けるシロヤシオ。
2025年06月02日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
11
6/2 9:40
空に突き抜けるシロヤシオ。
花の滝ですよ。
2025年06月02日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
11
6/2 9:44
花の滝ですよ。
日光で本当に映える。
2025年06月02日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
12
6/2 9:45
日光で本当に映える。
綺麗じゃ〜。
2025年06月02日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
13
6/2 9:47
綺麗じゃ〜。
大入道〜剣ヶ峰の尾根は、このランドマークのシロヤシオで一息付く。ここには、数本同様に花付き抜群のシロヤシオが有りました。
2025年06月02日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
12
6/2 9:58
大入道〜剣ヶ峰の尾根は、このランドマークのシロヤシオで一息付く。ここには、数本同様に花付き抜群のシロヤシオが有りました。
剣ヶ峰を降下して。
2025年06月02日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
8
6/2 10:39
剣ヶ峰を降下して。
綺麗や〜。
2025年06月02日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
10
6/2 10:46
綺麗や〜。
岩に貼り付いた苔から何やら出て来ている。
2025年06月02日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
8
6/2 11:13
岩に貼り付いた苔から何やら出て来ている。
蕾と開花始まりのシロヤシオ。
2025年06月02日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
7
6/2 11:25
蕾と開花始まりのシロヤシオ。
登頂。遠方は霞んでました。
2025年06月02日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
10
6/2 11:57
登頂。遠方は霞んでました。
赤色が尋常じゃない。惜しい、曇ってて。
2025年06月02日 14:15撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/2 14:15
赤色が尋常じゃない。惜しい、曇ってて。
レンゲツツジ。チョット寂しい。
2025年06月02日 14:54撮影 by  iPhone XR, Apple
8
6/2 14:54
レンゲツツジ。チョット寂しい。
撮影機器:

感想

天候不順の隙を突いて晴れ模様という事で、今年3回目のシロヤシオ見物で高原山へ。ヤマ◯プユーザーの「はなはな」さんのレポを見て、自分の疑問を目で確かめに行きました。

今日の目的
①大入道~剣ヶ峰のシロヤシオの咲き具合
②剣ヶ峰~釈迦ヶ岳の間は?
③剣ヶ峰~大間々は?
④久方ぶりに釈迦ヶ岳登頂。

⓪小間々→大入道
何も無いと思ってたこの区間。ヤマツツジの真っ赤が良いじゃありませんか!しかも、デカいし花が密集していてラッキー感大。

①大入道→剣ヶ峰
5/21に見た時は、花芽が余り見られず今年は期待薄いと思っていましたが、5/29の「はなはな」さんのレポでは「極楽浄土」と最高のお褒めの言葉。このギャップを確かめたくて、今回の山行となりました。
(結果)
若干の落花ある物の良かった。土曜日の強風に耐えてくれた。自分の見る目が無かった。今後の偵察レポの良い経験に成った。8日間で何が起こってたのか知りたいな~。小さい蕾を見てなかったのか?

②剣ヶ峰~釈迦ヶ岳
剣ヶ峰を下った辺りから、標高1600m付近まで沢山咲いている。花は新鮮で、今朝開花したのではないかと思える全開してない木も沢山有りました。1600mを超えると蕾が増えて来ます。

③剣ヶ峰~大間々
矢板市最高地点より剣ヶ峰側で、よく咲いているが撮影にはそぐわない。チョット遠かったり、他の木が邪魔してたり。ここは、標高が低い割に蕾を見かけた。

④釈迦ヶ岳登頂
なんか、最後の急登で疲れた。その前から疲れてたけど、無事に登頂。

①②は今週末まで行けるんじゃないでしょうか。
土曜日の強風に耐えて、花は全て綺麗でした。

「はなはな」さんには感謝。元々、21日の偵察で行く気無かったです。レポ見て「え~!これは、来年の為にも行かなくては」で行きました。前半のヤマツツジ、大入道以降の花付き、剣ヶ峰以降の花付き、大間々以降のレンゲツツジと4パターンの花を見る事が出来ました。チト疲れましたが、良い山行となりました。有り難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

おはようございます、ginnendoさん
この日、なんとうちのパパさんが単独で釈迦ヶ岳まで行ってたんですよ〜
しかも剣ヶ峰あたりで見事にすれ違っているらしい(笑)
今年のシロヤシオ、素晴らしかったですね
今年は3回も高原山に行ってしまって、おかげで十分に楽しむ事ができました
でも今度行くときはオススメのバリルートで、パパさんと一緒が良いなあ
ここで揃ってバッタリ、もいいですね

ちと遠いですが、うちのホームである赤城山も今、絶好調です
3色のカラフルツツジ、いやレンゲツツジも含めると4種のツツジが一挙に楽しめます
高原山を存分に楽しんだようですので、是非お越しくださいませ〜💕
2025/6/3 5:47
はなはなさん、おはようございます。
赤城山のレポ拝見しました。3色ツツジは素晴らしいですね。こちらが「極楽浄土」じゃないですかね。パパさんと、すれ違いましたか。剣ヶ峰周辺では、スライドする方々と釈迦ヶ岳方面の情報聞いたり、大入道方面は「なかなか良い」とお話ししてたのですが、もしかするとお互いに気付かずに話してたりして。パパさんのレポ出て来たら、記憶を辿りたいと思います。来年のシロヤシオはどうなるか分かりませんが、バリルートは、候補としてお薦めします。私も来年確実に歩いてると思います。
2025/6/3 6:24
ginnendoさん、おはようございます
剣ヶ峰で大入道へのコースを間違えたら、教えてくださったのがもしかしてginnendoさんでした?
2025/6/3 6:36
sakupapaさんおはようございます。
剣ヶ峰で、そんな事が有りましたね!
私は、休憩してたと思いますよ。
お互いに、顔なんか覚えてないですよね。半年前にたった20分お話ししただけですもんね。
2025/6/3 6:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら