ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 828911
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰_青空となごり雪

2016年03月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:57
距離
7.9km
登り
378m
下り
369m

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:38
合計
5:51
距離 7.9km 登り 384m 下り 378m
9:12
3
9:15
9:16
5
9:21
9:30
4
9:34
9:35
57
10:32
10:37
2
10:39
10:40
6
10:46
11:12
2
11:14
11:24
7
11:31
11:32
16
11:48
11:54
29
12:23
12:43
27
13:10
13:25
37
14:02
51
14:53
14:54
6
15:00
15:02
1
15:03
ゴール地点
天候 快晴 (一日を通して雲の発生はなかった)
車山肩駐車場  12℃
車山山頂    10℃
蝶々深山    15℃
車山肩駐車場  10℃
    
                          .
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■中央自動車道・諏訪ICを下りる。
 諏訪IC交差点を左折して 諏訪バイパス/国道20号線
 飯島(交差点) を右折して 県道183号線
 四賀普門寺(交差点) を左折して 国道20号線
 元町(交差点) を右折して 県道40号線

■駐車場は車山肩を利用
 マップコード:468 082 087
 積雪はあるものの、充分駐車可能。
 
■日差しのあたらないところで若干凍結していたが、
 ノーマルタイヤでも問題はなさそうに見えた。


                   .

コース状況/
危険箇所等
■この日は視界良好で目的地が見渡せる。危険箇所は特になし。
注意点は車山から乗越へ向かうところと、沢渡へ下るところの夏道が不明瞭。この日は視界が良かったので最短で向かった。視界不良時は注意。尚、乗越へはゲレンデ通行は安全のため避けたほうがいい。

■今回は雲ひとつない快晴であったが、雪の反射は半端なかった。サングラスの準備はもちろんであるが、鼻・頬などの出ている部分の日焼けには十分の対策が必要。私は無用心だったため火傷状態になってしまった。

                            .



車山肩の駐車場。ほかに2台あったのでこの日は7台。
   
5
車山肩の駐車場。ほかに2台あったのでこの日は7台。
   
ここのトイレは利用できました。キレイです。
  
4
ここのトイレは利用できました。キレイです。
  
車山に向かいます。戻りは沢渡りから上がってきます。
 
5
車山に向かいます。戻りは沢渡りから上がってきます。
 
踏み抜き多数ありました。ここからスノーシュー装着。   
10
踏み抜き多数ありました。ここからスノーシュー装着。   
地元のかたです。ちょっと立ち話しましたが、今日はそうそうない天気だって言ってました。
 
12
地元のかたです。ちょっと立ち話しましたが、今日はそうそうない天気だって言ってました。
 
富士山!!   
13
富士山!!   
ふり向くと中央アルプスと
13
ふり向くと中央アルプスと
御嶽山
  
  
15
御嶽山
  
  
それと飛行機雲
  
3
それと飛行機雲
  
レーダードームが見えてきたゾ
  
7
レーダードームが見えてきたゾ
  
山頂表示と
  
蓼科と北横岳がすぐ近く
  
10
蓼科と北横岳がすぐ近く
  
八ヶ岳主脈。真中に赤岳。
  
16
八ヶ岳主脈。真中に赤岳。
  
編笠の後ろから覗くように富士山。ここのベンチでランチにしました。ビューは最高。
  
11
編笠の後ろから覗くように富士山。ここのベンチでランチにしました。ビューは最高。
  
右に振ると南アルプス・・真ん中よりちょっと右に堂々と見えるのが仙丈ヶ岳
  
7
右に振ると南アルプス・・真ん中よりちょっと右に堂々と見えるのが仙丈ヶ岳
  
中央アルプス
御嶽山を時計廻りで
5
御嶽山を時計廻りで
真っ白な乗鞍
  
9
真っ白な乗鞍
  
手前に鉢伏山でその後ろに槍ヶ岳。
12
手前に鉢伏山でその後ろに槍ヶ岳。
美ヶ原の左肩口に鹿島槍
右奥にはひときわ白い火打山
    
8
美ヶ原の左肩口に鹿島槍
右奥にはひときわ白い火打山
    
左に四阿山、右に浅間・・・
フーッ ぐるり一周
 
  
9
左に四阿山、右に浅間・・・
フーッ ぐるり一周
 
  
レーダードームを見上げて
  
2
レーダードームを見上げて
  
いつまで見ていてもあきないね
  
8
いつまで見ていてもあきないね
  
山頂をふり返って
どうもです
  
4
山頂をふり返って
どうもです
  
ここを下って行くんだけど、ちょっと寄り道
 
2
ここを下って行くんだけど、ちょっと寄り道
 
蓼科から赤岳まで
   
7
蓼科から赤岳まで
   
御柱の真ん中に蓼科
 
7
御柱の真ん中に蓼科
 
車山神社を見上げて
 
6
車山神社を見上げて
 
車山高原スキー場
  
3
車山高原スキー場
  
ボーダーと八ヶ岳
 
6
ボーダーと八ヶ岳
 
ここを下って来ました。
  
4
ここを下って来ました。
  
南の耳、北の耳
  
3
南の耳、北の耳
  
十字路は車山乗越
  
7
十字路は車山乗越
  
蓼科の麓に白樺湖
  
7
蓼科の麓に白樺湖
  
ゲレンデ下の山肌を下ってきました
4
ゲレンデ下の山肌を下ってきました
車山乗越の標柱・・1815m

5
車山乗越の標柱・・1815m

乗越を左に曲がって蝶々深山(チョウチョウミヤマ)に向かいます
  
4
乗越を左に曲がって蝶々深山(チョウチョウミヤマ)に向かいます
  
山彦尾根
   
「これで止め」という場合はここから左へ
 
3
「これで止め」という場合はここから左へ
 
狐・・もしくは狸・・
6
狐・・もしくは狸・・
リボンの先にドーム
  
3
リボンの先にドーム
  
木道を外すと踏み抜きます。注意注意。
  
5
木道を外すと踏み抜きます。注意注意。
  
がんばる道標
  
2
がんばる道標
  
左は沢渡(サワタリ)
  
4
左は沢渡(サワタリ)
  
蝶々深山に向かって
 
5
蝶々深山に向かって
 
トレースがありません。
  
6
トレースがありません。
  
トレースをつけます。

 
8
トレースをつけます。

 
蝶々深山山頂!!
  
6
蝶々深山山頂!!
  
山頂で出会ったハイカーに撮ってもらいました。
  
21
山頂で出会ったハイカーに撮ってもらいました。
  
コロボックルヒュッテが見えます。
  
2
コロボックルヒュッテが見えます。
  
御嶽から噴煙。車山から見たときは出ていなかったんだけどね。
 
2
御嶽から噴煙。車山から見たときは出ていなかったんだけどね。
 
八島湿原が見える。その先に鉢伏山・・さらに穂高、槍。
  
7
八島湿原が見える。その先に鉢伏山・・さらに穂高、槍。
  
これから向かう先に見えるのはゼブラ山。
 
4
これから向かう先に見えるのはゼブラ山。
 
根子岳、四阿山
  
5
根子岳、四阿山
  
山頂表示のうしろに浅間山
  
6
山頂表示のうしろに浅間山
  
今日一日青空
  
7
今日一日青空
  
とりあえず物見石へ
    
3
とりあえず物見石へ
    
前に見えているのが美ヶ原
 
5
前に見えているのが美ヶ原
 
物見石に立ち寄ってここに戻ってきます。
 
4
物見石に立ち寄ってここに戻ってきます。
 
蝶々深山に向かうハイカー
  
4
蝶々深山に向かうハイカー
  
よくよく見ると広い平原だな。スノーシューにはベストマッチ。
 
4
よくよく見ると広い平原だな。スノーシューにはベストマッチ。
 
物見石が見えてきました。
 
4
物見石が見えてきました。
 
物見石です。モヤイ像ではありません。
  
6
物見石です。モヤイ像ではありません。
  
案内表示が雪に埋まっていたので払いだしました。
 
3
案内表示が雪に埋まっていたので払いだしました。
 
ここからだと八島湿原がよく見える。
  
5
ここからだと八島湿原がよく見える。
  
バックは車山
  
19
バックは車山
  
道標に戻って来ました。ここから沢渡に下ります。
 
  
2
道標に戻って来ました。ここから沢渡に下ります。
 
  
まずは1792のピークに上がって
  
3
まずは1792のピークに上がって
  
トレースが無いけど、沢渡のヒュッテが見えるので下りていきます。
  
3
トレースが無いけど、沢渡のヒュッテが見えるので下りていきます。
  
お隣の尾根は蝶々深山
 
9
お隣の尾根は蝶々深山
 
ヒュッテまで来ました。
  
  
5
ヒュッテまで来ました。
  
  
沢渡。沢の向こうの右から下りて来ました。左方向は八島湿原へ。手前の道路の左はビーナスラインに出ます。
この後は車山肩方面。
    
5
沢渡。沢の向こうの右から下りて来ました。左方向は八島湿原へ。手前の道路の左はビーナスラインに出ます。
この後は車山肩方面。
    
ここもズボっとなります。スノーシューは外せません。
  
3
ここもズボっとなります。スノーシューは外せません。
  
カラマツの実
白樺を見上げて・・
 
21
白樺を見上げて・・
 
さっきまで居た蝶々深山
 
6
さっきまで居た蝶々深山
 
ふり返る八島湿原
 
5
ふり返る八島湿原
 
下りてくるハイカーは蝶々深山でお会いした方です。どうもです。
 
5
下りてくるハイカーは蝶々深山でお会いした方です。どうもです。
 
見えて来ました。フーッ・・。
6
見えて来ました。フーッ・・。
駐車場を出てまもなくのところです。
5
駐車場を出てまもなくのところです。

感想

今月のはじめは霧ヶ峰では全くの雪不足だった。もう春の足音が聴こえてきていることを考えると、今季は霧ヶ峰でスノーシューを楽しむなんてことないんだろうな・・なんて思っていた。ところが先週末と今週の月曜日に雪が降って積雪もタップリらしいって知ったのが翌日の火曜日だった。天気は今週末は芳しくなくて17日の木曜日はバッチリの予報。難点を上げれば気温が高そうだってことぐらい。う〜ん・・どうしようかな。ちょっと後ろめたいけど、仕事を休んで行くか・・・ってことにしました。
でも、やっぱり行ってよかったな。広く白い霧ヶ峰・・・。雪原は森林と違ってちょっと退屈するかと思っていたけど、台地独特の景色があっていくらでも発見があった。
なごり雪の霧ヶ峰と言ってもいいのかもしれない。踏み抜きはそれなりではあったものの、スノーシューは流石だとあらためて気づかされたりもした。 
       
                 
                            .

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人

コメント

青空に真っ白な雪原✨
TODAYさん、こんばんは!!
先日の雪で車山は素晴らしい景色となりましたねっ✨降ったばかりの真っ白な雪、ノートレースの道を歩く気分は最高ですね〜〜〜♪お仕事休んで大正解(≧▽≦)bぐるり見渡せる山岳展望もくっきりですね!!以前chi-sukeが歩いた時は富士山は見えなかった気がします!!車山山頂からの蓼科は本当に美しいですね✨4枚目の風紋の斜面のお写真とってもキレイです✨30枚目のボーダーと八ヶ岳はとっても絵になりますね♪八島湿原は雪が積もったところを見下ろすと、あんなにぽっかりと広い空間なのだなぁ!と感激でした(#^.^#)すべての写真が非常に興味深く、楽しませていただきました〜〜〜♪
2016/3/19 20:22
Re: 青空に真っ白な雪原✨
chi-suke さん  こんばんは!!
ご丁寧なコメありがとうです。
そうなんです。行って良かったです。
「迷ったら、やるべし」ですね・・もっとも、無理して(例えば)山に行って
「ああ〜〜行くんじゃなかった」なんて思ったことあまり記憶がないですね。逆に行かなくて「行けばよかったな」って後悔することは多いような・・・。
えーと、そうそう蓼科山。北横岳からもドーンとしてよかったけど、車山からもなかなかいいですね。うしろに八ヶ岳の主脈の流れがいい味出しているなって思ったりします。
ではでは・・・よろしくです。
                      
                                 .    
2016/3/19 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら