記録ID: 8242391
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
小間々台-釈迦ヶ岳、360度ぐるりツツジ
2025年06月01日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
天候 | 曇り、たまにポツポツ、ほんの少し陽射しもあり 気温:出発時8℃、釈迦ヶ岳8.5℃、帰着時12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
指道票は多くはありません。出発時しばらくして暗かったので踏み跡を見逃しましたがハンディGPSで経路を修正しました。 |
その他周辺情報 | 矢板市最高地点より上は、白八汐、東国三葉ツツジが見頃です。 剣ヶ峰-釈迦が岳の間の白八汐は蕾も多いので6/7ぐらいでも大丈夫と思います。 剣ヶ峰-大入道は、白八汐が多いです。終わり加減の株も多いですが、稜線の風が当たる場所は蕾もあり、まだ大丈夫でしょう。 大入道より東側、小間々台方向に600mの区間は、蓮華ツツジが多いです。見頃です。 |
ファイル |
ルートのGPSファイル
(更新時刻:2025/06/02 22:53) |
写真
感想
昨秋から蓄積していた左膝痛がスキーシーズン末で遂にピーク越え、歩くこともままならないような状態に。
しかし必死の治療で徐々に回復、先週半年ぶりに、こわごわ丹沢・大室山にリハビリ山行へ。ひどい筋肉痛になりましたが、鍼治療で95%は回復。
今週も再びリハビリ山行に挑みました。結構頑張れた印象でしたが、終わってみれば歩くペースは「1.0~1.1」。快復はまだまだでした。しかしながら。遠征して訪問した山域は、まさに躑躅がピーク!シロヤシオの規模がスゴイ!
地元丹沢のシロヤシオも素晴らしいのですが、範囲と数では太刀打ちできませんね〜。
そして蓮華躑躅も圧巻!360度ぐるり躑躅に囲まれて、映画や舞台のセットかと見紛うような雰囲気でした。
天気はガス&雨混じりでしたが、それもまた幻想的で「よし」でした。今回のルートは部分的には意外とハードなパートあり、足に優しい穏やかなパートあり、ビューが絶景のパートあり、とにかくお得なコースで、遠征の価値は充分でした。
八海神社から上は寒く風も強く、mikipomに「釈迦ヶ岳やめようか」と言えば賛成を得られるハズ、と思いながら歩いていたんですけど、
剣ヶ峰の合流付近で4人組パーティの隊長が「私達とは逆回りで来たんですね」と声をかけられ、吹っ切れました。
4人組パーティのおかげで山頂まで行けたようなもんです。声をかけてくださりありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
そろそろ6月のキノコシーズンですな。
頑張りましょう!
実は今回の山行でも、「…?」と思ったきのこ、あったんです。でも修行が足りん我ら、「むむ〜」と観察しただけで帰ってきました。山歩きの能力も最低限維持に必死な有様。…頑張りますっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する