途中撤退 プチ遭難の谷川岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 158m
- 下り
- 158m
コースタイム
天候 | ガス、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
水上駅からのバスとロープウェイのセットが往復2920円で販売されています。しかし販売しているところが9時オープンのため間に合いません。 このため前日の会社帰りに銀座にある群馬県のアンテナショップ「ぐんまちゃん家」で購入できました。ぐんまちゃん家の営業は夜7時までです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪庇、踏み抜き要注意です。 |
写真
感想
今回の山行を記録するか迷いましたが自分への戒めとして書きました。
先週土日のヤマレコで快晴の谷川岳主稜線とオキノ耳、トマノ耳を見てその美しさにあこがれました。
前日の金曜日と当日の天気予報では晴れで微風。雪山経験が少ない自分でも晴れていれば先行者の後を進めば何とかなりそうと横浜から4時間近くかけて行きました。
ところが天神平に到着するとガスと雪。熊穴沢避難小屋に到着するころは更にガスが濃くなり、先行者も見えにくくなりました。
休憩しながらこのまま進んで良いか迷います。後続の登山者はどんどん先に進みますが雪山経験が少なくソロ登山の自分にはそんな勇気はありません。先週のヤマレコではこれから先はクラックもあるらしいので撤退を決断しました。
ところが下山途中から登山者がどんどん少なくなりトレースが降雪で消えてきました。そして登山者がいなくなり下山者は自分ひとり。トレースは消えた。
来る途中に見た雪庇が怖いので反対側を歩いていくうちに、ルートを外れて斜面に入り込み完全に道迷いです。
泣きそうになりながらラッセルするとトレースらしきものが。でもよく見るとスキーの跡です。半信半疑でこれをたどるとますます深みにはまりました。腰ぐらいまで埋る場所もあり遭難の二文字が頭をよぎります。
これは本当にヤバイと思い自分が作ったトレースが消えないうちに迷った場所まで戻ると人の姿が見えてどんなにうれしかったことか。
谷川岳の雪山経験者なら何も問題がないコースなのでしょう。なんでこんなところで道迷いするのと思うかもしれません。
しかし経験不足と初めての谷川岳、ガスと雪、消えたトレース。すべてが重なるとこんなことになると思い知らされました。恥ずかしい限りです。
横浜から時間とお金をかけて行きましたが、神様が山を甘く見るなと教えてくれたのだと思います。
でも登山が嫌いになったわけではありません。充分に気を付けてこれからも楽しむつもりです。
それから先月に嫌がる私を厄除け神社に連れていってお祓いをせたカミサンに感謝です。
でも今回の件はカミサンには話していません。絶対に登山を反対されるから。
よかったですね〜、帰ってこれて。
迷った時に、すぐに引き返した自分の決断と、雪でトレースを消さないで待っていてくれた神様に感謝ですね
ponkichyさんコメントありがとうございます。
ほんとに神様に感謝です。数日前に谷川岳で起きた道迷いのニュースと同じことが私の身にも起きるところでした。
今回は雪山ソロ登山の怖さを思い知らされました。
良い勉強になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する