kinoeさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
まだまだやるぞ、って言うよりも、もう後がないかなと言う方が実感です
山中でテン泊する覚悟があれば何とでもなるのですが、装備も経験もないので何とか日帰りでの周回を考えています。撤退を前提にそろばんの滝の左沢のどこかからP1416に登れたらP1609までは風太郎さんが歩かれているのでP1609で南北2分割して歩けるかなぁ、などと
それはさておき水分補給の件、この日の自分の水分補給量は、朝食用の無糖コーヒー500mlと保水飲料500mlのペットボトル2本だけでした。他に1lのペットボトルの水も持っていきましたがこちらは未開封。ほぼ沢沿いの日影で涼しかったこともありますが、やはり少なかったと感じています。自分の場合は立ち休みの時にもザックもおろして(重いし、少しでも背中の汗を乾かしたいので)ちょこちょこ水分を補給するようにしています。藪漕ぎや倒木を潜る時に引っ掛けて物を無くさないようにザックの外にはなるべく付けないようにしています。
腎臓結石、いやですねぇ
日頃の体調にご注意ください。
コメントありがとうございました。
まだまだやるぞ、って言うよりも、もう後がないかなと言う方が実感です

山中でテン泊する覚悟があれば何とでもなるのですが、装備も経験もないので何とか日帰りでの周回を考えています。撤退を前提にそろばんの滝の左沢のどこかからP1416に登れたらP1609までは風太郎さんが歩かれているのでP1609で南北2分割して歩けるかなぁ、などと

それはさておき水分補給の件、この日の自分の水分補給量は、朝食用の無糖コーヒー500mlと保水飲料500mlのペットボトル2本だけでした。他に1lのペットボトルの水も持っていきましたがこちらは未開封。ほぼ沢沿いの日影で涼しかったこともありますが、やはり少なかったと感じています。自分の場合は立ち休みの時にもザックもおろして(重いし、少しでも背中の汗を乾かしたいので)ちょこちょこ水分を補給するようにしています。藪漕ぎや倒木を潜る時に引っ掛けて物を無くさないようにザックの外にはなるべく付けないようにしています。
腎臓結石、いやですねぇ

2025/6/8 12:15