ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 826909
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

南遭対・雫石救助隊冬山訓練 網張〜松川

2016年03月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
ゴーゴー その他15人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
6.0km
登り
101m
下り
599m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:23
合計
3:26
距離 6.0km 登り 101m 下り 602m
9:21
27
スタート地点
9:48
126
11:54
12:17
26
湯の森
12:47
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
南遭対・雫石救助隊の訓練でした。雫石町のバスが送迎してくれました。
コース状況/
危険箇所等
隊で岩手県警に登山計画書を提出しました。
その他周辺情報 狭雲荘で温泉。
網張スキー場出発。天気サイコー!
2016年03月13日 08:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
3/13 8:51
網張スキー場出発。天気サイコー!
minochanの次に第三リフトまで進みます。
2016年03月13日 09:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
3/13 9:06
minochanの次に第三リフトまで進みます。
天気サイコー!
2016年03月13日 09:30撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/13 9:30
天気サイコー!
総勢16名で本日の訓練を行います。
2016年03月13日 09:30撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
3/13 9:30
総勢16名で本日の訓練を行います。
隊長からビーコンを預けられます。
2016年03月13日 09:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
3/13 9:32
隊長からビーコンを預けられます。
ここでシールを取り付けて出発。
2016年03月13日 09:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/13 9:34
ここでシールを取り付けて出発。
Y隊員の前を通過し、ビーコンのチェック。
2016年03月13日 09:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
3/13 9:35
Y隊員の前を通過し、ビーコンのチェック。
ビーチク山方面もバッチリです。
2016年03月13日 09:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
3/13 9:35
ビーチク山方面もバッチリです。
この山域のスペシャリスト、M隊員を先頭に
T副隊長、Y隊員、H隊員、ボクの順で進みます。
2016年03月13日 09:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
3/13 9:43
この山域のスペシャリスト、M隊員を先頭に
T副隊長、Y隊員、H隊員、ボクの順で進みます。
姥倉は巻いて行きます。
2016年03月13日 09:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/13 9:44
姥倉は巻いて行きます。
いやあ、天気サイコー!無風!
2016年03月13日 09:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/13 9:44
いやあ、天気サイコー!無風!
分水嶺で休憩。
2016年03月13日 10:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/13 10:13
分水嶺で休憩。
さあ、松川まで下りますか。
2016年03月13日 10:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
3/13 10:32
さあ、松川まで下りますか。
裏岩手縦走路。
2016年03月13日 10:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
3/13 10:32
裏岩手縦走路。
鎌倉森(左奥)にものすごい数の人が見えます。
2016年03月13日 10:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
3/13 10:32
鎌倉森(左奥)にものすごい数の人が見えます。
レース用のブーツなもので、スネが痛くて痛くて。。。
2016年03月13日 10:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
3/13 10:32
レース用のブーツなもので、スネが痛くて痛くて。。。
そろそろドキドキ。。。
2016年03月13日 10:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/13 10:32
そろそろドキドキ。。。
ここでシールを剥がします。
2016年03月13日 10:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/13 10:32
ここでシールを剥がします。
獣の足跡しかない斜面を滑ります。
2016年03月13日 10:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
3/13 10:47
獣の足跡しかない斜面を滑ります。
速攻で死にました。
2016年03月13日 10:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/13 10:47
速攻で死にました。
ミラクルです。全く曲がりません。。。
2016年03月13日 10:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
3/13 10:48
ミラクルです。全く曲がりません。。。
湯の森でランチタイム。
2016年03月13日 11:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
3/13 11:56
湯の森でランチタイム。
岩手山は雲の中。
2016年03月13日 11:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/13 11:56
岩手山は雲の中。
奇跡のスキー板。
2016年03月13日 11:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
3/13 11:57
奇跡のスキー板。
こんなところを滑ってきました。
我ながら信じられません。
2016年03月13日 12:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
3/13 12:34
こんなところを滑ってきました。
我ながら信じられません。
あとは、温泉が待っています。
2016年03月13日 12:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/13 12:41
あとは、温泉が待っています。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ブーツ 行動食 非常食 GPS 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ スキー板 ツェルト ゴーグル シール バラクラバ 防寒ダウン スコップ ビーコン

感想

南遭対・雫石救助隊の冬山訓練でした。
盛岡消防署も今後、冬山の救助活動を始めるということで
7名の精鋭たちが参加しました。
結局、今回は僕の専属救助隊となっていただきました。(滝汗)

スキー場に到着するとytkさんがボクを見つけてきてご挨拶。
その後minochanがやってきてしばし談笑。
なにかあった時は救助をヨロシク!と頼んでおきました。

当初、スノーシューでの参加でも良いということで訓練に
申し込んだのですが、後からスキーでなければ参加不可という
ことで、救助隊のO隊長から山スキーが届けられました。
それも骨董品的超年代物。
O隊長の愛情を感じました。

朝、バスにスキーを積む時にT副隊長が
「みんな、すごいスキーを持っているなあ」
ボクのスキーを見て
「ある意味、これもすごいスキーだな」

グルーは完全に乾ききっていて粘着力ゼロのため、自力で
塗り替えました。
靴もラングのレース用でした。
ガッチガチのブーツで、歩くたびにスネが当たって痛い!

それでも、登りはなんとかなり、いざシールを剥がしての
滑走となりましたが。。。

全く曲がらない!!
マジデスカ。。。
速攻で転倒。

転倒するたびに消防の皆様が助けに来てくれます。
完全に、僕の専属の救助隊です。
僕と同じく20年ぶりにスキーをした「新・山の神」と言われた
S君も全く滑れません。
彼の板も隊長から預けられた骨董品。
さらに、コフラックの紐靴というスーパーハンデの二重苦。

消防署の方々から、スキーは我々が持っていきますので、ここは
靴で下りてください、と指示を受ける。(恥)

だって、本当に曲がらないんだもの。。。

S君とボクはスキーブーツで下山するという「シゴキ」。(涙)

斜面が緩くなったところで、ボクは再び板を履いて滑走。
それでも、全然曲がらないので、スーパーボーゲン&斜滑降。
ホント、緩いところでもウエーデルンもできず。
っていうか、ボーゲンもままならず。

これは、板のせいだとしか思えましぇん。
S君はギブ。
最後までスキー靴で下山の刑。

これでも、20年前はスキー場で女子たちをヒーヒー言わせて
いたのよ。

訓練終了後、そのスキーセットは保管しておくように、と
隊長から命令があり、晴れてボクの物になりました。
しかし、この板で滑るのは無理だわ。。。

T副隊長曰く
「これは、網張ビジターセンターの展示コーナーに持って行った
方がいいレベルだ」
H隊員
「この板で滑れ、っていうのに無理がある」

そういう訓練だった、ということで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

お疲れ様でした!
いかなる時も体を張ってのネタ作り?お疲れ様です。 
何はともあれ(笑)、怪我なく下山されたようでなによりです。
2016/3/13 19:34
Re: お疲れ様でした!
いや、実は滑落状態になり、ツリーに腰を強打して止まりました。
すぐに、消防の精鋭部隊が来てくれて助けてもらいました。
やはり、加齢の技量を補うのは道具だと思います。
明らかに、スキーの板が違いすぎます。。。
2016/3/13 19:42
靴は・・・・
ㇾスー用とかゲレンデ用はまじで・・辞めたほうがいいです(笑)痛くなります

どこかが・・ツアーブーツが最低限必要です
gogoさん凄いですね・・痛みが・・・

ビーコンも気になる・・埋もれてみましたか(笑)

RECCOはまだ岩手では導入されてませんか?
2016/3/13 19:39
Re: 靴は・・・・
ラングのブーツは憧れでしたので。

ビーコンは作動チェックのみでした。

いやあ、こんなにスキー下手なはずないのに。
ものすごくショックを受けた山行きでした。
2016/3/13 19:46
ミラクル
gogoさん、こんにちは!

消防の方々がどのように救助してくれるのか、
身を持って体験するという貴重な訓練でしたね

お願いですから、新しい板にしてください!
奇跡のスキー板で救助に向かうのかと思うと…
安心して遭難できません。
2016/3/14 12:55
Re: ミラクル
安心してください!
救助依頼があった場合、隊長が隊員の得意分野から派遣します。
つまり、ボクが出動するのは宴会のみと思われます!
2016/3/14 16:22
臨場感
なかなか臨場感溢れるレコで、読んでて
ハラハラドキドキでした
10年ぶりにスキーをやった時のことを
思い出しましたよ

無積雪期限定の救助隊員というジャンルは
ないか
2016/3/14 13:15
Re: 臨場感
消防からは、怪我する前にやめるように言われましたが
「もう一回転んだらやめます」宣言。
その後は、へっぴり腰スーパーボーゲンで転倒せずに無事下山。

この滑りを隊長に見せつけましたから、冬山で指名されること
はないでしょう。。。
2016/3/14 16:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら