記録ID: 827098
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山 さくら尾根〜灯台
2016年03月13日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 492m
- 下り
- 481m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪解けで登りは途中から、下りは山頂から途中まで、ぐちゃぐちゃでした。 |
その他周辺情報 | だいろの湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
携帯
タオル
|
---|---|
共同装備 |
ガイド地図
|
備考 | 長靴で行けば良かったかな…。 |
感想
群馬と栃木からの友人を迎えて、雪割草と海を楽しむ登山を計画しました。
さくら尾根が私有地で、スパイクや尖ったストックは禁止です。途中スパイクで下りて来た若者が登山道を守っている方に叱られていました。
雪割草はまだ本格的に咲いていませんでしたが、雪椿やキクバオウレンもたくさん咲いていて、日本海は綺麗な春の色になり、綺麗でした。
雪解けの為、かなりドロドロでした。長靴で行くか迷いましたが、灯台コースの岩場が長靴では歩き辛いかと思い登山靴にしましたが、長靴で登っている方が多かったです。
ゆっくり登り、ゆっくり休み、ゆっくり下山。
楽しい山旅の1日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
おはようございます。
雪割草は可憐な花ですね!
この先色々な花を楽しみましょう
雪割草は他県ではミスミ草と言うそうで、やはり雪国新潟では春一番に雪を割って咲くから雪割草と言うのかしら‥。
この他にも様々な色があって、雪割草が終わると一面にカタクリやニリンソウが咲きます。
お花
楽しんで来られたようで何よりです!
またカタクリの時期にでも行きましょう(^_^)/~
コメント有難うございます*^^*ノ
去年はカタクリの季節に行きました。
今年は娘の引っ越しナドナド‥忙しく、角田山はこれでおしまいです。
bamosuさんが見付けた青い数珠、探したんですが見つけれませんでした(T-T)
春は始まったばかりですネ。
カタクリの咲く頃になると、
さらに沢山の花が咲きだして、賑やかになりますネ。
楽しみ、楽しみ・・・あと2週間ぐらいかナ。
また、行かなければいけませんネ。
今週の三連休が一番良いときであろうに、雨予報ですね。
カタクリ一杯の時も綺麗だけど、ニリンソウも好きです。
角田山、近いようで遠いんです(T-T)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する