ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8293066
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

赤石温泉(平林青柳線で周回)【37.5】たまにはこんな林道歩き。

2025年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
21.8km
登り
1,052m
下り
1,041m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:00
合計
4:33
距離 21.8km 登り 1,052m 下り 1,041m
9:50
73
スタート地点
11:03
38
11:41
162
14:23
ゴール地点
天候 曇り時々雨のち晴れ。
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上の公園(駐車場)を利用。5台分くらいのスペースありました。トイレあります。
コース状況/
危険箇所等
平林青柳線を反時計回りに歩きました。

【上半分〜赤石温泉】
平林から先は少し細くなるものの、通年通行できそうな問題の無い道。意外に車通りが多いので気を付けて。

【赤石温泉〜下半分】
矢川の集落に出るまで細い道でしたが、舗装はされています。落石や倒木の影響もこの日はありませんでした。苔で滑りやすくなっている部分はあります。冬季閉鎖するようです。
何があるというわけではないのですが、奇麗な公園です。トイレがあるのもありがたい。今日はここから、5時間ほど林道歩きをしてきます。
2025年06月15日 09:50撮影 by  moto g05, motorola
1
6/15 9:50
何があるというわけではないのですが、奇麗な公園です。トイレがあるのもありがたい。今日はここから、5時間ほど林道歩きをしてきます。
どうにも週末のお天気に恵まれませんね…。今日も昼ぐらいに降り出しそうなので、傘対応で歩く予定です。
2025年06月15日 09:51撮影 by  moto g05, motorola
2
6/15 9:51
どうにも週末のお天気に恵まれませんね…。今日も昼ぐらいに降り出しそうなので、傘対応で歩く予定です。
ずっと車道歩きだけど、こんなところにも熊注意の看板が出ているんdなぁ。
2025年06月15日 10:18撮影 by  moto g05, motorola
6/15 10:18
ずっと車道歩きだけど、こんなところにも熊注意の看板が出ているんdなぁ。
平林の集落が近づいてきました。
2025年06月15日 10:42撮影 by  moto g05, motorola
6/15 10:42
平林の集落が近づいてきました。
このまま進むと氷室神社にもたどり着き、そこは櫛形山への南尾根登山口となります。私は一度しか利用したことがりませんが。
2025年06月15日 10:50撮影 by  moto g05, motorola
1
6/15 10:50
このまま進むと氷室神社にもたどり着き、そこは櫛形山への南尾根登山口となります。私は一度しか利用したことがりませんが。
平林の棚田はやまなしハイキングコース100選にも選ばれていますね。
2025年06月15日 10:51撮影 by  moto g05, motorola
2
6/15 10:51
平林の棚田はやまなしハイキングコース100選にも選ばれていますね。
平林から先は、赤石温泉利用者以外はほとんど通ることのない道になると思います。静かに歩くことができます。
2025年06月15日 11:02撮影 by  moto g05, motorola
2
6/15 11:02
平林から先は、赤石温泉利用者以外はほとんど通ることのない道になると思います。静かに歩くことができます。
途中、雨がパラついたので傘差しして歩きましたが、使っても使わなくても大して変わらない程度の雨でした。
2025年06月15日 11:17撮影 by  moto g05, motorola
2
6/15 11:17
途中、雨がパラついたので傘差しして歩きましたが、使っても使わなくても大して変わらない程度の雨でした。
赤石温泉に到着〜。
2025年06月15日 11:38撮影 by  moto g05, motorola
1
6/15 11:38
赤石温泉に到着〜。
蒸し暑さのために汗だく…入っていきたいけれど、帰りも歩かなくてはならないので意味なしですね。華麗にスルーして進みます。
2025年06月15日 11:39撮影 by  moto g05, motorola
2
6/15 11:39
蒸し暑さのために汗だく…入っていきたいけれど、帰りも歩かなくてはならないので意味なしですね。華麗にスルーして進みます。
赤石温泉の先の橋を渡って、後半戦に突入です。
2025年06月15日 11:42撮影 by  moto g05, motorola
6/15 11:42
赤石温泉の先の橋を渡って、後半戦に突入です。
後半戦なのにしばらく登り道が続いた…なぜだ…。
2025年06月15日 11:43撮影 by  moto g05, motorola
1
6/15 11:43
後半戦なのにしばらく登り道が続いた…なぜだ…。
見晴らし広場とな?どれどれ、寄ってみるとしましょうか。
2025年06月15日 12:17撮影 by  moto g05, motorola
1
6/15 12:17
見晴らし広場とな?どれどれ、寄ってみるとしましょうか。
富士山が…胸元だけ見えました(涙)。まぁ、このお天気ですからね。
ベンチもあったのでここで食事休憩などもよさそうですが、あいにく今日は食料を持ってきていなかったので、先へ進みます。
2025年06月15日 12:19撮影 by  moto g05, motorola
3
6/15 12:19
富士山が…胸元だけ見えました(涙)。まぁ、このお天気ですからね。
ベンチもあったのでここで食事休憩などもよさそうですが、あいにく今日は食料を持ってきていなかったので、先へ進みます。
甲府盆地の南の端の方。
2025年06月15日 12:19撮影 by  moto g05, motorola
4
6/15 12:19
甲府盆地の南の端の方。
久しぶりに建物を見た気がします。
2025年06月15日 12:39撮影 by  moto g05, motorola
1
6/15 12:39
久しぶりに建物を見た気がします。
眞藏坊大権現でした。天狗様のインパクト大。
2025年06月15日 12:40撮影 by  moto g05, motorola
3
6/15 12:40
眞藏坊大権現でした。天狗様のインパクト大。
集落の中を進みます。家があると、何となく安心。
2025年06月15日 12:45撮影 by  moto g05, motorola
1
6/15 12:45
集落の中を進みます。家があると、何となく安心。
青空まで見えてきました。なんだんだかもう、このお天気は…。
2025年06月15日 13:13撮影 by  moto g05, motorola
6/15 13:13
青空まで見えてきました。なんだんだかもう、このお天気は…。
紫陽花の季節ってことですよね〜。梅雨明けに期待するしかないかな。
2025年06月15日 13:14撮影 by  moto g05, motorola
4
6/15 13:14
紫陽花の季節ってことですよね〜。梅雨明けに期待するしかないかな。
背の高い車だと引っかかってしまいそうな倒木ですね。車の方はお気をつけて。
2025年06月15日 13:42撮影 by  moto g05, motorola
3
6/15 13:42
背の高い車だと引っかかってしまいそうな倒木ですね。車の方はお気をつけて。
暑〜い(汗)。今日は30度オーバーとの情報もあったようだけど、実際はどうだったかな。まぁ、耐暑トレーニングにはなったかも。
2025年06月15日 14:02撮影 by  moto g05, motorola
4
6/15 14:02
暑〜い(汗)。今日は30度オーバーとの情報もあったようだけど、実際はどうだったかな。まぁ、耐暑トレーニングにはなったかも。
少々の街歩きを終え、駐車場所に戻ってきました。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
2025年06月15日 14:23撮影 by  moto g05, motorola
3
6/15 14:23
少々の街歩きを終え、駐車場所に戻ってきました。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ 携帯トイレ アイゼン(4本爪)

感想

こんにちは。飲み会は苦手ですが、普段買わない生ビールを飲めることにだけはメリットを感じている pumi3 です。

コロナ禍からずっとできていなかった、とのことで職場の飲み会が企画され、金曜日はそれに参加をしてきたので、土曜の午前はグッタリでした。まぁ、お天気もそんなに良くなかったですからね。で、日曜日の方はというと、こちらもお昼前くらいには雨が降る予報。せっかくの週末なのに、テンション下がるばかりです。
そんなに大雨にはならないようなので、レインウエア着て登山もできたかもしれませんが、汗かきの私はレインウエア装着で行動すれば内側はビッショリに…。というわけで、傘さしでも問題なさそうな、林道歩きをすることにしました。
新しく買った靴も、もう少し柔らかくしないとハードな山行に持って行きにくかったので、慣らしも兼ねてです。ホントは舗装路歩きだと、ソールの減りが激しそうなので避けたいところなんですけどね。

梅雨に入ったばかりなので、しばらくはこんなお天気が続くんでしょうかね〜。せっかく日が長くなっているのに、なんだかもったいなくてソワソワしてしまいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら