記録ID: 8509398
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【多摩百】唐松山ー天竺山ー網代城山ー網代弁天山ー雹留山 ↑武蔵増戸駅 ↓秋川駅
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 669m
- 下り
- 689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:06
距離 14.7km
登り 669m
下り 689m
14:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
本日は思い出したように多摩百巡りをば。
S武蔵増戸駅・G秋川駅で唐松山ー天竺山ー網代城山ー(網代弁天山)ー雹留山を縦走。一気に4座獲得。
山によっては山と高原地図で線どころか山名すら記載されてないコース。とはいえ登山道は整備されており標識も少なからずある。部分的に武蔵五日市の「裏山ファイブ」と重なるところもあるので割と安心して歩ける。
全体的にほとんど歩かれてないのか狭い登山道は蜘蛛の巣天国。ストックを持っていかなかったので小枝を拾って目の前の巣を綿飴のようにクルクル除去すること数十回。それでも気づかず顔から突っ込むことしばし。
そして多摩百4座(+網代弁天山)を一気に縦走するには車道を歩いて次の登山口に向かう必要がある。これが面倒、かつ登山道に比べてアスファルト道があまりに暑くフラフラ。最後の雹留山はアスファルト道に長い林道歩きが加わりだんだん飽きてくる笑
そして最後の最後の下山で秋川駅への道標に「この先通行できません」の文字。とはいえここを下らないと下山できない。ぐるりと回り込めばよかったのかもしれないが、ままよとばかりに薮に突っ込む。足元もろくに見えないなか方向だけは確認しつつなんとか脱出。崩落箇所が藪で隠れてるところもあったりとけっこう危険なのでまったくオススメしません。ここどう歩くのが正解だったんだろう。
暑さにやられてヒイヒイ言いながらようやく下山して駅に向かう途中で立ち眩みがしてけっこう危なかった。猛暑日の低山ハイクはせいぜい4時間以内に抑えるのが無難だなあ。
おつかれさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する