記録ID: 828911
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰_青空となごり雪
2016年03月17日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:57
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 378m
- 下り
- 369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 5:51
距離 7.9km
登り 384m
下り 378m
15:03
ゴール地点
天候 | 快晴 (一日を通して雲の発生はなかった) 車山肩駐車場 12℃ 車山山頂 10℃ 蝶々深山 15℃ 車山肩駐車場 10℃ . |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
諏訪IC交差点を左折して 諏訪バイパス/国道20号線 飯島(交差点) を右折して 県道183号線 四賀普門寺(交差点) を左折して 国道20号線 元町(交差点) を右折して 県道40号線 ■駐車場は車山肩を利用 マップコード:468 082 087 積雪はあるものの、充分駐車可能。 ■日差しのあたらないところで若干凍結していたが、 ノーマルタイヤでも問題はなさそうに見えた。 . |
コース状況/ 危険箇所等 |
■この日は視界良好で目的地が見渡せる。危険箇所は特になし。 注意点は車山から乗越へ向かうところと、沢渡へ下るところの夏道が不明瞭。この日は視界が良かったので最短で向かった。視界不良時は注意。尚、乗越へはゲレンデ通行は安全のため避けたほうがいい。 ■今回は雲ひとつない快晴であったが、雪の反射は半端なかった。サングラスの準備はもちろんであるが、鼻・頬などの出ている部分の日焼けには十分の対策が必要。私は無用心だったため火傷状態になってしまった。 . |
写真
感想
今月のはじめは霧ヶ峰では全くの雪不足だった。もう春の足音が聴こえてきていることを考えると、今季は霧ヶ峰でスノーシューを楽しむなんてことないんだろうな・・なんて思っていた。ところが先週末と今週の月曜日に雪が降って積雪もタップリらしいって知ったのが翌日の火曜日だった。天気は今週末は芳しくなくて17日の木曜日はバッチリの予報。難点を上げれば気温が高そうだってことぐらい。う〜ん・・どうしようかな。ちょっと後ろめたいけど、仕事を休んで行くか・・・ってことにしました。
でも、やっぱり行ってよかったな。広く白い霧ヶ峰・・・。雪原は森林と違ってちょっと退屈するかと思っていたけど、台地独特の景色があっていくらでも発見があった。
なごり雪の霧ヶ峰と言ってもいいのかもしれない。踏み抜きはそれなりではあったものの、スノーシューは流石だとあらためて気づかされたりもした。
.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人
TODAYさん、こんばんは!!
先日の雪で車山は素晴らしい景色となりましたねっ✨降ったばかりの真っ白な雪、ノートレースの道を歩く気分は最高ですね〜〜〜♪お仕事休んで大正解(≧▽≦)bぐるり見渡せる山岳展望もくっきりですね!!以前chi-sukeが歩いた時は富士山は見えなかった気がします!!車山山頂からの蓼科は本当に美しいですね✨4枚目の風紋の斜面のお写真とってもキレイです✨30枚目のボーダーと八ヶ岳はとっても絵になりますね♪八島湿原は雪が積もったところを見下ろすと、あんなにぽっかりと広い空間なのだなぁ!と感激でした(#^.^#)すべての写真が非常に興味深く、楽しませていただきました〜〜〜♪
chi-suke さん こんばんは!!
ご丁寧なコメありがとうです。
そうなんです。行って良かったです。
「迷ったら、やるべし」ですね・・もっとも、無理して(例えば)山に行って
「ああ〜〜行くんじゃなかった」なんて思ったことあまり記憶がないですね。逆に行かなくて「行けばよかったな」って後悔することは多いような・・・。
えーと、そうそう蓼科山。北横岳からもドーンとしてよかったけど、車山からもなかなかいいですね。うしろに八ヶ岳の主脈の流れがいい味出しているなって思ったりします。
ではでは・・・よろしくです。
.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する