記録ID: 8267926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2025年06月07日(土) 〜
2025年06月08日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:28
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,264m
- 下り
- 2,263m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:41
距離 10.4km
登り 2,111m
下り 483m
天候 | 初日 晴れ 二日目 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
オベリスク直下の砂地はストックあった方が楽 薬師岳小屋 1泊2食 13000円 6月は週末営業(変則あり)みたい お湯提供なし(食事にお茶はつきます) ペットボトルの水 600円 鳳凰小屋は無料の南アルプスの天然水が豊富なので、そこで確保しておく |
その他周辺情報 | 白山の湯(700円) https://www.hakusanonsen.jp/ 青木鉱泉(1000円) 固形石鹸のみ?ドライヤーなし? https://www.nirasaki-kankou.jp/syukuhaku_onsen_tokusanbutsu_osyokujidokoro/syukuhaku_onsen/syukuhaku/6243.html |
写真
しかし、何人かの方から「今日って薬師小屋やってるんですか?トタンが張ってあったから…」なんて恐ろしい会話があり、やってなかったら下山するしかないじゃん!って気がきでなくなる
しまいにはアラレが降ってきた
しまいにはアラレが降ってきた
感想
6年前、初めてアルプスに挑戦したのがこの鳳凰三山。
思い出深いお山である。
今回も同じく青木鉱泉からチャレンジしてみる。
初めてのアルプスとあってものすごく緊張し、ものすごく急で苦しかった記憶…。
そして今回もやはり同じく急だった(^_^;)
前回は鳳凰小屋に泊まったが初日に地蔵岳に行き、小屋に戻ってから、別ルートで観音岳に上がったので、地蔵岳から観音岳までの道のりの記憶が全くなく、オベリスクから進む先の観音岳を見て、ものすごく驚いた。
ルンルン稜線歩きかと思っていたら、アップダウンが激しいではないか!
地蔵岳手前の砂地で力を使い果たしてしまい、そこから先がとても苦しかった。一気に2000m上がるのはキャパオーバーだった。
しかし!大岩と花崗岩の砂地の山容は面白く、白根三山や富士山の眺めもよく、また思い出深い二日間となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する