記録ID: 8303136
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
関東ふれあいの道 群馬県コース#25:梨木へのみち & #26:雑木の山路
2025年06月18日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 36.3km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:23
距離 36.3km
登り 1,382m
下り 1,386m
7:10
2分
本宿駅駐車場
16:33
本宿駅駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入浴:自宅。 当日:わたらせ渓谷鉄道本宿駅駐車場を利用。 後泊:道の駅白沢 入浴:白沢高原温泉望郷の湯(700円) |
写真
あれが水口屋です。かつてはここにバス停があったのですが、今はありません。ここでアイスクリームを買う気満々だったのですが、定休日でした。とりあえず自販機で冷たいものをイッキ飲みして、水と麦茶を補給しました。ここから本宿駅までは暑い舗装道路歩きです。
感想
梅雨に入ったのですが、4日間くらい雨の降らない日が続く予報が出ました。女峰山に登りたいと思ったのですが、どうやら栃木県は雨の日が多いようです。群馬県内だと西上州はヒルが怖い季節なので、赤城と沼田辺りに決めました。
まず第1日は関東ふれあいの道の赤城山エリアの最後、コース#25と#26です。標高が200m台から700mくらいで、暑そうなので秋に歩こうと思っていたのですが、出発前の天気予報では曇りだったので歩くことにしました。中間にある本宿駅に車を止めたのですが、往復するので距離が伸びて36kmを超えてしまいました。
このコースは湖などの景色の良いところがなく、社寺や花のきれいな名所などもない消化試合みたいなコースですが、最初に思っていたより日向歩きではなく、木陰を歩いているときは気持ちよく歩けました。
ただ、どうしても半分くらいはアスファルト道路歩きで晴れてしまったので、暑くて大変でした。結局ハイドレーションの2Lの水と600mLの麦茶を飲みきって、水口屋で500mLの天然水と600mLの麦茶を追加購入したのですが、最終的にそれもほとんど飲みきりました。
夕方、車に戻ったところでヒルに血を吸われていいたことが発覚。7箇所噛まれていて、ミイラ化したヒルが5匹。真っ黒で小さく縮んでカチカチでした。暑さで死んだのかと思いましたが、大量の汗をかいて体中塩を吹いたような状態だったので、汗の塩分で死んだのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する