記録ID: 826706
全員に公開
ハイキング
東海
豊田市自然観察の森ー鞍ヶ池公園ー豊田市自然観察の森
2016年03月13日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 239m
- 下り
- 233m
コースタイム
天候 | くもり 時々雨が降りそうな風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道、車道のアスファルト道が多いです。遊歩道へ入ると経年劣化で歩きにくいところもあります。 |
写真
ニホンリス、またはムササビがアカマツの実を食べたあと(通称森のエビフライ) 図鑑によっては綺麗なエビフライはリス、きたないエビフライはムササビと書いてあるが、実際のところエビフライだけで同定は不可能
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | やっぱりポシェットかサコッシュの如きものがあると便利かもしれない |
感想
自然観察の森から鞍ヶ池公園に行くルートを知ってはいても歩いたことがなかったので、距離もあって体力作りにいいかなと歩いてみることに。
鞍ヶ池公園の道は利用者が少なくてもきれいに整備されていました。旧ドライブコースの途中にある月見駐車場トイレも、利用者はほとんどなさそうなのに綺麗で紙もあるし水も流れます。
レンズが100mm単焦点だったので撮りませんでしたが、ホオジロ(ホオジロ、アオジ、カシラダカ)の仲間、ツグミ(ツグミ、シロハラ、トラツグミ)の仲間はあほみたいにいっぱいいます。渡り前でエサをとるのに夢中で全然逃げません。ウグイスはさえずりが盛んに聴こえていました。ルリビタキ、ジョウビタキもまだまだいます。
行きに、鞍ヶ池公園山林遊歩道の部分でマツボックリをかじるニホンリスを見ました。
遊歩道が怪しさ満点なので次回ここを歩くなら遊歩道踏破を目的にしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2322人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する