記録ID: 8289738
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
苔の回廊 支笏湖
2025年06月14日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:55
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 91m
- 下り
- 94m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
回廊への入り口は「紋別橋」の下からです。 駐車場から紋別橋までは20分程です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
晴れて乾いていれば特に注意することはありません。途中、倒木をまたいだりする箇所があるのと、回廊奥は下が砂地なので、サンダルだと足が汚れると思います。 |
その他周辺情報 | モラップ第一駐車場にCafe Lunch Store Hoo-Hooさんがあります。ソフトクリームやスープカレーなどメニューも豊富です。 温泉は支笏湖温泉のほうにありますが、日帰り入浴は14:00くらいまでと早めです。 |
写真
撮影機器:
感想
樽前山の帰りに寄りました。
モラップ第一駐車場から風不死岳方向に向かって4つ目の橋のところが入り口です。国道沿いなので近くには駐車場や車を停めるスペースはありません。
回廊はハイキングレベルの装備で鳥や蝉の声を聴きながら散策することが出来ます。途中、倒木も多くあり、これから倒れる木があったら注意が必要そうだなぁと思いながら歩きました。
途中に防砂堤などもあって、水が多いと川になる場所といった地形です。奥へ行くにつれて足元は砂地になってきて、両側の壁も高さが出てきてまさに回廊という風情で幻想的でした。
途中、細いロープが引いてあり、奥には大岩がゴロゴロした場所があります。
ロープの左に折れて上がっていく迂回道がありますが、回廊の散策ならここまでが良さそうです。
その先は第二回廊に続いていて、風不死岳や樽前山に抜けていくことができるようですが、やや難易度が上がります。
ロープの先を右側から回り込んでもう少しだけ進むと、奥の行き止まりの壁まで行くことが出来ます。岩肌が露出した迫力のある景色と、その下に洞窟が見られますが、見た感じ崩落した後の空間なので、あまり奥にはいかない方が良い感じです。特に洞窟は今なお崩れているといった感じで新しそうな破片が敷き詰められています。
こちら側からも第二回廊に行くルート?がありますが、高低差があって丸太が渡してあるだけなので、慣れた人でないと上がれなさそうでした。
回廊はゆっくり歩いて往復で1.5hほどです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する