記録ID: 8292816
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂
三ッ峠山クライミング講習会
2025年06月14日(土) 〜
2025年06月15日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 967m
- 下り
- 957m
コースタイム
天候 | 1日目曇りのち雨 2日目曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回三ツ峠山には登っていません。宿から15分くらいで登頂できるらしい。宿まではジープで小屋の方が上がってくるので道がしっかりと踏み固められています。中間地点にベンチとテーブルが2組ありました。 外岩にいく道は整備されていますが、だいぶ降ります。なので帰りはかなり登りです。途中で宿に戻る気にはなれません。 外岩はいろいろなルートがあります。今回は前日の雨でかなり濡れていたので苦労しました。 |
その他周辺情報 | 四季楽園:登山口から1時間くらい登ると着きます。こちらの宿はとてもフレンドリーなご夫婦が営んでみえます。ご飯もとても美味しかった。生ビールあり。ラーメンも美味しかった。缶ビール、ジュースの自販機あり。水道水飲めます。お湯も無料で分けていただけます。トイレは水洗トイレできれいです。 富士山溶岩の湯 泉水:宿泊もできる施設。大人900円、JAF割引100円あり。クツ箱の鍵を預けてお風呂場の鍵を受けとるシステム。内湯2、外湯2、サウナあり。今回の内湯はアヒルがいっぱいいる岩塩風呂と溶岩風呂。外湯はマイクロバブルの温泉と陶器風呂。いいお湯でした。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
長袖インナー
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
クライミングシューズ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
|
---|
感想
1日目は雨で宿でロープワーク後、宿にあるクライミングジムで練習。翌日も雨予報でぱっとせず、夜はお酒を飲みながら楽しくお話しタイム。朝起きるとなんか明るい😄もしかして行けるのか。ガイドさんの判断で外岩へ。久しぶりのクライミングで緊張したけど楽しかった🎵まだまだ練習が必要だけど少しずつ成長していこう😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する