記録ID: 830051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
今年もきました三ッ峠
2016年03月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 997m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:55
13:15
天候 | 曇り時々晴れところがどっこい雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
河口湖駐車場 24時間無料(昼間は混雑する) 他にも駐車場は多数あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
天上山〜三ッ峠〜母ノ白滝 雪解けと前日の雨で全域に渡ってドロドロ道 下りは注意、積雪はほとんどなし |
写真
撮影機器:
感想
二ツ塚から日の出を見に行こうとしたけど雨降っていたので三ッ峠へ行ってきました。
山頂近くは全域がドロドロで、かなり歩きにくかったです。
今回は試しとして、ザック重めにして登りはストックなしで行きました。
下山はストック使用(ドロで滑るし)
結果は悪くない感じ、次の山行もストック未使用で行ってみるか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
yzzさん、ヘッデン登山お疲れ様です。
最近天気予報が当てにならなくて困りますよね。ヤマレコを見ると、ご自分で気圧配置なんかを参考に独自に天気を予想している凄い人達もいらっしゃるようですが、私の場合は天気予報に突っ込みをいれつつ、自衛のためツエルトを忍ばしておくぐらいしか出来ません。
泥コースもあり得る場面でストック無しは、罰ゲームでは?替えズボンの方が荷物になりそうですが…
そういう私も、たとえば雪の上ではダブルストックが基本と信じていましたが、今回やむを得ない理由で1本になり、結果、1本で何とかなりました(笑。
napiee さん
当初の予定だと二ツ塚で雪と日の出を見る予定だったんですけどね。
前日の予報で20日「曇り時々晴れ」だったのに、
現地まで行ったら雨降ってきて、天気予報見ると「雨時々曇り」になっててイラッ!ときましたねw
予定変更して、本栖湖で日の出見ようと思ったけど
そっちも雨降っていたので、晴れの予報だった三ッ峠を登りました。
結局日の出も富士山も見れなくて・・・え?どこが晴れ?って思いましたがw
>独自に天気を予想
よく山の知識の中に気象予測ってのあるけど
現地で空を見るのならともかく、気圧配置から数日後の天気を読むとなると
まがいなりにもプロの気象予報士がポンポン外すんだから
よっぽど精通した知識を身につけないと、役に立たなそうですよね。
>泥コースもあり得る場面でストック無し
滑るし足とられるし汚れるしで泥山キツイですね。
アイゼンが使えない分、下手な雪山よりも厄介かも・・・^^;
山の天気ほど当てにならないものはなく、我々も富士山を拝めず残念でした。
この次期どろどろは仕方がないのですが、急な下りが滑りやすいと大変ですね。
ストックはかみさんのために持参しましたが、たいてい自分はストックなしです。
今年の2月の終わりの山行きではストックを使いながらアイスバーンを下山中に転倒。ストックの持ち手が指に絡まって、小指があらぬ方向に折れ曲がって....骨折しました。
使ってなければ骨折はなかった、と思っています。
はじめはストックを使っていましたが、次第に持って行っても使わないことが多くなって、基本なしで行っています。ただし、積雪があって、軽アイゼンか、ストックかというときには持って行くことにしています。ただし、テントを背負うと荷物が重くなるので、やっぱりストックは連れて行けないですね。
miraipapa さん
>小指があらぬ方向に折れ曲がって
それトラウマになりますね><;
普通はストックのヒモに手を絡めて使うので
ヒモに絡まるトラブル・・・確かに起こりうる事故ですね。
私も気をつけなくちゃ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する