記録ID: 8248677
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
裏山繋いで武蔵五日市駅から東青梅駅
2025年06月05日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:31
距離 19.2km
登り 1,036m
下り 1,035m
6:36
14分
スタート地点
13:07
天候 | 晴れ 気温 武蔵五日市駅 19℃ 天王山 23℃ 三室山 27℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね危険個所はない感じですが、地図アプリはあったほうがいいと思います ロープあったり、路面が粘土質で滑りやすい箇所があります |
その他周辺情報 | 東青梅駅横のスパイシーズ東京 ケバブがおいしい カレーも美味しそう 通った時間が早すぎてどこも開いてなかったけど途中の日の出町の 幸神堂と宝来家が気になった 宝来家は週末のみモーニングをやってるみたい 幸神堂はお団子ときび大福が食べたかった https://hinode-koshindo.com/ https://houraiya43.com/ 梅郷のへそまんじゅうは閉店してて残念だったけど至近距離にもう1店舗あったらしい |
写真
感想
五日市線から青梅線 第2弾(って第1弾は相当前だったww
武蔵五日市駅から東青梅駅まで里山を繋いで歩いてみたい企画
全体的な話からすると平日とはいえ三室山を下りるまで登山道ではだれにも会わなかった
まぁ山と高原地図に載ってないコースだから当たり前か
2時間ほど遅くスタートしたら日の出町の和菓子屋さんとかやってて食べ歩き補給もできたに違いない
途中2度町に下りるけど商店やコンビニはないので武蔵五日市駅前にあるセブンが最後の補給ポイントになる
天竺山から白山神社までは特に問題なし
鳥居越しに見る高尾の山々が新緑で美しかった
天王山以降粘土質で表面が柔らかい土で登りにくくて滑りやすくて若干手こずる
林道から再びコースに入るところは道標なくてやや手こずっちゃった^^;
三室山のピークの先が視界が開けて休憩にはよさげ
伐採した切り株がいい感じ
いつぞやの青梅丘陵の残り部分も今回回収できて嬉しい
残念なのが鉄道公園がリニューアルで見れなかったことかな
ゴールは東青梅駅横のスパイシーズ東京 東青梅店
席はカウンターで3人くらいしか座れないけど
カレーもおいしそうだったよ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する