ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 826400
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

経ヶ岳 多良岳(霧氷とマンサク)

2016年03月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 佐賀県 長崎県
 - 拍手
kumateru その他1人
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
1,138m
下り
1,146m

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
1:30
合計
9:08
9:40
10:00
70
11:10
11:20
30
11:50
12:00
30
12:30
13:00
30
13:30
13:40
30
14:10
14:20
70
15:30
40
16:10
黒木登山口
霧氷とマンサクの写真を撮りながらの山旅でしたので時間掛かってます
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
経ヶ岳からの下りに鎖場があります。
その他周辺情報 平谷温泉
黒木登山口の1キロ手前に水洗トイレがあります。ここでトイレを済ませた方が良い
2016年03月12日 06:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/12 6:40
黒木登山口の1キロ手前に水洗トイレがあります。ここでトイレを済ませた方が良い
黒木登山
2016年03月12日 07:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 7:02
黒木登山
黒木登山口にもトイレはあります。30台は駐車可
2016年03月12日 07:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 7:02
黒木登山口にもトイレはあります。30台は駐車可
駐車場から少し下ると登山口があります
2016年03月12日 07:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 7:06
駐車場から少し下ると登山口があります
棚田の集落 各家から煙が出ているのは薪を燃やしている?
2016年03月12日 07:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/12 7:13
棚田の集落 各家から煙が出ているのは薪を燃やしている?
棚田を横目に見ながら登って行きます
2016年03月12日 07:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/12 7:17
棚田を横目に見ながら登って行きます
この標識から棚田の脇道を進みます
2016年03月12日 07:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 7:18
この標識から棚田の脇道を進みます
気温零度なので菜の花も寒そうです
2016年03月12日 07:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 7:21
気温零度なので菜の花も寒そうです
なんの花か判りません
2016年03月12日 07:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/12 7:21
なんの花か判りません
渡渉後は杉林の中を進みます
2016年03月12日 07:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 7:27
渡渉後は杉林の中を進みます
つげ尾まではザレ場の急登が続きます
2016年03月12日 07:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 7:59
つげ尾まではザレ場の急登が続きます
途中2か所ほど円形の石組みがありました。昔何に使っていたのでしょうか?炭焼き?
2016年03月12日 08:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 8:04
途中2か所ほど円形の石組みがありました。昔何に使っていたのでしょうか?炭焼き?
つげ尾まで来たら周りは薄っすら雪化粧
2016年03月12日 08:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 8:49
つげ尾まで来たら周りは薄っすら雪化粧
標高が上がるにつれて少しづつ雪が多くなって来ました
2016年03月12日 09:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 9:11
標高が上がるにつれて少しづつ雪が多くなって来ました
草花に着いた霧氷
2016年03月12日 09:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/12 9:16
草花に着いた霧氷
梯子を登る 持って来て良かった防寒用手袋
2016年03月12日 09:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 9:19
梯子を登る 持って来て良かった防寒用手袋
晴れ間が出て来て霧氷が綺麗
2016年03月12日 09:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/12 9:23
晴れ間が出て来て霧氷が綺麗
霧氷の付いたマンサク
2016年03月12日 09:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 9:27
霧氷の付いたマンサク
マンサクを見るのも初めてだが霧氷の付いたマンサクは綺麗だ
2016年03月12日 09:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/12 9:29
マンサクを見るのも初めてだが霧氷の付いたマンサクは綺麗だ
寒さに震えるマンサクの花
2016年03月12日 09:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/12 9:33
寒さに震えるマンサクの花
経ヶ岳山頂手前のマンサク 
2016年03月12日 09:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/12 9:33
経ヶ岳山頂手前のマンサク 
大村湾を展望
2016年03月12日 09:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/12 9:35
大村湾を展望
青空とマンサク
2016年03月12日 09:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 9:37
青空とマンサク
経ヶ岳山頂付近だけ霧氷 ラッキー
2016年03月12日 09:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 9:57
経ヶ岳山頂付近だけ霧氷 ラッキー
山頂からの眺めは最高 
2016年03月12日 09:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/12 9:57
山頂からの眺めは最高 
マンサクの木と霧氷が付いた木のコラボ
2016年03月12日 10:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/12 10:01
マンサクの木と霧氷が付いた木のコラボ
たぶんめったに見れない霧氷の付いた花
2016年03月12日 10:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/12 10:01
たぶんめったに見れない霧氷の付いた花
青空が綺麗
2016年03月12日 10:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 10:02
青空が綺麗
マンサクと青空
2016年03月12日 10:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
3/12 10:03
マンサクと青空
霧氷と青空
2016年03月12日 10:03撮影 by  KYV32, KYOCERA
2
3/12 10:03
霧氷と青空
2016年03月12日 10:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 10:03
2016年03月12日 10:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/12 10:03
2016年03月12日 10:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/12 10:05
2016年03月12日 10:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/12 10:05
2016年03月12日 10:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/12 10:08
平谷越方向へ降りたら鎖場が…
2016年03月12日 10:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 10:13
平谷越方向へ降りたら鎖場が…
足元が凍っているので慎重に…
2016年03月12日 10:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 10:28
足元が凍っているので慎重に…
長い鎖場
2016年03月12日 10:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 10:39
長い鎖場
平谷越から中山越方面へ下る
2016年03月12日 10:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 10:43
平谷越から中山越方面へ下る
崩落現場は慎重に移動
2016年03月12日 10:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/12 10:58
崩落現場は慎重に移動
分岐の標識
2016年03月12日 11:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 11:07
分岐の標識
笹岳直下の小枝に着いた芸術作品
2016年03月12日 11:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/12 11:50
笹岳直下の小枝に着いた芸術作品
笹岳近くのマンサク 
2016年03月12日 11:50撮影 by  KYV32, KYOCERA
2
3/12 11:50
笹岳近くのマンサク 
霧氷の付いて無いマンサクも綺麗
2016年03月12日 11:51撮影 by  KYV32, KYOCERA
1
3/12 11:51
霧氷の付いて無いマンサクも綺麗
アップで
2016年03月12日 11:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
3/12 11:57
アップで
岩から滑り落ちても頑張って生きてるヒメシャラ
2016年03月12日 12:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 12:26
岩から滑り落ちても頑張って生きてるヒメシャラ
金泉寺での昼食はカップラーメン
2016年03月12日 12:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/12 12:41
金泉寺での昼食はカップラーメン
多良岳へ向かうと石段がお出迎え
2016年03月12日 13:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/12 13:09
多良岳へ向かうと石段がお出迎え
こんなに鎖が多くても…
2016年03月12日 13:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/12 13:22
こんなに鎖が多くても…
お地蔵さんの後ろにも大きなマンサクの木があります
2016年03月12日 13:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 13:25
お地蔵さんの後ろにも大きなマンサクの木があります
多良権現 
2016年03月12日 13:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 13:28
多良権現 
アップで
2016年03月12日 13:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 13:29
アップで
多良岳山頂付近もマンサクが多い
2016年03月12日 13:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 13:32
多良岳山頂付近もマンサクが多い
お地蔵さんの先にある木が今回一番大きかったように思います
2016年03月12日 13:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/12 13:38
お地蔵さんの先にある木が今回一番大きかったように思います
登山道脇に咲いてたコバナ○○○ 名前聞いたけど忘れました
2016年03月12日 13:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/12 13:54
登山道脇に咲いてたコバナ○○○ 名前聞いたけど忘れました
石段は滑らないように…
2016年03月12日 13:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 13:57
石段は滑らないように…
パワースポットの金泉寺
2016年03月12日 14:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/12 14:03
パワースポットの金泉寺
金泉寺山小屋の中
薪ストーブで暖を取りながらのコーヒーは最高
本日は10名ほどの泊り客があるそうで夕方から宴会 羨ましい
2016年03月12日 14:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/12 14:11
金泉寺山小屋の中
薪ストーブで暖を取りながらのコーヒーは最高
本日は10名ほどの泊り客があるそうで夕方から宴会 羨ましい
キツネのカミソリの大群生
この後渡渉地点でワンワンと鳴く声に遭遇 たぶんカエル??
2016年03月12日 14:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/12 14:34
キツネのカミソリの大群生
この後渡渉地点でワンワンと鳴く声に遭遇 たぶんカエル??
2016年03月12日 15:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/12 15:51
道路脇の花
2016年03月12日 15:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/12 15:56
道路脇の花
黒木駐車場手前の集落と棚田
2016年03月12日 16:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/12 16:00
黒木駐車場手前の集落と棚田
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

初めてのマンサクの花を見に行きましたが、まさかの霧氷に耐えるマンサクの花を観賞する事ができラッキーでした。又山小屋では薪ストーブを囲んでのコーヒーは何よりの贅沢でした。何時か泊まりで行きたい山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

はじめまして
kumateruさん、いいレポートですね。初めての投稿で写真・文章もいい出来だと驚きました。(長いこととやっているみたいです)
 小さい釣鐘上の花は「ホソバコバイモ」です。最後のほうの黄色い花は「トサミズキ」かその仲間でしょう。最初の黄色い花は葉っぱが緑濃くてよく解りません。最後の白い花もこの時期に咲く花でしょうか?解りません。調べてみます。
 今年はマンサクの花を見に行くことはできそうもありません。羨ましいです。しかも霧氷・樹氷で彩られていて・・・
 ところで、平谷越えや多良岳近傍にこんなに鎖場がありましたかね?
少しルートを変えてみたのでしょうか?
2016/3/13 18:16
宜しくお願いいたします
tiny-knightさんのレポート拝見させて頂き私もヤマレコ始めました。判らないことばかりですが色々教えて下さい。又花の名前教えて頂きありがとうございます。山小屋の管理人さんに聞いたのですがすぐ忘れて…
鎖場は平谷越に降りるまでにあったと思います。一部凍結していたため奥さんが四苦八苦して降りてました(^^)/
2016/3/13 19:15
こばいも
こんばんは!!
同じ日に歩いたのですが、コバイモちゃん、登山道脇に咲いていたのですね〜〜、全然気づきませんでした…ショック…、写真9は多分シキミと思われます、こちらも木に咲いてるの見つけきれなくて。。うらやましいです!! 平谷越の鎖場、凍結してましたね、自分も滑らないように必死でした、初めてのマンサクが満開でラッキーですね〜〜、こばいも、うらやましいです…
2016/3/16 1:59
Re: こばいも
hanamizuさん花の名前教えて頂きありがとうございます。しかし12日はラッキーでしたね!青空とマンサクに付く霧氷のコラボ今後もなかなか見ることができなと思います。コバイモちゃんは、多良岳に登る時写真を撮られてた人がいたので判りましたが、普通に歩てても見つける事は出来なかったと思います。こちらもラッキーでした。
2016/3/16 12:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら