曇天でも大盛況 くずまき高原牧場まつり@葛巻町 会場をぐるり

- GPS
- 00:15
- 距離
- 0.6km
- 登り
- 6m
- 下り
- 2m
コースタイム
- 山行
- 0:16
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:16
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
・くずまき高原牧場まつりのひとつのコーナー「おらほのフォーク村」を訪ねた
・フォーク村は10名ほどのお客さま
・全体的には曇天であったが多くの人で賑わっていた
・牧草地の駐車場に車がたくさん
第27回 くずまき高原牧場まつり開催のお知らせ
https://kuzumaki.jp/?p=11572
くずまき交流館プラトー
https://kuzumaki.jp/?post_type=stay&p=1488
・偶然「登記基準点」なるものを発見、以下に簡単にまとめた
登記基準点とは
土地家屋調査士、土地家屋調査士法人又は公共嘱託登記土地家屋調査士協会により、街区基準点などの測量の基準点が設置されていない地域に設置された基準点。世界測地系の座標を持ち、街区基準点と同様に土地の登記に必要な基準点として活用することができる。
街区基準点とは
都市部における地籍調査を推進するため、平成18年から国土交通省が全国の人口集中地域を対象に実施した「都市再生街区基本調査」により設置された測量の基準点。街区基準点は、地籍調査の測量だけでなく、公共工事や土地分筆等の測量の基準としても活用されている。 街区基準点には、街区三角点(約500m間隔)、街区多角点(約200m間隔)がある。このほかに、街区基準点を補完するための節点、補助点がある。街区基準点を使用して測量された土地は、後の境界標復元が容易になり、災害時にも迅速に復旧することが可能となる。
都市再生街区基本調査及び都市部官民境界基本調査の成果提供システム
https://gaikuchosa.mlit.go.jp/gaiku/system/map.html
都市再生街区基本調査
https://www.chiseki.go.jp/plan/cityblock/index.html
都市部の地籍調査を推進するための基礎的データを整備するために、
平成16〜18年度に国が実施した基本調査
都市部官民境界基本調査
https://www.chiseki.go.jp/plan/toshikanmin/index.html
令和2(2020)年度から、都市部官民境界基本調査の名称は、
効率的手法導入推進基本調査に変更となる
効率的手法導入推進基本調査
https://www.chiseki.go.jp/plan/kourituteki/index.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する