記録ID: 8260862
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
天目山、蕎麦粒山
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:39
距離 17.6km
登り 1,269m
下り 1,472m
14:52
ゴール地点
そこそこ早いペースかなと思ったんですが、先行してた1人には追いつけなかったし、2人も抜かれました。みんな早いですね〜。
天候 | 晴れくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:川乗橋バス停ー>奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道だが、細いトラバース道多め、3割は林道と舗装道路 |
写真
この日の奥多摩駅は激混みでした。久しぶりの晴れのため?
早めに着いて、東日原行きのバスは、川乗橋行きの増便2便の後だったので、座れましたが、川乗橋行きで座りたい場合は、20分以上前に着かないと寿司詰めで立ち乗りですね。まあ15分くらいなら我慢できるかも。
早めに着いて、東日原行きのバスは、川乗橋行きの増便2便の後だったので、座れましたが、川乗橋行きで座りたい場合は、20分以上前に着かないと寿司詰めで立ち乗りですね。まあ15分くらいなら我慢できるかも。
滝もみえますが。。。
有名な百尋ノ滝は、この下山ルートからはみえません。
滝のかなり上を通っています。百尋ノ滝を見る為に川乗山ルートで行く遠回りだし、人の多いルートに行きたくないのでこの滝がみれて満足です。
有名な百尋ノ滝は、この下山ルートからはみえません。
滝のかなり上を通っています。百尋ノ滝を見る為に川乗山ルートで行く遠回りだし、人の多いルートに行きたくないのでこの滝がみれて満足です。
装備
個人装備 |
Tシャツ
アンダーシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
ストック
|
---|
感想
GW依頼、やっと週末が晴れ?じっさいは晴れくもりくらいだったけど、
奥多摩駅は、超、人だらけ!バスに長蛇の列。
東日原行きの前に、川乗橋への臨時増便が2便出てましたが、すし詰めでしたよ。
本来の3便目の東日原行きも、ほとんどの人が川乗橋で降りてました。
みんな百尋ノ滝からの川苔山なんですかね?
冬に鳩ノ巣駅から行った事がありますが、ぜんぜん人は少なかったけど。
春の奥多摩は凄いんですね。
一方で、天目山や蕎麦粒山は静かでした。スレ違いも数名。
新緑は綺麗でしたが、眺望がやっぱりイマイチでしたね。
あと、細いトラバースが多く、危険な箇所もありました。
1ヵ月ぶりの登山のリハビリ登山としては、まあまあかなぁ
これから梅雨で、もっといけなくなりますが、夏山シーズンに入って高山にいく予定なので、体力が落ちないようにしないとなぁ〜です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する