ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8271442
全員に公開
キャンプ等、その他
奥多摩・高尾

【番外編】滝ノ沢川左岸「東京マラソンの森」下刈りボランティア

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
castle_hunter その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:20
距離
23.2km
登り
193m
下り
193m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:18
休憩
7:02
合計
8:20
距離 23.2km 登り 193m 下り 193m
8:53
27
スタート地点
9:20
2
10:01
2
10:03
1
10:04
0
10:06
2
10:08
10:24
2
10:26
16:37
1
16:38
16:42
2
16:44
29
17:13
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
F04:一番隊事務所前でYさんと合流。Yさんの車で現地へ
2025年06月07日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/7 8:59
F04:一番隊事務所前でYさんと合流。Yさんの車で現地へ
F06:装備の調達で、大手側ベースに寄り道
2025年06月07日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 9:23
F06:装備の調達で、大手側ベースに寄り道
F11:前日、猪の箱罠に60キロクラスのオス猪がかかったらしい。役所の女性職員が電気ショッカー(200V)を猪に差した時に暴れて跳ね飛ばされたそうで。殺処分後はジビエにはならずに焼却処分らしい
2025年06月07日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/7 9:39
F11:前日、猪の箱罠に60キロクラスのオス猪がかかったらしい。役所の女性職員が電気ショッカー(200V)を猪に差した時に暴れて跳ね飛ばされたそうで。殺処分後はジビエにはならずに焼却処分らしい
F14:ベース農家ではバーベキューの準備中。大家族はいいなぁ
2025年06月07日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 9:51
F14:ベース農家ではバーベキューの準備中。大家族はいいなぁ
F18:搦め手側ベースに移動後。前回ヤード裏の杉が伐採されていたのを確認していたが、伐採した丸太を貰ってベンチに活用しようと思った目論見は見事に裏切られた。正面奥(滝ノ沢川の左岸)が今回現場の「東京マラソンの森」広葉樹エリアの北端
2025年06月07日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/7 10:30
F18:搦め手側ベースに移動後。前回ヤード裏の杉が伐採されていたのを確認していたが、伐採した丸太を貰ってベンチに活用しようと思った目論見は見事に裏切られた。正面奥(滝ノ沢川の左岸)が今回現場の「東京マラソンの森」広葉樹エリアの北端
F20:現場の東京マラソンの森の林道で装備の準備
2025年06月07日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 10:46
F20:現場の東京マラソンの森の林道で装備の準備
F27:現場作業前の状態
2025年06月07日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/7 11:00
F27:現場作業前の状態
F29:11時半頃に尾根急斜面を降りて来る人がいて、八王子城マニアだという事で話が弾み、30分ほど草刈りを手伝ってくれた。早速隊員H候補となる
2025年06月07日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 11:46
F29:11時半頃に尾根急斜面を降りて来る人がいて、八王子城マニアだという事で話が弾み、30分ほど草刈りを手伝ってくれた。早速隊員H候補となる
F31:薮刈り中の隊員G
2025年06月07日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/7 12:00
F31:薮刈り中の隊員G
F32:だいぶ刈り払った状態だが、まだ対岸の見通しはほとんど無い
2025年06月07日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 12:00
F32:だいぶ刈り払った状態だが、まだ対岸の見通しはほとんど無い
F35:隊員H候補が下って来た竪堀状の谷部急斜面。この上は枝尾根になっているが、一度も歩いた事がない。何と言う偶然だろうか
2025年06月07日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/7 12:37
F35:隊員H候補が下って来た竪堀状の谷部急斜面。この上は枝尾根になっているが、一度も歩いた事がない。何と言う偶然だろうか
F36:昼にYさんが弁当を買い出しに行ってくれた。本日の日当代り
2025年06月07日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 12:40
F36:昼にYさんが弁当を買い出しに行ってくれた。本日の日当代り
F37:Yさんに用意して貰っていたピンクテープを50センチで5本カット。別に3mほど戴いた
2025年06月07日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 13:01
F37:Yさんに用意して貰っていたピンクテープを50センチで5本カット。別に3mほど戴いた
F38:薮刈り中のYさん。この頃、長鎌が曲がって大きなヒビが入っている事が判明。1本しかない「正」長鎌が事実上使い物にならなくなり、戦力大幅ダウン。この一帯は古木放置エリアになっているので、左(土手際)の古木の山に集積する
2025年06月07日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/7 13:37
F38:薮刈り中のYさん。この頃、長鎌が曲がって大きなヒビが入っている事が判明。1本しかない「正」長鎌が事実上使い物にならなくなり、戦力大幅ダウン。この一帯は古木放置エリアになっているので、左(土手際)の古木の山に集積する
F42:古木の山から出ている古木を大鋸で退治後
2025年06月07日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/7 13:45
F42:古木の山から出ている古木を大鋸で退治後
F44:クズ(たぶん)に覆われて枯れかけていた木の枯れた蔓を簡易改造長鎌でこそぎ落す
2025年06月07日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 14:00
F44:クズ(たぶん)に覆われて枯れかけていた木の枯れた蔓を簡易改造長鎌でこそぎ落す
F46:蔓退治後。上の枝は枯れているが、横に伸びている枝は先端に葉が残っているので、また途中から新芽が生えて来るだろう
2025年06月07日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 14:06
F46:蔓退治後。上の枝は枯れているが、横に伸びている枝は先端に葉が残っているので、また途中から新芽が生えて来るだろう
F48:土手際にタラノキが3本ほど生えていたので、ピンクテープを巻いておく。他の2本は上が切られているので、山主さんが収穫に来ているのかも知れない
2025年06月07日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 14:17
F48:土手際にタラノキが3本ほど生えていたので、ピンクテープを巻いておく。他の2本は上が切られているので、山主さんが収穫に来ているのかも知れない
F52:古木溜り周辺の片付け後
2025年06月07日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/7 14:37
F52:古木溜り周辺の片付け後
F55:イタドリを発見!退治する
2025年06月07日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 14:55
F55:イタドリを発見!退治する
F56:根元付近で切ったイタドリの切り口に除草剤を塗る
2025年06月07日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 14:55
F56:根元付近で切ったイタドリの切り口に除草剤を塗る
F61:Yさんがスズメバチがいると言うので、確認すると、木の幹にオオスズメバチの巣が出来ていた。裏側にも3つ程出入り用の穴があった
2025年06月07日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 15:13
F61:Yさんがスズメバチがいると言うので、確認すると、木の幹にオオスズメバチの巣が出来ていた。裏側にも3つ程出入り用の穴があった
F60:木の幹に止っているオオスズメバチ3匹をマップボードで叩き落として退治。柔らかい地面で軽く靴で踏んだくらいではなかなか死なない。まだ働きバチの数は少ない季節なので、夜中に巣に戻っている所を蜂スプレー噴射で一網打尽作戦を伝授したが、その後どうなったかは不明
2025年06月07日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
6/7 15:11
F60:木の幹に止っているオオスズメバチ3匹をマップボードで叩き落として退治。柔らかい地面で軽く靴で踏んだくらいではなかなか死なない。まだ働きバチの数は少ない季節なので、夜中に巣に戻っている所を蜂スプレー噴射で一網打尽作戦を伝授したが、その後どうなったかは不明
F57:土手際に生えているススキの株。これを刈り払わないと、対岸から見た時に草薮にしか見えない(この写真の後、オオスズメバチ退治をやっている)
2025年06月07日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 15:01
F57:土手際に生えているススキの株。これを刈り払わないと、対岸から見た時に草薮にしか見えない(この写真の後、オオスズメバチ退治をやっている)
F62:ススキの株を改造長鎌で刈り払うが、パワーがない(無理するとすぐ曲がる)ので遅々として進まない。大鋏でチマチマ切り込むが、ブヨが数十匹単位で涌いて出て来る。先にアースジェットをかますべきだったが、後の祭
2025年06月07日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/7 15:15
F62:ススキの株を改造長鎌で刈り払うが、パワーがない(無理するとすぐ曲がる)ので遅々として進まない。大鋏でチマチマ切り込むが、ブヨが数十匹単位で涌いて出て来る。先にアースジェットをかますべきだったが、後の祭
F63:ススキの株の刈り取り後。たったこれだけの作業に10分以上かかった。長鎌が普通に使えたなら30秒、刈払機なら10秒とかからないはず
2025年06月07日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/7 15:26
F63:ススキの株の刈り取り後。たったこれだけの作業に10分以上かかった。長鎌が普通に使えたなら30秒、刈払機なら10秒とかからないはず
F64:刈り払ったススキの切り口に除草剤を塗って完全に枯らす
2025年06月07日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 15:26
F64:刈り払ったススキの切り口に除草剤を塗って完全に枯らす
F66:作業終了後。だいぶ対岸の景色が見えるようになった
2025年06月07日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 15:45
F66:作業終了後。だいぶ対岸の景色が見えるようになった
F73:長鎌の刃元付近に出来たヒビ。一度ヒビが入ると普通に使っていても曲がり癖が付いて使えなくなるので、これでお釈迦。何度か曲げ直した状態(写真はYさんより)
F73:長鎌の刃元付近に出来たヒビ。一度ヒビが入ると普通に使っていても曲がり癖が付いて使えなくなるので、これでお釈迦。何度か曲げ直した状態(写真はYさんより)
F71:対岸のベースの水場で装備手入れ中。基本、水洗いして乾かすのみ
2025年06月07日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 16:04
F71:対岸のベースの水場で装備手入れ中。基本、水洗いして乾かすのみ
F78:一番隊事務所まで戻り、徒歩で1.3km程離れた「安くて旨い」とGoogle先生が言う飲食店へ。すぐ近くに飲み屋が1件あったのを後で気付いた
2025年06月07日 17:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/7 17:22
F78:一番隊事務所まで戻り、徒歩で1.3km程離れた「安くて旨い」とGoogle先生が言う飲食店へ。すぐ近くに飲み屋が1件あったのを後で気付いた
F80:『居酒屋風飲食店ほったまさお』。カウンターは常連さんで埋まっていたので、奥のテーブル席が空いていたので、陣取る。店内は細長く非常に狭い
2025年06月07日 17:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 17:41
F80:『居酒屋風飲食店ほったまさお』。カウンターは常連さんで埋まっていたので、奥のテーブル席が空いていたので、陣取る。店内は細長く非常に狭い
F81SE:途中から隊員H候補が乱入してきて、話が弾む。「安くて旨い」は事実だった。お薦めは天ぷら盛り合わせ。席の位置が悪く、「本日のお薦め」が見えず1つも頼めなかったのが心残り。Yさんは銭湯に行くとかで途中退席。とにかく腕が痒いのでムヒ(軟膏)を塗りまくる
2025年06月07日 19:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/7 19:13
F81SE:途中から隊員H候補が乱入してきて、話が弾む。「安くて旨い」は事実だった。お薦めは天ぷら盛り合わせ。席の位置が悪く、「本日のお薦め」が見えず1つも頼めなかったのが心残り。Yさんは銭湯に行くとかで途中退席。とにかく腕が痒いのでムヒ(軟膏)を塗りまくる
F82:ほぼ営業終了時間に退店。何年ぶりかも忘れたが酔いつぶれる寸前まで飲んだ(たったの5杯w)
2025年06月07日 21:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 21:57
F82:ほぼ営業終了時間に退店。何年ぶりかも忘れたが酔いつぶれる寸前まで飲んだ(たったの5杯w)
F83:隊員H候補のタクシーを見送る
2025年06月07日 22:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6/7 22:03
F83:隊員H候補のタクシーを見送る
F84:一人でまったり一番隊事務所まで歩く。左の明るいのは高級料亭「なか安」の看板
2025年06月07日 22:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/7 22:16
F84:一人でまったり一番隊事務所まで歩く。左の明るいのは高級料亭「なか安」の看板
F86:除草剤使用量。左は隊員G。自分のは消費量の半分以上が序盤の林道中央のススキ株退治で使った分
F86:除草剤使用量。左は隊員G。自分のは消費量の半分以上が序盤の林道中央のススキ株退治で使った分
F90:翌朝、ブヨに腕を食われて霽れた跡。左腕4発、右腕2発やられたが、全て最後のススキ株退治の瞬間にやられた分だろう
2025年06月08日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
6/8 10:13
F90:翌朝、ブヨに腕を食われて霽れた跡。左腕4発、右腕2発やられたが、全て最後のススキ株退治の瞬間にやられた分だろう

装備

個人装備
防刃手袋 短ロープ 折り畳み雑鋸 枝切り鋏 イカリジン虫除けスプレー 防除ボトルホルダー 虫除けネット ハッカ油スプレー デジカメ(G9X-markII) iphone
共同装備
大鋸(SILKY なたのこ60/33cm) 大鋏(ニシガキ工業 太枝切りばさみ 太丸 ミニ)x2 長鎌(千吉 アルミ柄ステンレス刈払鎌 195MM) 改造簡易長鎌 アースジェット薮蚊用

感想

前回のミッションで見学させて戴いた一番隊の森のオーナーYさんの絡みで、滝ノ沢側川を挟んで対岸の「東京マラソンの森」の広葉樹エリアのボランティア整備を2人で手伝う事になった。

Yさん側の装備がプロの林業者としてはかなり心もとない状況と聞いていたため、大手側から大鋏2本などの装備を増強して応援に入った。
長鎌が現地ベースに置いてある1本しかなく、使い方を教えなかった事もあって早々に壊されてしまったため、肝心の草刈りがほとんど進まず、極めて効率の悪い作業となってしまった。
大手側にあった2本を持って行くべきだったが、後悔先に立たず。
終盤の草刈りでブヨに腕6ヶ所、首元を軽く1ヶ所食われ、帰宅後腫れ上がって丸1日腕が痒くて堪らなかった(液体ムヒアルファもほとんど効かず)。
隊員Gは終始額から汗を流し、折角の虫除けスプレーも汗ふきで流れてしまって効かなかったようで、撤収前に額の真ん中がブヨに食われてボッコリと腫れていた。

色々と反省点の多いミッションとなった。
帰りの飲み会『居酒屋風飲食店ほったまさお』は、非常にコスパのいい店で、機会があったらまた行きたい所。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら