記録ID: 8259690
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(クリンソウの群生地は消滅?)
2025年06月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 604m
- 下り
- 482m
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは百ヶ辻に下りたので河内長野まで南海バスに乗ったが、いっぱいで席には ありつけなかった。 今度からは金剛登山口まで歩いていって、すいている村営バスに乗ったほうがいい な。その区間だけ南海バスを使ってもいい。 やっぱり疲れた足に30分以上バスに揺られての立ちっぱなしは堪える。 |
写真
右のほうから人の声が聞こえると思ったら釜道を3人の
ハイカーが登っていた。
失礼ながら使う人おるんやと思った。
初めて見た。
前々から一度は歩かなあかんとは思っているが、松の木道との
分岐のところで丸太で塞がれているのが気になる。
ハイカーが登っていた。
失礼ながら使う人おるんやと思った。
初めて見た。
前々から一度は歩かなあかんとは思っているが、松の木道との
分岐のところで丸太で塞がれているのが気になる。
この大木に巻き付けてあるロープを頼りに登る。
初めてのときは途中で携帯を落としたりして難儀したが、
今回は思ってたより短く感じ、意外にあっさり登れた。
ステップがあまりないので登りにくいのは確か。
初めてのときは途中で携帯を落としたりして難儀したが、
今回は思ってたより短く感じ、意外にあっさり登れた。
ステップがあまりないので登りにくいのは確か。
感想
クリンソウを見にカトラ谷を歩いたが、二つ石上部の右俣にあるはずの群生地が
なかった。
見たのは数輪だけ。
そこが群生地だったのか。
植生が変わってしまったのだろうか。
残念。
ロープ場は2回目だが、思いのほかあっさり登れた。
まあでもこの右俣は道もよくないし、クリンソウも見れないとなるともう行くことはないかな。
今回もログがスタートしてすぐ動かなくなってしまった。
右俣の上流部で迷った時は困った。
そういう時こそ本領発揮なのに。
前回の記憶を思い出してなんとか修正できたからよかったものの、ヤマレコが
単なる山行記録になってしまっている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する