記録ID: 82857
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
上州武尊山
2010年10月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:23
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
6:19武尊神社駐車場----6:55剣ケ峰との分岐----9:13武尊山(沖武尊)山頂9:40----10:40剣ケ峰山----12:42武尊神社駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・武尊神社前の駐車場は30台以上駐車できると思います。(土曜日の朝6:00で20台 くらいいました)きれいなトイレがあります。 ・メジャーなコースなので道に迷うことはないと思います。 ・私が持っている2500分の1の地図には、手子屋沢避難小屋への登りルートと剣ケ峰 山からの下りルートは記載されていませんが、道はしっかりあります。 ・手子屋沢避難小屋からの登りルートでは、クサリorロープの箇所が3〜4箇所くら いあります。 ・剣ケ峰山から武尊神社へのルートにはクサリ場はありませんが、前半は急な下り が続きます。 |
写真
感想
・秋の快晴に恵まれて楽しい登山ができました。
・これで上州武尊は5回目です。(これで、すべてのメジャーな登山口から沖武尊へ
登ったことになると思います。)
・沖武尊から剣ケ峰への稜線ルートは気分爽快でした。剣ケ峰からの下りは大変で したが・・・。
・今回出会った動物は、サル・クマ・シカでした。すべて登山and下山後の車運転中
でしたが、クマの生息エリアであることは間違いなく、クマよけの鈴の携行の重
要性を感じました。
・「紅葉のピークはもう少し後ではないか」と地元の方が言っていました。
・10/16に登ったあとは、宝台樹のキャンプ場で一泊して、翌日の早朝(朝5時過ぎ)
に谷川岳の一ノ倉沢を見にいってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1305人
Inoさん、こんにちは。
以前訪問頂いたNISSYです。
写真拝見させて頂きました。
一の倉沢の幽玄な感じがとても気に入りました。
私もいつかこの眼で見てみたいと思いました。
これからも素晴らしい写真を楽しみにしております。
NISSYさん、コメントありがとうございます。
谷川岳へは天神平のロープウェーを利用して何回か登りに行っています。一の倉沢までは、時期によってはロープウェーの駐車場から車で行けますし、(10月のこの時期は車が進入禁止でしたので歩きましたが・・・)一の倉沢のふもとにはトイレもあって、素敵なハイキングコースだと思います。ブナの大きな木が多いですので、新緑の頃or紅葉の頃は感動が味わえるかもしれません。
11/6日に奥多摩の本仁田山に行かれたようですね。
私は、11/5に八ヶ岳の天狗岳、11/6に甲斐駒岳近くの日向山に行って来ました。快晴・無風状態の絶好の登山日和でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する