ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8263533
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

釈迦ヶ岳(しゃかがだけ)近畿100大阪250

2025年06月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
5.4km
登り
745m
下り
751m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:55
合計
6:04
距離 5.4km 登り 745m 下り 751m
10:51
3
登山口駐車場
10:54
88
12:22
12:23
40
13:03
13:15
14
13:29
13:30
40
14:10
14:11
11
14:22
14:50
9
14:59
15:00
16
15:16
15:17
6
15:23
15:24
28
15:52
16:01
52
16:53
2
16:55
登山口駐車場
G.W.に転倒して痛めた左足首の捻挫もほぼ完治⁉したので、鈴鹿のお山に戻ってきました。
「大阪周辺の山250」と「関西百名山」「近畿百名山」「関西の山130」の完登を目指し、2日間で竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御池岳、烏帽子岳 最高点、養老山の5山を山行する為にやって来ました。
一日目、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳の2座を頂きました。
一座目の竜ヶ岳には、登山口にAM4:00頃、到着。
準備をしてすぐに出発しました。
蒸し暑かったのですが、風も程よくあり、曇天だったので、快適にそして思っていたよりも早く下山する事が出来ました。
二座目の釈迦ヶ岳では、気温も湿度も上がり、完全に無風…
今年一番の地獄の様な蒸し暑さを味わいました。
足は残っていたのですが、気持ちも体も前に進みません。
「10分登っては5分休憩する」を繰り返し、何とか稜線まで上がると強めの西風が吹いており、気持ちも体も蘇りました。
しかし、下りも東面に入ると風が無く「20分下りては5分休憩」をしながらボチボチと下山しました。
翌朝、車泊で起床した時に気温21度、目覚ましのセットを忘れて寝坊(2:30遅れ)。
「今日は色々無理だな」と思い帰宅しました。
今回は思いがけない暑さに見舞われ、山行計画が半分頓挫しましたが、また、梅雨の晴れ間を見つけ、鈴鹿のお山に来ようと思います。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八風キャンプ場前登山口駐車場 10台位 無料
コース状況/
危険箇所等
大岩登り(ロープ場)等、高度感のある場所が数か所あります
滑落や転倒に注意
その他周辺情報 パンダ食堂 ボリューム満点でお安い
https://tabelog.com/mie/A2402/A240201/24010539/
内山温泉 共同浴場 ¥400 16:00〜20:30(受付)
備品一切無し お風呂セット必要(販売も無し)
https://onsen.nifty.com/yokkaichi-onsen/onsen005859/
本日、二座目の釈迦ヶ岳は暑さで厳しい山行になりました
1
本日、二座目の釈迦ヶ岳は暑さで厳しい山行になりました
稜線に上がると寒いくらいの西風が吹いていましたが、道中の東面は無風でした
2
稜線に上がると寒いくらいの西風が吹いていましたが、道中の東面は無風でした
まだまだ、体が暑熱順化していない事を身を持って思い知らされました
2
まだまだ、体が暑熱順化していない事を身を持って思い知らされました
山頂からの眺望は、朝のガスも抜けていましたが
湿度が高いので、全体的に白かったですね
2
山頂からの眺望は、朝のガスも抜けていましたが
湿度が高いので、全体的に白かったですね
八風キャンプ場前の林道脇に駐車しました
2025年06月07日 10:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 10:51
八風キャンプ場前の林道脇に駐車しました
登山口駐車場はすでに満車でした
2025年06月07日 10:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 10:51
登山口駐車場はすでに満車でした
こちらの林道から入ります
2025年06月07日 10:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 10:53
こちらの林道から入ります
矢印に沿って川の方に下ります
2025年06月07日 11:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 11:01
矢印に沿って川の方に下ります
渡渉かな 等と考えながら
2025年06月07日 11:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 11:01
渡渉かな 等と考えながら
道案内が丁寧です
2025年06月07日 11:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 11:02
道案内が丁寧です
渡渉地点
水がキレイです
涼しいし…
2025年06月07日 11:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 11:02
渡渉地点
水がキレイです
涼しいし…
ここから尾根に上がって行きます
2025年06月07日 11:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 11:03
ここから尾根に上がって行きます
まずは杉林を進み
2025年06月07日 11:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 11:05
まずは杉林を進み
尾根に上がると土質が変わりました
2025年06月07日 11:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 11:16
尾根に上がると土質が変わりました
巨岩が増えてきます
2025年06月07日 11:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 11:25
巨岩が増えてきます
一つ目の通過点
北山はアレかな?
2025年06月07日 11:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 11:50
一つ目の通過点
北山はアレかな?
雰囲気が
変わって来ました
2025年06月07日 11:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 11:50
雰囲気が
変わって来ました
ロックロックしてきました
2025年06月07日 12:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 12:13
ロックロックしてきました
釈迦ヶ岳山頂が見えました
遠いですね
2025年06月07日 12:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 12:16
釈迦ヶ岳山頂が見えました
遠いですね
北山山頂です
山頂標識等、何もありません
2025年06月07日 12:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 12:22
北山山頂です
山頂標識等、何もありません
また、岩登りが出てきます
2025年06月07日 13:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 13:02
また、岩登りが出てきます
なんとか岩を乗り越えますが、暑くてたまりません
2025年06月07日 13:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 13:29
なんとか岩を乗り越えますが、暑くてたまりません
ようやく、岩ヶ峰山頂です
ここまで、何度も休憩しました
2025年06月07日 13:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 13:29
ようやく、岩ヶ峰山頂です
ここまで、何度も休憩しました
山頂稜線への最後のロープ場です
2025年06月07日 14:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 14:08
山頂稜線への最後のロープ場です
山頂稜線の分岐点に到着
ここから激しい西風が吹きつけます
2025年06月07日 14:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 14:10
山頂稜線の分岐点に到着
ここから激しい西風が吹きつけます
景色も見えて、涼しくて最高‼︎
何もかもが生き返りました
2025年06月07日 14:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 14:10
景色も見えて、涼しくて最高‼︎
何もかもが生き返りました
ご機嫌で山頂稜線を進みます
2025年06月07日 14:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 14:13
ご機嫌で山頂稜線を進みます
少し歩くと山頂っぽい所が見えて来ます
2025年06月07日 14:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 14:21
少し歩くと山頂っぽい所が見えて来ます
釈迦ヶ岳山頂に到着しました
先行者さんが、お二人おられました
2025年06月07日 14:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
6/7 14:22
釈迦ヶ岳山頂に到着しました
先行者さんが、お二人おられました
釈迦ヶ岳、頂きました
2025年06月07日 14:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 14:23
釈迦ヶ岳、頂きました
景色は曇天なのでこんなモノです
2025年06月07日 14:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 14:23
景色は曇天なのでこんなモノです
風が気持ち良く、いい気分です
2025年06月07日 14:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 14:23
風が気持ち良く、いい気分です
三角点
2025年06月07日 14:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 14:36
三角点
記念撮影
2025年06月07日 14:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
6/7 14:37
記念撮影
蓮太郎は何か気になっている様です
2025年06月07日 14:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 14:39
蓮太郎は何か気になっている様です
さて、汗が冷え寒いので、下山しますか
2025年06月07日 14:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 14:48
さて、汗が冷え寒いので、下山しますか
山頂稜線分岐点です
ピストンします
2025年06月07日 14:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 14:58
山頂稜線分岐点です
ピストンします
岩ヶ峰まで戻って来ました
稜線から下はやはり暑く、休憩しながら下りて来ました
2025年06月07日 15:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 15:16
岩ヶ峰まで戻って来ました
稜線から下はやはり暑く、休憩しながら下りて来ました
道中、釈迦ヶ岳山頂が見えました
2025年06月07日 15:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 15:49
道中、釈迦ヶ岳山頂が見えました
ズーム
土砂崩れの上が釈迦ヶ岳山頂です
2025年06月07日 15:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 15:49
ズーム
土砂崩れの上が釈迦ヶ岳山頂です
北山です
まだ、中間地点です
暑さがツラいなぁ
2025年06月07日 15:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 15:52
北山です
まだ、中間地点です
暑さがツラいなぁ
渡渉地点まで戻って来ました
ここで顔を洗い、生き返りました
2025年06月07日 16:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 16:47
渡渉地点まで戻って来ました
ここで顔を洗い、生き返りました
林道を軽快に歩き
2025年06月07日 16:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 16:49
林道を軽快に歩き
登山口にやっと到着しました
2025年06月07日 16:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 16:53
登山口にやっと到着しました
登山口駐車場は皆さん帰られてました
遠くに私の車が見えます
2025年06月07日 16:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 16:53
登山口駐車場は皆さん帰られてました
遠くに私の車が見えます
下山完了
2025年06月07日 16:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 16:55
下山完了
お風呂は今回も内山温泉
安くて、いいお湯です
2025年06月07日 18:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
6/7 18:52
お風呂は今回も内山温泉
安くて、いいお湯です
今回も夕食はパンダ食堂
気になっていた「トン焼き定食」が狙いです
2025年06月07日 19:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
6/7 19:56
今回も夕食はパンダ食堂
気になっていた「トン焼き定食」が狙いです
一応、メニュー
2025年06月07日 20:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 20:00
一応、メニュー
メニュー、裏面
2025年06月07日 20:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/7 20:00
メニュー、裏面
まだ、お米が
足りないみたいです
2025年06月07日 20:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
6/7 20:00
まだ、お米が
足りないみたいです
トン焼き定食 ご飯大盛り \1150
美味しかったです
豚肉の焼き肉でした
2025年06月07日 20:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
6/7 20:06
トン焼き定食 ご飯大盛り \1150
美味しかったです
豚肉の焼き肉でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー Tシャツ ズボン タイツ 靴下 アタックザック ウエストバッグ ドッグスリング アイコス 行動食 飲料 スマホ タオル ウインドシェル

感想

今回は、ケガをしなければ、G.W.の二日目に来る予定だった、釈迦ヶ岳にやって来ました。
八風キャンプ場前駐車場は、すでに満車。
林道わきの駐車スペースに駐車しました。
本日、二座目と言う事でしたが、暑い… 無風… 高温多湿とはこの事ですね。
今回は、かなり厳しい山行になりました。
とにかく暑い、苦しい。
北山に到着するまでにも、何度も休憩して、「10分歩いては5分休憩をとり」を繰り返し、コースタイムを大幅に超過して到着しました。
道中、釈迦ヶ岳山頂に到達できるか、不安気持ちと心が折れそうな思いを何度も繰り返し、なんとか登頂する事が出来ました。
完全に我慢比べでした。
お山の上は、山頂稜線に上がると西風が強く吹き、山頂に長時間居ると寒いくらいでした。
下りもやはり東面に下りると風は無く、暑さで歩が進みません。
「20分下っては、5分休み」を繰り返し、何とか下山する事が出来ました。
こんなにキツかった事は久しぶりでした。
体の暑熱順化がまだまだ出来ていません。
久しぶりに暑く苦しい山行になりました。
これからは、熱中症に気を付けなければ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら