記録ID: 8260318
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳 2025:三本槍岳・朝日岳、北温泉から周回
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:02
距離 15.2km
登り 1,124m
下り 1,120m
14:27
ゴール地点
天候 | 快晴、後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
マウントジーンズ分岐から清水平分岐までは、ちょっとした藪こぎ状態の場所が数カ所あり、ただ路面ははっきりしているので道に迷うことはない |
その他周辺情報 | 北温泉日帰り入浴700円、情緒ある昔ながらの建物に加え浴場も今にない造りで癒やされた。シャンプー・石けんは使用可だが持参必要。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
那須岳は4度目だが最高峰の三本槍岳は未登頂であったため、北温泉からのルートを選択、天気予報を直前まで確認し決行。
事前情報では、このルートは登山者が少ないとありクマ遭遇の不安もあったため、ピストンはせず下山路は朝日岳経由で峠の茶屋ルートとした。
駐車場も空きがあったが、北温泉ルートでは数組が同時間帯に山頂を目指しており、不安感は相当下がった。清水平直前の急登では気温も上がってきたためかバテ気味になるも、道中茶臼や朝日岳の眺望良く静かで大自然を堪能できる気持ちのいいルートであった。清水平との分岐から突然混雑始まるが、無事三本槍岳登頂達成。
その後朝日岳経由で峠の茶屋ルートへ、予想以上の混雑で人気度の再確認であったが、荒々しい山容に圧倒され、また数年後に来たくなる気持ちが湧き上がった。
山麓駅からは道路脇の登山路を淡々と下り、大丸温泉からは車道をひたすら北温泉に向かうが、人気はなく、特に北温泉分岐からの道は交通量も少なくクマ鈴頼りで森林の中を歩いた。
登山後の北温泉は体も心も癒やされました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する