ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8307502
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

恐羅漢山。初夏の花を楽しむ

2025年06月20日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 島根県 広島県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
6.8km
登り
526m
下り
531m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:31
合計
3:55
距離 6.8km 登り 526m 下り 531m
7:25
14
7:40
58
8:38
8:39
15
8:54
18
9:12
9:43
7
9:50
14
10:04
49
10:53
10:54
0
10:54
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを恐羅漢エコロジーキャンプ場登山者駐車場に駐輪

現在内黒峠が通行止めなので北から回り込むことになります
コース状況/
危険箇所等
よく整備されてます
百本杉ってどこなのかわからん😅
2025年06月20日 06:56撮影 by  iPhone 16, Apple
20
6/20 6:56
百本杉ってどこなのかわからん😅
ツクバネソウ
2025年06月20日 07:07撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
34
6/20 7:07
ツクバネソウ
アサヒナカワトンボ、モーニング中に失礼。どうせならメマトイ食べて欲しいな😅
2025年06月20日 07:22撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
50
6/20 7:22
アサヒナカワトンボ、モーニング中に失礼。どうせならメマトイ食べて欲しいな😅
夏焼のキビレまではのんびり登る。これから多少急なとこが出てくる
2025年06月20日 07:25撮影 by  iPhone 16, Apple
13
6/20 7:25
夏焼のキビレまではのんびり登る。これから多少急なとこが出てくる
笹刈ありがたいのですが、山野草もバッサリ😰
エンレイソウまで容赦なく切られてました😭
2025年06月20日 07:47撮影 by  iPhone 16, Apple
22
6/20 7:47
笹刈ありがたいのですが、山野草もバッサリ😰
エンレイソウまで容赦なく切られてました😭
サワフタギかな
2025年06月20日 08:03撮影 by  iPhone 16, Apple
39
6/20 8:03
サワフタギかな
ヤブデマリ? オオカメノキ? ツルアジサイ? わかったつもりになってもわからなくなる😅
2025年06月20日 08:04撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
38
6/20 8:04
ヤブデマリ? オオカメノキ? ツルアジサイ? わかったつもりになってもわからなくなる😅
ぎんちゃん
2025年06月20日 08:05撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
46
6/20 8:05
ぎんちゃん
標高上げるとヒメクロサナエのオンパレード😁
雌2、雄1登場
2025年06月20日 08:10撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
60
6/20 8:10
標高上げるとヒメクロサナエのオンパレード😁
雌2、雄1登場
カラの混群に捕まる😅
エナガの子。嘴の付け根がまだ透けてます
2025年06月20日 08:18撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
66
6/20 8:18
カラの混群に捕まる😅
エナガの子。嘴の付け根がまだ透けてます
シジュウカラ。あとはヒガラもいました。鳥検出機能、森の中では出来は7割くらいって感じですね。十分近ければ瞳まで検出するのですが。
2025年06月20日 08:19撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
57
6/20 8:19
シジュウカラ。あとはヒガラもいました。鳥検出機能、森の中では出来は7割くらいって感じですね。十分近ければ瞳まで検出するのですが。
トンボと鳥にかまけてまったり登頂。里山キング3、安芸太田町達成です
2025年06月20日 08:34撮影 by  iPhone 16, Apple
73
6/20 8:34
トンボと鳥にかまけてまったり登頂。里山キング3、安芸太田町達成です
ナルコユリ。旧羅漢から戻ってきたらこの子も刈られてました😭
2025年06月20日 08:40撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
40
6/20 8:40
ナルコユリ。旧羅漢から戻ってきたらこの子も刈られてました😭
縦走路途中の展望地から。十方山系丸子頭から彦八が見える
2025年06月20日 08:45撮影 by  iPhone 16, Apple
35
6/20 8:45
縦走路途中の展望地から。十方山系丸子頭から彦八が見える
カケス、キビタキ、メボソムシクイの声が入り乱れてるので足が止まる。
メボソは見えそうなとこで鳴いてるんだけど。見えないんだよなあ😰
2025年06月20日 08:58撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
57
6/20 8:58
カケス、キビタキ、メボソムシクイの声が入り乱れてるので足が止まる。
メボソは見えそうなとこで鳴いてるんだけど。見えないんだよなあ😰
旧羅漢登頂。展望岩への梯子、かなり傷んでて怖いです😨
2025年06月20日 09:13撮影 by  iPhone 16, Apple
46
6/20 9:13
旧羅漢登頂。展望岩への梯子、かなり傷んでて怖いです😨
旧羅漢展望岩から広見山を望む。今日登る予定だったが、暑さと花に負けた😅
2025年06月20日 09:15撮影 by  iPhone 16, Apple
38
6/20 9:15
旧羅漢展望岩から広見山を望む。今日登る予定だったが、暑さと花に負けた😅
今年初コアジサイ。
2025年06月20日 10:25撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
47
6/20 10:25
今年初コアジサイ。
ノアザミから飛び立つウラギンヒョウモン。
特に狙ったわけではなくて、単にシャッター切るのが遅れた😅
2025年06月20日 10:28撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
69
6/20 10:28
ノアザミから飛び立つウラギンヒョウモン。
特に狙ったわけではなくて、単にシャッター切るのが遅れた😅
ゲレンデの端っこが登山道ですので、そこを歩きましょう
2025年06月20日 10:29撮影 by  iPhone 16, Apple
37
6/20 10:29
ゲレンデの端っこが登山道ですので、そこを歩きましょう
シロバナニガナとハナニガナがお隣さん😊
2025年06月20日 10:37撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
33
6/20 10:37
シロバナニガナとハナニガナがお隣さん😊
下山直前、ヒメクロサナエ男子の猛烈な引き留めにあってゴールできない😅
2025年06月20日 10:52撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
42
6/20 10:52
下山直前、ヒメクロサナエ男子の猛烈な引き留めにあってゴールできない😅
以下今日の花🌸
ササユリは全体的にはまだまだこれから。
63
以下今日の花🌸
ササユリは全体的にはまだまだこれから。
今にも咲きそうなんですけどねえ
26
今にも咲きそうなんですけどねえ
サラサドウダン残っててくれてありがとう😊
すれ違う方も「今年は遅いねえ」
60
サラサドウダン残っててくれてありがとう😊
すれ違う方も「今年は遅いねえ」
ここから天女の舞😊
開花レコあげていただいた皆さまありがとうございます。
76
ここから天女の舞😊
開花レコあげていただいた皆さまありがとうございます。
横から見るとリンゴのよう🍏
41
横から見るとリンゴのよう🍏
ええなあ。とにかく撮りまくり。すれ違いの挨拶が「咲いてますか?」になる季節です😁
39
ええなあ。とにかく撮りまくり。すれ違いの挨拶が「咲いてますか?」になる季節です😁
背景の光を入れて。タムロン50-400mmはトキナー100mmマクロより玉ボケ硬い感じ。f8まで絞ってるのもありますが。
51
背景の光を入れて。タムロン50-400mmはトキナー100mmマクロより玉ボケ硬い感じ。f8まで絞ってるのもありますが。
ゲザーン!
せっかくここら辺に来たので、八幡高原に寄らない手はありません。もうしばらく遊んで帰ります😁
2025年06月20日 11:04撮影 by  iPhone 16, Apple
57
6/20 11:04
ゲザーン!
せっかくここら辺に来たので、八幡高原に寄らない手はありません。もうしばらく遊んで帰ります😁
ここから八幡高原の生き物たち。いきなり4年ぶりのヒロシマサナエに出くわして「今日はもうええか😅」になりかけました。
51
ここから八幡高原の生き物たち。いきなり4年ぶりのヒロシマサナエに出くわして「今日はもうええか😅」になりかけました。
モイワサナエ中国地方亜種であるヒロシマサナエの亜種識別ポイント。腹部先端の付属器がつるんとしています。
40
モイワサナエ中国地方亜種であるヒロシマサナエの亜種識別ポイント。腹部先端の付属器がつるんとしています。
(参考画像)こちらが中部地方亜種ヒラサナエ。どこが違うんやねん😡というレベルですが、違うんですよ😅 両種の境界で見たら絶望する。
2025年06月04日 11:55撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
37
6/4 11:55
(参考画像)こちらが中部地方亜種ヒラサナエ。どこが違うんやねん😡というレベルですが、違うんですよ😅 両種の境界で見たら絶望する。
寒い八幡にもハッチョウトンボが現れるようになりました。
55
寒い八幡にもハッチョウトンボが現れるようになりました。
こちらは未熟雄。羽化失敗なのか翅が皺くちゃですが、ちゃんと飛んでて健気です
41
こちらは未熟雄。羽化失敗なのか翅が皺くちゃですが、ちゃんと飛んでて健気です
タベサナエ生き残りなのかコサナエなのか判断に迷う。前肩条ないし、かなりくたびれてるのでタベかなあ
42
タベサナエ生き残りなのかコサナエなのか判断に迷う。前肩条ないし、かなりくたびれてるのでタベかなあ
アサマイチモンジ。上手いことAFが追ってくれました😁
36
アサマイチモンジ。上手いことAFが追ってくれました😁
ヨツメトビケラ。蛾かと思って撮りました😅
系統的にはトビケラ(毛翅)目とチョウ(鱗翅)目は近いそうで間違えるのも仕方ない😎
雄は黄斑、白斑、灰斑、無斑の4型、雌は灰斑、無斑の2型あるそうです😳
37
ヨツメトビケラ。蛾かと思って撮りました😅
系統的にはトビケラ(毛翅)目とチョウ(鱗翅)目は近いそうで間違えるのも仕方ない😎
雄は黄斑、白斑、灰斑、無斑の4型、雌は灰斑、無斑の2型あるそうです😳
お目当てのひとつヒメシジミ。仲良くシェアしてます😊
52
お目当てのひとつヒメシジミ。仲良くシェアしてます😊
女子は次から次へと現れる求婚者をはね除けるのに必死😅
かぐや姫みたいだ
40
女子は次から次へと現れる求婚者をはね除けるのに必死😅
かぐや姫みたいだ
ヒメシジミ飛び立ちを狙ってみる。しっかり追従してくれて、連続再生したら面白い😁
41
ヒメシジミ飛び立ちを狙ってみる。しっかり追従してくれて、連続再生したら面白い😁
裏面も美しいシジミチョウですが、表面の瑠璃色も負けてません😊 プリキャプチャーはS優先でとにかくシャッタースピードあげないといけないのを学習。1/800程度だと残像みたいになります😅
74
裏面も美しいシジミチョウですが、表面の瑠璃色も負けてません😊 プリキャプチャーはS優先でとにかくシャッタースピードあげないといけないのを学習。1/800程度だと残像みたいになります😅
今日のお目当て。ちょうど見頃😊
望遠必須。もう一種のお目当てには全然早すぎでした😰
62
今日のお目当て。ちょうど見頃😊
望遠必須。もう一種のお目当てには全然早すぎでした😰

感想

広見山でしっかり藪漕ぎの予定でしたが、恐羅漢の花レコに便乗してきました😊

今年は色々花の時期がおかしいみたいで、満天星と蓮華がどちらも楽しめるお得な年となりました。
天気もいいし、トンボや鳥もたくさん出てくれるし。
出会った登山者も下山中のすれ違い3名のみでほぼ貸し切り😁

アフター登山の八幡高原では久しぶりとなるヒロシマサナエとの邂逅に始まり、ハッチョウトンボやヒメシジミといった初夏の昆虫を堪能。
花の方のお目当ては片方は満開の見頃でしたが、もう片方は一株も見当たらず。
結局、昨年より2週間ほど早いせいだと判明。草連玉すら全く咲いてないくらい早過ぎました😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

こんにちは

わっ、飛翔している姫さん😄美しい。
止まっていないと写せない私からすると神業です。
八幡のトンボたちも佳境なんですね。

百本杉は夏焼コースに入ってすぐ左側、かなり太っとい杉林なんです。
ハンモックがかけられていたのを見たことがあります。

オオカメノキもヤブデマリも装飾花は5枚ですがヤブデマリのは1枚がちっこい花です。
そしてオオカメノキの葉っぱは丸っこい、亀さんの甲羅の様な葉、と思ってください。
ツルアジサイは名前のごとく蔓で、おそらのは大木に巻き付いて天に向かって見事です。
2025/6/21 15:53
hobbitさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

新機能、色々便利です😁 今まで気合いでなんとかしてた撮影がいとも簡単に。
ピント合わせてシャッター切ろうとしたら飛ばれた。なんてのを未然に防ぐのにも使えそうですが、撮影枚数が大変なことになるのでここぞという時に使いたいものです。

八幡のトンボもこれから後半戦。エゾトンボ科やヤマトンボ科、アカネ属目当てで訪れることになりそうです。

百本杉、ありがとうございます。次は紅葉の時期かな。気をつけて見ることにします。
ハンモックはくるっと回って落ちそうでどうも苦手です😅

装飾花五枚シリーズの解説ありがとうございます😊
今まで、オオカメノキ→春早いやつ。ツルアジサイ→たしか蔓だったような? どちらでもなければヤブデマリ。とか適当に見てました😅
葉っぱが亀さんなんですね。
2025/6/21 21:05
いいねいいね
1
こんにちは

見事な写真は、腕のせいかカメラのせいか😊。

トンボの付属器、「どこがちがうねん」です。
こんなに丁寧に説明を受けても、どこが?状態です😢。
2025/6/22 10:22
olddreamerさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

今回の写真は99%カメラの性能です😎
いやはや楽な時代になったものです。
おかげで今回の撮影枚数は900枚近くになってますが、通常の電子先幕シャッター(寿命あり)と高速連写の電子シャッター(寿命無し)のカウントは混在してるのかどうか心配です😅

付属器はやっぱりそうですよねー😅
ヒラサナエの方は中央が少し膨らんで、そこから先端が内向きになってます。クワガタ虫みたいな感じ。ヒロシマサナエの方はのっぺりとした棒状です。
2025/6/22 17:10
こんにちは

ミラーレスデビューされたんですね。
何年か前にソニーからミラーレスが出てファインダーでフォーカス位置の拡大ができて老眼にもってこいのシステムだとレフの資産を売っぱらい移行しました。
2機目からディスプレイがパッド代わりになりファインダーを覗きながら親指でスリスリとフォーカス位置を調整しフォーカスリングを回せばその位置が拡大!涙が出るような進化を遂げてくれました。
ソニーがこの業界に大きな変革を起こすはずだと周りで話していましたがその通りになってしまいました。

新しいカメラでこれからも知らない世界を見せてください!
2025/6/29 11:24
ima2017さんこんにちは。
大変な中、コメントありがとうございます。

ついに時代の流れに負けました。
本体軽くていいですね😁
レンズの重さは変わりませんが。

フォーカス位置の拡大はいまやどの会社も採用してますが、やっぱりソニーは先駆者ですね😊
タッチパネルと物理リングの組み合わせでさらに使いやすくしてるとは恐れ入ります。
この機能のおかげでAFが効かなくなるマクロレンズも再活用できそうです。

爆速AF+鳥検出AIの破壊力で白レンズばかりだった鳥屋がこぞって「これからはソニーのもんよ」と鞍替えしましたから。

腕力で撮ってた時代からすれば若干寂しさはありますが、やっぱり撮れ高出してなんぼですからね😁
2025/6/29 14:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら