記録ID: 8305588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 〜直登してみたら…
2025年06月19日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:10
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:21
距離 8.3km
登り 1,171m
下り 1,170m
5:10
1分
スタート地点
14:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体には明瞭だが 甲斐駒ヶ岳直下の直登ルートでルートを見失った 残雪は無し |
その他周辺情報 | こもれび山荘 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
晴れの太鼓判を押されたようなきれいな朝。
日も長い時期とあって明るい。どんな行程が待っているかな、慌てないで歩こう、などなど思いながら歩き始めた。こもれび山荘からの直登ルートは本当にきれいな森の中を芳しい木々の香りを浴びながら歩く。リスが目の前を横切ったり、ルリビタキの囀りを聞きながらこもれびの中を歩くうちに仙丈ヶ岳や中央アルプス御嶽山が垣間見えるようになり、イワカガミの群落が現れ、と飽きることがなかった。突然空が開けて、目の前にどっかりと青空を背にした甲斐駒が現れた。かっこいい。あそこまで行くんだ、遠いような近いような。でもそこまでの行程が楽しかったので行ける行ける、と思っていた。
が、直登ルートは登山道を見失いやすく、山頂直下あたりでうっかりザレ場に入り込んで動きが取れなくなってしまい……しかも石を落としてしまったので「らーくっ!」と叫んだら、それを聞いた方が「ルートはこっちです、リカバーできますか!」と声をかけてくれ、私が戻るまで戻るべきポイントから声をかけ続けてくれた。本当にこころ強かった。感謝しかない。おかげさまで無事に山頂を踏むことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お天気といい、
声をかけてくれた方といい
ホントによかったよぉ😭
感謝だね♡
今度一緒に山行こう⛰️笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する