バラ満開のハイジの村、今年は娘たちと(ログ取り忘れた)

天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バラがいっぱいの所をすり抜けたら、棘がスカートに引っかかってしまった |
その他周辺情報 | 園内のカフェで信玄餅ソフト 娘たちは1口でいいというので1つだけ買ってシェア、美味しいけど一人じゃ食べきれない ランチは園内のレストランでチーズフォンデュ まだ小腹しか空かないので3人で2人分(チーズフォンデュは2人分からなので、おひとりさまだと味わえない、昨年はこのレストランのランチがバイキングだったので食べれたけど) 台ケ原宿の七賢に車移動し、娘たちは有料試飲とお買い物 |
写真
感想
*今年もハイジの村に行きたくて、5月下旬からうずうずしてた。公式HPの開花状況をたびたびチェックしたけど5月7日のままなかなか更新されなかった。やっと5月16日、21日の様子が公開され、かなり咲いているじゃない!例年も6月初めに行ってるし。ってわけで前段に昇仙峡周辺の新リストに載ったピークいろいろを回りハイジの村、という予定にした。
*前日、東京在住の娘から月曜が代休になるのでどこかに行かない?とライン。結局ピークハントはやめて娘二人と韮崎で待ち合わせ、ハイジの村と台ケ原の七賢ということになった。
*バラはたくさん咲いてまだ蕾も残っていたけど、傷んだ花・枯れかけた花が出てきていた。順に咲いて傷んで散っていくので「満開」「見ごろ」というタイミングは難しい。5分〜7分咲きくらいが一番良いのかな。
*娘たちは「こんなにたくさんのバラがさいているなんて!」「新緑の木陰が気持ちいい〜」てっぺん雲隠れだったけど「四方に山が見えて、良い所だな〜」展望塔から「富士山発見!」と大喜びしてくれた。チーズフォンデュは原価計算して高いとか言ってたけど、外食は高いものだ。家でチーズフォンデュパーティーをすれば食べ放題、それも良いな。
*途中から七賢が本命に代わって来た。蔵元限定酒が「七賢」だから七種。一番高いのは4合瓶で2万2千円😲それを含めて試飲(有料)を楽しんでいた。16時半までとのことなので、市営駐車場か道の駅に車を置いてしまえば可能だな。日暮れの早い季節に、それも良いかもしれない。
*スイスにもハイジの村があって、2015年にツェルマットで同宿した人(偶然ご近所さん)が昨年行ってた。そのうちぜひ行きたいなあ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する