破風山


- GPS
- 05:25
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 619m
- 下り
- 778m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:16
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレた箇所が多く滑りやすかった。 |
その他周辺情報 | 皆野駅へ向かう舗装路に釜屋製菓という和菓子屋さんあり。看板などは無し。なす入りみそまんじゅうが絶品。 |
写真
感想
アスレチック山に行きたくて皆野アルプス破風山。
始発のバスに合わせて向かいました。バスが小さいので早めに並ばないと座れません。意外と人気な山破風山。西東京バスとかに比べて運賃が安すぎて驚きます。さすが町営バス。
前回は満願の湯に下山しましたが今回は皆野駅まで歩きます。
しかし登り始めからなんとなく足元がおぼつかない。歩き方なのか道なのか。なので今回写真は少なめです。
岩場鎖場が多いことで有名な山ですが、今回はザレた道に泣きました。こんなに歩きづらかったっけ。常に気を張るので疲れます。加えて暑い、虫多い、背丈より高い草が両脇から迫っている……。ストレッサー多めでした。
同行者が落ちていた朽木を踏み、跳ね上がった木が指にぶつかり関節を脱臼するというまあまあな怪我をしました。(ピタゴラスイッチ?)テーピングで固定して行動を続けましたが、添え木を当てた方がよかったなというのが反省点です。
怪我があったこともありますが、地図から想像するよりもずっと疲れるルートでした。猿岩までは楽しいのですが、その先が見どころが少ない割に歩きづらくペースを上げられないのがきつかったです。
皆野駅に向かう舗装路上に和菓子屋さんがあります。やってるか不安になりますが入ってみましょう。どれも丁寧に作られていて甘さ控えめで美味しいです。なすとお味噌の入った珍しいお饅頭もありますが、おやきチックでかなり美味しいです。そして安い。おすすめです。
愚痴ばかり綴っていますが、やはり岩登りは楽しいです。これ登るの!?って思う猿岩も取り付いてしまえばとても楽しい。満願の湯に下山したほうがコンパクトに魅力を楽しめるかなと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する