記録ID: 8301755
全員に公開
ハイキング
丹沢
夏の塔ノ岳 ヤマオダマキとハンショウヅルを探しに
2025年06月18日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:12
距離 8.0km
登り 1,367m
下り 286m
10:38
104分
ゴール地点
12:22
大倉バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
登山中蕾のヤマオダマキは見かけるも、咲いているものは見当たらず。
下山中に、若い女性にヤマオダマキを見かけましたか?と聞いてみた。(この時ミヤマオダマキと言ってしまった…)
その方は、スマホで撮ったヤマオダマキを見せてくれ、場所を教えてくれた。
突撃にも関わらず、ありがとうございます。
木道のそばなのに、なぜ気づかなかったのか💧
下山中に、若い女性にヤマオダマキを見かけましたか?と聞いてみた。(この時ミヤマオダマキと言ってしまった…)
その方は、スマホで撮ったヤマオダマキを見せてくれ、場所を教えてくれた。
突撃にも関わらず、ありがとうございます。
木道のそばなのに、なぜ気づかなかったのか💧
装備
備考 | 水分2.5L持参→約1.5L消費 |
---|
感想
⚠下山のログが取れていません😭
秦野市の最高気温は31度。
猛暑と言うほどではないけれど、見晴茶屋までの樹林帯が蒸し暑くて辛かった。どんよりした空気の中を汗だくで歩く…
普段座って休憩はしないけれど、今日は茶屋ごとにベンチで休憩&水分補給。
駒止茶屋を過ぎたら風が通って暑さは和らいだ。
花立の頭〜金冷し間はよく冷たい風が通って気持ち良い。蝉の鳴き声で夏が来たと感じる。
ずっとここにいたい。
今回の塔ノ岳の目的はヤマオダマキとハンショウヅル観賞。昨年見かけたところでキョロキョロて探すも全て空振り😨
スライドした女性に教えていただいたおかげで咲いているヤマオダマキを観ることができた。ありがとうございました。
その他にも他のハイカーさんに感謝の山行となった。
夏の塔ノ岳もなかなかいい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
こんにちは〜
オダマキ見つけられて良かったです!
もう少しすると、金冷し手前辺りはオダマキさんよく見れると思います😄
嬉しいコメントありがとうございます☺
カメラをお持ちだったので、お花に詳しいのかなと思って、声かけちゃいました💧
何度かさちさんの塔ノ岳のレコを拝見していて、どんな方なのかなと思っていたので、こんな形でお会い出来て嬉しいです(^^)
残念ながら私はリョージさんとお会いできず。2回お会いしてるのですれ違ったらわかりそうなのに…
ヤマオダマキがたくさん咲くのを楽しみにしています。
今日はありがとうございました☺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する