記録ID: 826437
全員に公開
アルパインクライミング
谷川・武尊
谷川岳 東尾根 (シンセンのコルで撤退)
2016年03月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 853m
- 下り
- 856m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:58
距離 9.3km
登り 854m
下り 856m
8:15
8:22
82分
シンセンのコル
10:58
ゴール地点
天候 | 曇り 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山センター一ノ倉沢間は雪が締まっており夏と同程度のタイムで行けそうです 一ノ倉沢一ノ沢間デブリがだいぶありました。 帰りに登山センターに立ち寄ったところ、今シーズンは暖冬の為危険エリアの入山禁止期間が早まるかもしれないとのことでした。 |
写真
装備
個人装備 |
アックスx2
撤退セット(ザイル8.2mmx30m ハーネス ガチャ類) |
---|
感想
天気が怪しい感じでしたが、計画書を出しておいた谷川岳東尾根へ
シンセンのコルまでは順調に高度を上げられましたが、シンセンのコルから先サラサラ新雪がのっており自分のレベルでは難儀しそうな感じでした。
第二岩稜付近まで行き、上のガスの状況を見て進退を決めようかと思いましたがあまり気温が上がってからでは沢筋の雪崩が怖いので早めの撤退となりました。
少々諦めが良すぎた気がしますがそこは安全第一、
またの楽しみに取っておこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東尾根のソロでのトライお疲れさまでした。
シンセンのコルまで行っての撤退少し悔いが残りそうですね。
私も昔、最初のトライではシンセンのコルで敗退しシンセン右股を滑ってくだりました。積雪期に関しては第二岩峰よりその手前の岩稜の通過がポイントかもしれませんね。
ちなみに、2回目からは一ノ沢の上部右股スラブから第二岩峰の上に出るようなルートで東尾根を登りました。雪の状態にもよりますがこちらのルートも一考されると良いかと思います。
東尾根は初級者向けのバリルートとして紹介されてますが、ソロの場合突っ込みすぎると撤退するのも困難となりますので無理しない判断適切だったと思います。
私もチャンスがあれば30年ぶりの積雪期の東尾根狙ってますので参考にさせていただきます。
お疲れさまでした。
大先輩からの丁寧なアドバイスありがとうございます。
一ノ沢の上部右股スラブからのアプローチという手もあるんですね なるほど
思い入れのある山ですのでまたの機会に再挑戦してみたいと思います。
>30年ぶりの積雪期の東尾根
30年前のご自身に会えそうですね ^^ いいトライを!
行動エリアも似ていると思いますで、どこかでお会いできる日を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する