ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8253095
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

北アルプスの予行練習で和尚台⁉️

2025年06月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
1.7km
登り
247m
下り
250m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:09
休憩
3:05
合計
4:14
距離 1.7km 登り 247m 下り 250m
8:47
6
スタート地点
8:53
8:54
40
9:34
12:38
19
12:57
4
13:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
迦葉山龍華院弥勒寺 駐車場:トイレ有
コース状況/
危険箇所等
▪️迦葉山山頂までは一般的な登山道ですが、和尚台は高度感のあるハードな岩登りです。

▪️5月より山ビル情報が出ていたので、それ相応の対策は万全にしていきました。
対策が良かったのか、天気が良かったので乾いていた事が良かったのか分かりませんが被害には遭いませんでした。
その他周辺情報 生そば下山
駐車場
2025年06月06日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/6 8:47
駐車場
広いので十分停められます。
2025年06月06日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/6 8:47
広いので十分停められます。
まずは迦葉山龍華院弥勒寺に向かいます。
2025年06月06日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/6 8:52
まずは迦葉山龍華院弥勒寺に向かいます。
迦葉山龍華院弥勒寺
2025年06月06日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/6 8:53
迦葉山龍華院弥勒寺
下山後に撮影ですが、スタートする時はこの門の渡り廊下したの階段を潜っていきます。
2025年06月06日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/6 12:56
下山後に撮影ですが、スタートする時はこの門の渡り廊下したの階段を潜っていきます。
和尚台です。
2025年06月06日 09:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/6 9:18
和尚台です。
ハーネスをお借りして準備万端❗️
ザックはデポして登るのかと思ったのですが、実践に備えて背負っていくとの事。
2025年06月06日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/6 9:25
ハーネスをお借りして準備万端❗️
ザックはデポして登るのかと思ったのですが、実践に備えて背負っていくとの事。
大きさが伝わりにくいですが、かなり大きいです。
岩の割れ目の体内潜りから登ります。
2025年06月06日 09:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/6 9:26
大きさが伝わりにくいですが、かなり大きいです。
岩の割れ目の体内潜りから登ります。
体内潜りを登り上げると今にも落ちそうな古いお宮が祀られています。
2025年06月06日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/6 10:05
体内潜りを登り上げると今にも落ちそうな古いお宮が祀られています。
上を見上げるとこんな感じ
2025年06月06日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/6 10:05
上を見上げるとこんな感じ
登ってきた岩の割れ目
2025年06月06日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/6 10:11
登ってきた岩の割れ目
数年前に登れなくて諦めた体内潜りを登る事が出来てホッと一安心
4
数年前に登れなくて諦めた体内潜りを登る事が出来てホッと一安心
さて、体内潜りだけでは終わりません。
ホッとするのも束の間まだ続きがあります。
2025年06月06日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/6 10:12
さて、体内潜りだけでは終わりません。
ホッとするのも束の間まだ続きがあります。
上側にいる人が本日の指導者で、その昔谷川のクライミングなどをやっていた本格的なクライマーです。
2025年06月06日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/6 10:33
上側にいる人が本日の指導者で、その昔谷川のクライミングなどをやっていた本格的なクライマーです。
大分疲れた感じになりましたが(笑😆)
和尚台に立ちました❗️
6
大分疲れた感じになりましたが(笑😆)
和尚台に立ちました❗️
ヤッター☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025年06月06日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
6/6 11:06
ヤッター☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
武尊山(剣ヶ峰)とスキー場
2025年06月06日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/6 11:00
武尊山(剣ヶ峰)とスキー場
皇海山から庚申山までの稜線
2025年06月06日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/6 11:04
皇海山から庚申山までの稜線
沼田市と戸神山、子持山が見える展望
2025年06月06日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
6/6 11:04
沼田市と戸神山、子持山が見える展望
三峰山と左奥には小野子三山と榛名山
2025年06月06日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/6 11:04
三峰山と左奥には小野子三山と榛名山
いやー、いい眺めです❗️
2025年06月06日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
4
6/6 11:15
いやー、いい眺めです❗️
群馬百名山で大変だったランキングに入る錫ヶ岳と皇海山が見えます。
2025年06月06日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
5
6/6 11:15
群馬百名山で大変だったランキングに入る錫ヶ岳と皇海山が見えます。
赤城山から栗生山も見えますね
2025年06月06日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
5
6/6 11:15
赤城山から栗生山も見えますね
日光白根山は奥に隠れています。
2025年06月06日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, ARYamaNavi
5
6/6 11:16
日光白根山は奥に隠れています。
谷川岳は隠れていますが、俎嵓が見えています。
2025年06月06日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/6 11:34
谷川岳は隠れていますが、俎嵓が見えています。
迦葉山
2025年06月06日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/6 11:34
迦葉山
登りも大変でしたが、下りはもっと大変😅
2025年06月06日 11:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
6/6 11:43
登りも大変でしたが、下りはもっと大変😅
ヤマツツジ
2025年06月06日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/6 12:34
ヤマツツジ
トリガタハンショウヅル
2025年06月06日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
6/6 9:04
トリガタハンショウヅル
ミヤマナルコユリ
2025年06月06日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/6 12:39
ミヤマナルコユリ
ササバギンラン
2025年06月06日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
6/6 12:43
ササバギンラン
ギンリョウソウ
2025年06月06日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/6 9:07
ギンリョウソウ
ソウシシヨウニンジン
2025年06月06日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/6 12:51
ソウシシヨウニンジン
シャガ
2025年06月06日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
6/6 12:57
シャガ
ハクウンボク
2025年06月06日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
6/6 12:58
ハクウンボク
迦葉尊堂
2025年06月06日 12:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/6 12:54
迦葉尊堂
生そば『下山』
2025年06月06日 13:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/6 13:59
生そば『下山』
大根しぼりせいろをいただきました。
美味しかったです。
2025年06月06日 13:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
6/6 13:34
大根しぼりせいろをいただきました。
美味しかったです。
本日の指導者の知り合いの蕎麦屋さんと言う事でサービスでいただいたコーヒー☕️
2025年06月06日 13:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/6 13:43
本日の指導者の知り合いの蕎麦屋さんと言う事でサービスでいただいたコーヒー☕️

装備

個人装備
ヘルメット
共同装備
ハーネス、ロープ

感想

7年前、まだ登山経験が浅かった頃に、家から近いため良く通っていた迦葉山。
しかし和尚台には登れず、2回ほどトライしてみたもののやっぱりダメでとうとう諦めた岩でした。
今回、7月に剱岳の計画が入り、その前の練習と言う事で、本格的なクライマーさんの指導の元、ロープワークを行ってきました。

ロープがあるとは言え、登るのは自力で登らなければならない為、難儀するポイントはありましたが、やはりロープがあるのは安心感が全然違います。
更にプロの指導者のおかげで無事に登頂を果たす事が出来て本当に良かったです。

和尚台は父が若い頃に登った事がある岩で、いつかは登りたいと思っていたので長年の念願が叶いました。


とても大変な岩場でしたが、2人から『こんな大変
な岩場は剱岳にはないよ』と言われました😅



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

よつこさん、お疲れ様です。
劔岳に備えて練習ですか?!余念がない(笑)
ここ普通の登山者でもあまり登らないですよ(笑)
しかもプロに教えてもらえるとは、良かったですね!

確かに和尚台のほうが難易度高いとは思いますが、劔岳はなんせ人がいるのでガレガレの急斜面の登降で落石や鎖場の焦り等が出ますので十分気を付けて行ってきてください!
2025/6/7 17:50
いいねいいね
1
もえぞーさん、こんばんは

いや〜、練習するつもりはなかったんですけどね、連れて行ってくれる人が心配して、わざわざクライマーさんを呼んで『和尚台行くよ!』って言うものですから、突如行く事になったんですよ(笑😆)
まさかこんなタイミングで和尚台に登るとは思っていませんでした(笑)
確かに今回教えてくれた人も剱岳は石が落ちるから気をつけてと言っていました。他人を怪我させないようにするのが大変みたいですね。

今回、もえぞーさんにレクチャーして頂いた懸垂下降をするのかと思ったのですが、違うやり方で専門用語がわからないので上手く伝えられないのですが、私が降りるタイミングに合わせて上にいるサポートの人がロープのたるみ具合を調節するみたいな感じで、お互いの呼吸が合わないと難しい感じでした。ロープがキツイと動かないし、緩いと不安定で懸垂下降の方が良かったなあ、って感じでした。

2025/6/7 21:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら