ROCKIN’ BEAR 妙高トレイルランニングレース 2025 ロング 48km


- GPS
- 07:59
- 距離
- 46.8km
- 登り
- 1,616m
- 下り
- 1,615m
コースタイム
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 7:59
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に「危険」箇所はありませんが、雨中/雨後は滑る箇所が多く、プチ渡渉もかなりのハードモードになります。(泥沈する箇所多数) |
その他周辺情報 | ■大会サイト 駐車場から受付まで2分!スタート地点まで3分!! アットホームな良い大会です!! https://www.nature-scene.net/myoko/ ■下山風呂:アルペンブリックスパ 会場から車で1分! https://alpenblick-resort.com/spa |
写真
感想
今回はyomo家にお誘いいただき、去年 応援RUNした妙高のレースを走ってきました。
コーススペックはこんな感じ。
距離 :48km(実測 46.5〜47.5km)
累積標高:約1,800m(実測 1,600〜1,650m)
制限時間:10時間
エイド :4か所
ITRAポイント:2
大会直前にルートの一部である西野発電者の吊り橋が通行不可となったため、昨年とは逆回りになって、ロードが増えました。主催者側はコーススペックはほとんど変わらないと言っていますが、難易度は下がった感じかな。
とはいえ、十字靭帯痛めたままなのでガッツリサポーターして「笹ヶ峰まで行ければいいかな」とお気楽スタートしました。
■池の平スキー場〜苗名滝〜モンスターヒル〜笹ヶ峰グリーンハウス
yomoさんと一緒に中盤ぐらいからスタート。すぐに背中が見えなくなる。最初のセクションはスキー場、トレイル、舗装路と目まぐるしく変わるサーフェイスになんとか付いていくが関川沿いのトレイルに入り、周りのペースに付いていけず歩きだす。
第1エイドでバナナ食べてトイレに並ぶ。この先18kmエイドが無いし、まぁゆっくり行きましょうという感じ。コースからちょっとだけ逸れて苗名滝の写真を撮ります。完走出来なくてもいいや的な軽いノリですね。
苗名滝から400mUPの急登が続く。泥んこ祭りでとても滑る。4か月まともに運動しなくて体重も3.5km増えているので、以前のイメージ通りには身体が動いてくれず苦しい時間帯。去年も応援で登ったことのあるモンスターヒルでは、あまりに登れなくてリタイアを考え始める。「ここでリタイアするとどうすれば1番楽に戻れるのか・・・」そんなコトを考えながら、「結局、笹ヶ峰まで行ってリアタイするのが良い」と考えがまとまるw
今年は逆走となった長い林道も本来なら走れる斜度。距離とタイムを稼ぐセクションだが、まったく走れない。いやぁ、めっちゃ抜かれました(涙
夢見平に入り、なんともステキな森とトレイルに癒されました。乙見湖に着くと急に土砂降りになってリタイアを決意。意気消沈してエイドまでチンタラ歩きます。
なんとかエイドに辿り着き、補給受けてイスに座りこむ。リタイアの方法がわからずキョロキョロしていると雨が小降りに。誘導ボラさんに促されて歩きだしてしまったw
■笹ヶ峰グリーンハウス〜仙人池〜池の平スキー場(ゴール)
エイドを出発したもの完全に「歩き」。牧場なので牛がいっぱい、猿にも出会う。
ラウンド区間の折り返しぐらいから脚も落ち着いてきて走れるように。でも、トレイルはツルツルの泥トレイル。周囲の人とグループRUNのように声かけあいながらアスレチックコースを楽しめました。
先ほどのエイドに戻り、泥んこになった手とグローブを洗い先に進みます。これぞ笹ヶ峰という感じのドイツトウヒの森を気持ちよく走り、いよいよ8.5kmの下りロードへ。ゆっくり細かいステップで止まらず動き続けることだけを考えて無心で走り続けます。下り途中にある最後のエイドをガン無視して走り続け、最後のセクションも余裕をもって歩いてなんとかゴール!!
yomoyomoさん、yomonyanさんが待っていてくれて気持ちよくゴール出来ました。
タイムも順位もメチャクチャ遅いですが、とにかくレースに参加出来たこと、ゴールまで辿り着けたことが嬉しかった。初心に還った感じです。
雨と泥と戦ったレースでしたが、最高に楽しかったです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
レース復活&完走おめでとうございます!
天気悪い中ケガなく完走できてよかったですね!
グーグルで調べたら先々週私が出た奥信濃から遠くないようで、地形や景色も似ているかなと勝手に想像してみました。来年の参考になります😃
コメントありがとうございます。
完全復活にはほど遠いですが、レースを楽しめたので満足してます!
そうそう、奥信濃と近いですよね、ここは。
kpも来年 奥信濃50に出ようかと考えています。
その時は、いろいろ教えてください。
レースに出走したのですね👍膝の故障やハチにやららたり、いろいろあったけどなんか元気な様子レコで見られたのが嬉しいです✨
ともあれ、レコから楽しくやっていらっしゃる感じがいいですね〜猿居たの!?あまり会いたくないですけど…やっぱりレースは良いですよね😁お疲れさまでした✨
コメントありがとうございます。
いろいろあったのが、まだ終わってないんですけど、、、出ちゃいましたw
いやぁ、写真以外のところは苦悶の表情ばかりでお見せ出来ないだけなんですけどね。
でも、「やっぱりレースは楽しい🎵」を実感できたのが1番の収穫かな。
ご心配をおかけしました。
あの伝説⁈の7h/30K”全力人力応援”から早や1年、出走されたのですね
奇しくも変更された笹ケ峰高原からの下山路は昨年激走のロード しっかり活かしているのは抜け目ないw
妙高はじめ頸城山地の写真がないところをみるとお天気は今ひとつかと思いますが、緑の濃さや高原の爽やかさが伝わってきます
kpさんと自分の昨レコを見直しましたが、僕は奥武35Kから中5日でTOながら完走、しかも脚攣りなしとか やっぱり初夏のレースは高原エリアにかぎりますね
あらためておつかれさまでしたー
コメントありがとうございます。
そう!伝説の全力人力応援から1年。
まさかkpが応援で使ったルートが本採用されるとは思ってもみませんでしたw
今回は天気悪かったので、ちょっと寒い時間帯もあったぐらいで、ちょうど良かったです。
途中一緒に歩いた方と「去年は暑かったですよね〜」みたいな会話しましたが、最後まで「実は出てないんです」と言えませんでしたww
限界悟ってエイドに着いたら〜
スタッフ姐さん励まされ〜
今更言えない「リタイアします」
スタート前からDNFポイントをチェックしていたのに、ちゃんと完走しちゃうのがkimipapaさんらしいですね( ´艸`)
1枚目の本気度の違い?
ダンナのポニョポニョの腹を見たら本気度ゼロです(笑)
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。
今回 無計画走でしたが、唯一調べたのが「どこでリタイアしたらスタート地点に戻りやすいのか」でした。なので、笹ヶ峰エイドでDNF一択となった訳なんですけど、実際エイドに到着したらリタイアのやり方がわからなくて、そのまま進んじゃいました。失敗ですw
レースに出ててビックリしましたが、出場出来るほど膝の方は良くなったのですね〜‼️😆
感想を読むと、辛いのは足ではなく体力的にだったので、足が完治して練習したら次回は余裕ですね❣️
エイドでゆっくりしたり、歩いたりしながらも制限時間より2時間以上も速くのゴールはいつもながら流石です👍
そして何よりも楽しいレースだったのが一番ですね🥰
ナイスラン‼️お疲れランでした✨
コメントありがとうございます。
勢いでエントリーして、膝がダメなら応援にまわろうと思ってました。
両膝にサポーターして恥ずかしい姿でしたが、なんとかゴールまで辿り着けました。
今回のレースはコース変更があって難易度が下がったのに、制限時間は元のままだったので時間的には余裕があった感じです。
普通の大会なら累積標高も制限時間も厳しくて今のままだと無理かぁという感触。
一方で歩きまくったけど「完走」出来たのは、やっぱり嬉しかったです!
この木彫りの熊がロッキンベアなんですか。レースの名前は知ってましたが理解できました。
写真の関川沿い 炎天下歩き続け私の脳をリタイヤさせるには十分なダメージを負わせた記憶がよみがえりました(笑)
お疲れさまでした。
YOMOさんもお疲れ様でした
この木彫り熊は主催団体KTFさんのマスコットのようですね。どの大会でも置いてあります。
「ロッキンベア」は「ノリノリの熊」という意味で、このコースのコンセプト(走らされるトレイル)のようです。
関川は信越五岳で猛暑の中歩くところですねぇ
途中にある私設エイドの冷凍パインがめっちゃ美味い!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する