ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 830051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

今年もきました三ッ峠

2016年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.6km
登り
1,003m
下り
997m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:15
合計
8:55
4:50
4:55
10
5:35
65
6:40
90
8:10
10
8:20
8:40
10
8:50
9:00
15
9:15
80
10:35
10:40
5
10:45
10:50
30
11:20
11:30
105
天候 曇り時々晴れところがどっこい雨
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 河口湖ICより10分くらい
河口湖駐車場 24時間無料(昼間は混雑する)
他にも駐車場は多数あり
コース状況/
危険箇所等
天上山〜三ッ峠〜母ノ白滝 雪解けと前日の雨で全域に渡ってドロドロ道
下りは注意、積雪はほとんどなし
河口湖より出発
2016年03月20日 04:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 4:29
河口湖より出発
なかば平の石碑
2016年03月20日 04:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 4:48
なかば平の石碑
河口湖方面
2016年03月20日 05:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 5:11
河口湖方面
富士山方面、空曇ってるので日の出は見れなそう
2016年03月20日 05:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 5:13
富士山方面、空曇ってるので日の出は見れなそう
カチカチ山ロープウェイ山頂口
幸福の鐘だったっけか?
2016年03月20日 05:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 5:15
カチカチ山ロープウェイ山頂口
幸福の鐘だったっけか?
河口湖の夜景はロープウェイ駅の展望台からが一番よく見えるな
2016年03月20日 05:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 5:18
河口湖の夜景はロープウェイ駅の展望台からが一番よく見えるな
火をつけられてるタヌキ
ここで雨が降りだして、気分なえそうだったけど
とりあえず登ってみる
2016年03月20日 05:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 5:24
火をつけられてるタヌキ
ここで雨が降りだして、気分なえそうだったけど
とりあえず登ってみる
カチカチ山山頂
大きくて尾の長い茶色の鳥が逃げてったけどなんだろ?
2016年03月20日 05:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 5:36
カチカチ山山頂
大きくて尾の長い茶色の鳥が逃げてったけどなんだろ?
登山道は歩きやすい・・・この辺は・・・
2016年03月20日 05:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 5:54
登山道は歩きやすい・・・この辺は・・・
土を盛った後が見える、整備員の方々ご苦労様です
2016年03月20日 06:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 6:10
土を盛った後が見える、整備員の方々ご苦労様です
富士山は見えないが、いい感じの曇りだ
2016年03月20日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 6:34
富士山は見えないが、いい感じの曇りだ
2016年03月20日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 6:34
2016年03月20日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 6:34
霜山
意外と遠く感じる
2016年03月20日 06:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 6:40
霜山
意外と遠く感じる
ちょっとだけお日様が顔を出した!
すぐに引っ込んだけどw
2016年03月20日 06:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 6:42
ちょっとだけお日様が顔を出した!
すぐに引っ込んだけどw
地図の目印にもなってる鉄塔
2016年03月20日 06:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 6:49
地図の目印にもなってる鉄塔
ちょびっとだけ雪
2016年03月20日 06:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 6:49
ちょびっとだけ雪
北の空は青々としてるな・・・登る山間違えたか?w
2016年03月20日 06:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 6:50
北の空は青々としてるな・・・登る山間違えたか?w
倒木
2016年03月20日 07:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 7:01
倒木
天から光が差し込む!
2016年03月20日 07:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 7:02
天から光が差し込む!
こういうのは快晴じゃ絶対に見られないのよねぇ
2016年03月20日 07:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 7:02
こういうのは快晴じゃ絶対に見られないのよねぇ
2016年03月20日 07:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 7:52
開運山が見えた
2016年03月20日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 8:07
開運山が見えた
三ッ峠山その1木無山
2016年03月20日 08:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:10
三ッ峠山その1木無山
木無山山頂はササだらけ
2016年03月20日 08:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 8:10
木無山山頂はササだらけ
2016年03月20日 08:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:15
三ッ峠山荘到着
2016年03月20日 08:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:18
三ッ峠山荘到着
御坂山方面
2016年03月20日 08:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:22
御坂山方面
黒岳と破風山かな
2016年03月20日 08:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:22
黒岳と破風山かな
そして開運山
2016年03月20日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 8:23
そして開運山
2016年03月20日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:30
向こうの空は青いのぅ
2016年03月20日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:29
向こうの空は青いのぅ
2016年03月20日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:43
ドロドロの坂を登っていくと・・・
2016年03月20日 08:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:46
ドロドロの坂を登っていくと・・・
三ッ峠山山頂到着!
2016年03月20日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 8:47
三ッ峠山山頂到着!
2016年03月20日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:47
富士山見えそうもないし、降りるか
2016年03月20日 08:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 8:48
富士山見えそうもないし、降りるか
帰りは母ノ白滝方面で下山
2016年03月20日 09:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:14
帰りは母ノ白滝方面で下山
ちょっとだけ雪残ってるけど
すぐにまたドロドロぐちょぐちょの道になる
2016年03月20日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:18
ちょっとだけ雪残ってるけど
すぐにまたドロドロぐちょぐちょの道になる
さすがにドロドロの急な下りはキツイのでストック出した
2016年03月20日 09:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:23
さすがにドロドロの急な下りはキツイのでストック出した
2016年03月20日 09:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:26
まつ〜
2016年03月20日 09:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 9:45
まつ〜
まつぽっくり〜
2016年03月20日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:52
まつぽっくり〜
クマがでまーす
2016年03月20日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:01
クマがでまーす
この周辺の木3本だけ、皮がはがされて傷だらけ
クマの仕業???
2016年03月20日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:08
この周辺の木3本だけ、皮がはがされて傷だらけ
クマの仕業???
途中から川と並走します
2016年03月20日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:33
途中から川と並走します
腐食している鉄階段を降りると
2016年03月20日 10:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:34
腐食している鉄階段を降りると
母ノ白滝に出る
・・・すき焼き食べたくなったw
2016年03月20日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 10:35
母ノ白滝に出る
・・・すき焼き食べたくなったw
2016年03月20日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:38
2016年03月20日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:39
母ノ白滝からちょっと進むと、富士山と河口湖の眺望ポイントに
2016年03月20日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:45
母ノ白滝からちょっと進むと、富士山と河口湖の眺望ポイントに
でもちょっと隠れてるな
2016年03月20日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 10:45
でもちょっと隠れてるな
2016年03月20日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:46
さくら?
2016年03月20日 11:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 11:09
さくら?
浅間神社の山頂への鳥居
観光カップルがひぃひぃ登ってたw
2016年03月20日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:15
浅間神社の山頂への鳥居
観光カップルがひぃひぃ登ってたw
浅間神社の七本杉
2016年03月20日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 11:27
浅間神社の七本杉
浅間神社、鳥居でかいな
2016年03月20日 11:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 11:31
浅間神社、鳥居でかいな
河口湖へととーちゃーく
でも駐車場まではまだまだ先だ
2016年03月20日 12:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 12:16
河口湖へととーちゃーく
でも駐車場まではまだまだ先だ
とりー
2016年03月20日 12:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:17
とりー
湖周辺には遊歩道が続いてる
2016年03月20日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:19
湖周辺には遊歩道が続いてる
なんだあのビニルハウスみたいなの。
簡単に沈没しそうだなw
2016年03月20日 12:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:21
なんだあのビニルハウスみたいなの。
簡単に沈没しそうだなw
カモさんたちがうずくまってます。
うちの猫をけしかけてみたい
2016年03月20日 12:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 12:25
カモさんたちがうずくまってます。
うちの猫をけしかけてみたい
河口湖大橋
2016年03月20日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:43
河口湖大橋
2016年03月20日 12:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 12:51
2016年03月20日 12:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 12:52
今日は日曜だけあって
観光客がうじゃうじゃといたので早々に帰宅
2016年03月20日 12:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 12:55
今日は日曜だけあって
観光客がうじゃうじゃといたので早々に帰宅

感想

二ツ塚から日の出を見に行こうとしたけど雨降っていたので三ッ峠へ行ってきました。
山頂近くは全域がドロドロで、かなり歩きにくかったです。

今回は試しとして、ザック重めにして登りはストックなしで行きました。
下山はストック使用(ドロで滑るし)
結果は悪くない感じ、次の山行もストック未使用で行ってみるか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

天気
yzzさん、ヘッデン登山お疲れ様です。
最近天気予報が当てにならなくて困りますよね。ヤマレコを見ると、ご自分で気圧配置なんかを参考に独自に天気を予想している凄い人達もいらっしゃるようですが、私の場合は天気予報に突っ込みをいれつつ、自衛のためツエルトを忍ばしておくぐらいしか出来ません。
泥コースもあり得る場面でストック無しは、罰ゲームでは?替えズボンの方が荷物になりそうですが…
そういう私も、たとえば雪の上ではダブルストックが基本と信じていましたが、今回やむを得ない理由で1本になり、結果、1本で何とかなりました(笑。
2016/3/21 23:27
Re: 天気
napiee さん

当初の予定だと二ツ塚で雪と日の出を見る予定だったんですけどね。
前日の予報で20日「曇り時々晴れ」だったのに、
現地まで行ったら雨降ってきて、天気予報見ると「雨時々曇り」になっててイラッ!ときましたねw

予定変更して、本栖湖で日の出見ようと思ったけど
そっちも雨降っていたので、晴れの予報だった三ッ峠を登りました。
結局日の出も富士山も見れなくて・・・え?どこが晴れ?って思いましたがw


>独自に天気を予想
よく山の知識の中に気象予測ってのあるけど
現地で空を見るのならともかく、気圧配置から数日後の天気を読むとなると
まがいなりにもプロの気象予報士がポンポン外すんだから
よっぽど精通した知識を身につけないと、役に立たなそうですよね。

>泥コースもあり得る場面でストック無し
滑るし足とられるし汚れるしで泥山キツイですね。
アイゼンが使えない分、下手な雪山よりも厄介かも・・・^^;
2016/3/21 23:58
コメントいただきありがとうございました
山の天気ほど当てにならないものはなく、我々も富士山を拝めず残念でした。
この次期どろどろは仕方がないのですが、急な下りが滑りやすいと大変ですね。

ストックはかみさんのために持参しましたが、たいてい自分はストックなしです。
今年の2月の終わりの山行きではストックを使いながらアイスバーンを下山中に転倒。ストックの持ち手が指に絡まって、小指があらぬ方向に折れ曲がって....骨折しました。
使ってなければ骨折はなかった、と思っています。

はじめはストックを使っていましたが、次第に持って行っても使わないことが多くなって、基本なしで行っています。ただし、積雪があって、軽アイゼンか、ストックかというときには持って行くことにしています。ただし、テントを背負うと荷物が重くなるので、やっぱりストックは連れて行けないですね。
2016/3/23 18:53
Re: コメントいただきありがとうございました
miraipapa さん

>小指があらぬ方向に折れ曲がって
それトラウマになりますね><;

普通はストックのヒモに手を絡めて使うので
ヒモに絡まるトラブル・・・確かに起こりうる事故ですね。
私も気をつけなくちゃ。
2016/3/23 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら