記録ID: 8259483
全員に公開
ハイキング
四国
星ヶ城山
2025年06月07日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 688m
- 下り
- 634m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
船
6:50高松港から池田港行きフェリー 7:53池田港から草壁港行きバス 8:15かんかけタクシーで猪谷池登山口へ 帰路 14:30紅雲亭から草壁港行きコミバス 14:50草壁港から池田港行きバス(56分発の6分前に臨時増便があった)15:10に池田港着 15:30池田港発高松港行きフェリー |
コース状況/ 危険箇所等 |
猪谷池登山口から裏参道コースで星ヶ城山頂を辿る。寒霞渓ロープウェイ頂上駅までの山道は石段、そこから星ヶ城までは登山道 |
その他周辺情報 | ロープウェイ頂上駅周辺は観光地、1億円のトイレを利用できる |
写真
感想
7月の月例登山の下見で4人で登った。朝高松からフェリーで小豆島に着き、バスなど公共交通を利用して寒霞渓20景を観て小豆島最高峰の星ヶ城山に登頂し夕刻までに高松港に戻るという計画を検証するための登山。
フェリー往復の時間が決まっているので効率良く周回するため事前に交通機関の時刻表と山行タイムを図り、且つ不測の事態に対するためにケーブル利用など複数のバリエーションを用意した。
標準歩行の10%以上ゆっくりペースであったが余裕を持って山行ができるとわかった。
寒霞渓20景を観るため、往路は猪谷池登山口から裏八景ルートで登り、復路は表12景を観る表ルートで下山。山頂で昼食。往復とも寒霞渓ロープウェイ山頂駅でトイレ休憩。このトイレの建設費は1億円、綺麗である。復路では山頂駅でソフトクリームを食べながら休憩。
ペンディングは紅雲亭に下山した後、草壁港行きコミュニティバスの乗車について、乗車定員が28名のため乗車できないケースが予想される。乗れない人は次の便か、かんかけタクシーを利用(2200円)
寒霞渓の登山道からの景観は素晴らしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する