大岳山

コースタイム
奥の院、鍋割山を経由しようと思ってましたが、天狗の腰掛けの分岐で道を間違えました。
途中で気づいたものの、引き返すのも面倒なのでそのまま進むことに。
09:38 ケーブルカー御岳山駅
10:00 長尾平分岐
10:30 綾広ノ滝
11:40 大岳山山頂
<復路>
時間と体力に余裕があったので、ロックガーデン経由で下山したのですが。。。
12:16 大岳山山頂
13:25 綾広ノ滝(ロックガーデン→天狗岩→七代ノ滝)
14:45 長尾平分岐
15:19 ケーブルカー御岳山駅
天候 | 晴れ&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
→何時からかわかりませんが、帰りには500円になってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
[危険箇所] 危険箇所はありませんでした。 大岳山頂上付近のクサリ場も初心者でも大丈夫でした。 [登山ポスト] 未確認 [トイレ] ケーブルカーの駅 綾広ノ滝 大岳山荘の脇 [温泉] ちょっと遠かったですが「つるつる温泉」まで足を伸ばしました。 →モンベルクラブ会員は100円引きになりますので、カードをお忘れなく。 |
写真
感想
第5座は大岳山。
日本二百名山です。
ケーブルカー滝本駅裏の専用駐車場に9時到着。
9時21分のケーブルカーで御岳山駅へ。
ケーブルカーは満員で通勤電車みたい。
乗れないと20分待ちなので、ちょっと詰めてもらって無事乗車。
御岳山駅も人でにぎわってましたが、大岳山に向かうにつれ少なくなります。
武蔵御嶽神社は工事中で、「参拝する場合は右へ」の看板が出ていて一瞬迷いましたが、ヤマレコの過去山行記録を見ていた自分は騙されることなく左から山道へ。
結構迷ってる人がいましたね。
暫くは静かで涼しく、平坦な山道が続きいい感じです。
グリーンのザックを背負ったお兄さんと抜きつ抜かれつしながら進みます。
当初、奥の院から鍋割山を経由して大岳山に向かおうと考えていたのですが、天狗の腰掛けの分岐で道を間違えて綾広ノ滝方面に行ってしまいました。
天狗に騙された。。。
いずれにしろ大岳山には行けるので問題ありませんでしたが。
途中で採取したての生キノコを食しているハイカーに遭遇。
その勇気に乾杯。
その後、彼らの姿を見ることはありませんでした。
少しづつ急勾配になり、最後は岩場、クサリ場が出てきますが特に危険という程でもありませんでした。
お腹も減ってきて、ようやく山頂に辿り着きましたが、、、
人多い!!!
山頂が狭いこともあり、人が溢れかえっていました。さすが週末。
人が多いのはOKなのですが、山頂標識に荷物を掛けるのだけはやめてね。マジで。
あまりに人が多く、どこでご飯たべようかと悩んでいたのですが、少し北側に行くと人も少なく、眺望も開けた隠れスポットがあり、そこに腰を下ろしました。ラッキーでした。
ちなみに。
下山する際山頂に立ち寄るのですが、そこはカップラーメンの匂いが充満していましたとさ。
大岳山荘の脇ではフライパンで焼き肉してる方がいて、かなりいい匂いを発していました。
あれはうまそうだった。
そろそろバーナー欲しいなー。。。
帰りもなぜかグリーンザック兄貴と抜きつ抜かれつ下って行き、時間も余裕があったので当初の予定通りロックガーデンを見ていくことにしました。
グリーンザック兄貴とはここでお別れ。
このロックガーデンですが、すごく風情があっていい感じです。
苔むした岩や倒木が沢の景色とマッチしてすごく日本的。癒されました。
思っていたより距離もあるので満喫できます。オススメ。
その時、またしてもグリーンザック兄貴出現!
綾広ノ滝の分岐で別れたはずなのに、なぜ。。。
しかも、グリーンザックを背負ってしゃがんで撮影している姿が苔むした岩と同化してる。
忍者みたい。
登りも下りもなぜかずっと一緒になっちゃうことってよくありますよね。
天狗岩は混んでたので登りませんでしたが、下からでも岩の上に天狗像が見えました。
この天狗岩は七代ノ滝に行くか行かないかの分岐になっており、七代ノ滝を特に見たくなければそのまま長尾平まで行くこともできます。
ここでミスりました。。。
軽い気持で七代ノ滝を観に行ったのですが、これがかなり下の方にあり、急な階段をいくつも下って行きます。
七代ノ滝には無事についたのですが、その後の長尾平への登り返しが長い!しかも苦手な階段!
また天狗に騙された。。。
長尾平に着いた時にはヘトヘトになってました(特に奥さん)。
高齢の方、サンダルやジーンズの方には七代ノ滝はオススメできません。。。
何とか御岳山駅に着き、ちょうど出発するケーブルカーに乗ることができました。
下りはあまり混んでおらず、余裕がありました。
帰りは温泉に寄りたいと思っていたので、カーナビで検索したところ「つるつる温泉」がヒット。
ガイドブックにも載っており、距離も近そうだったので決定。
しかし、カーナビをよく見ると走行距離が20kmになっており、調べてみると直線距離では近いものの、山を1つ超えたところにあるため、走行距離が多くなっていることが判明。
しかし他の温泉も今ひとつぱっとしないことから、ドライブがてらつるつる温泉に行くことで奥さんと合意。
つるつる温泉は人気の温泉施設でした。
駐車場は第三駐車場まであり、近くの交差点も「つるつる温泉入り口」だし、バス停も「つるつる温泉」だし、とても地域密着な感じ。
比較的新しい施設で、とても奇麗。マッサージ器具や待合場所、食堂も完備。
登山後のハイカーが多数入浴していましたが、風呂も広く露天風呂もあるのでゆったりと入浴できました。
ここで耳よりな情報。
このつるつる温泉ですが、モンベルクラブ会員は100円引きとなりますのでカードをお忘れなく。
我々はもちろんカードを持ってきてませんでした。。。残念。
帰りは所沢のビックリドンキーでハンバーグを食して大満足。
今回も楽しい山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する