記録ID: 8253261
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳
2025年06月06日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 791m
- 下り
- 800m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘とかはないけど、稜線出てからの風が体が持っていかれるくらい強かった。 |
その他周辺情報 | 下山後、ホテル御前水で日帰り入浴。ホテルの売店で山バッジも買えました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
登山53回目です。
今回は登山目的では初の北海道、阿寒岳に行きました。
北海道はヒグマの恐怖がありますが、調べたら各種情報から阿寒岳は比較的ヒグマは少なそうに感じたので、ソロですが行くことに。
1泊2日で1日目に雌阿寒岳、2日目に斜里岳を予定していたのですが、久しぶりの登山で体力があまりなく、下山後の状態で翌日の斜里岳は取り止めました。ですが、寝て起きたら体力も回復してて、行こうと思えば行けたなと。ただ、後から考えたらまだ雪もそれなりに残ってたし山開き前なので取り止めでよかったかなと。
当日は風が強く、登るかどうか迷ったのですが、ダメそうなら引き返そうと、とりあえず行ってみることにしました。
スタート時点で山から風の音が聞こえてきていて大丈夫かな?これ、と思いましたが、登っているとすれ違う人もそれなりにおり、まぁ大丈夫かなと。
途中は全然でしたが、山頂近くの稜線まで上がると爆風。一歩一歩踏みしめながら山頂に到着。写真を撮ってすぐ退散しました。
火口のあたりはガスが常時噴き出しており、自然のパワーと、地球は生きてるなぁと感じました。
下山後は阿寒湖近くのホテルで温泉に入り、摩周湖近くの道の駅で車中泊、翌日は釧路~襟裳岬~帯広と観光して帰りました。
しばらくはコースタイム短めの山で体を山に慣れさせようかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する