四国遍路 22.平等寺-23.薬王寺


- GPS
- 09:40
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 802m
- 下り
- 935m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
06h30mに朝食の後、パンダヤさんに阿瀬比小屋(昨日のピックアップ場所)まで送っていただいて、07h40mに再スタートしました。
22.平等寺までは大根(おおね)峠を越える4.7kmのルートですが、ここが結構な登りで遍路ころがしの指定(笑)を受けています。
大根峠を降って、タワーのような姿で有名な遍路小屋第47号大根で休憩。
この後、何故か逆打ちの人に会う度に、「この時間に順打ちの人とはすれ違わないはずだけど、何で?」と同じ質問を受けました。
昨日(4/14)の夕方からの経緯を話すと納得のようでしたが、考えてみると、それもそうだと私も納得しました😊
22番を打った後、民宿パンダヤでザックを引き取り、日和佐へ向かいます。
途中、貝谷峠では登り切った先にある天空のブランコからの景色が素晴らしすぎて、しばし見とれておりました。
貝谷峠を降って田井の浜に出たところで、今日中に23.薬王寺を打っておけば明日は早朝スタートができる事に気づいて、23番まで約10kmをぶっ飛ばし、何とか納経に間に合う事が出来ました。
RS日和佐でテン泊しましたが、ここはテン泊を公認している事で知られています。
観光案内所で許可を頂いて、道の駅の営業時間終了後に設営し、翌朝は営業開始前に撤収する事が条件です。
東屋風の休憩所で堂々とテントを張り、真ん前のファミマで買出しをしてゆっくり過ごせました。
ただ、薬王寺温泉醫王の湯で温泉に入りたかったんですが、マサカの休業日であえなくアウトだったのがザンネン🥴
この日は夕方から冷え込んで風も強く、案の定、夜間は放射冷却で気温が激下がり。
時期的に天候が不安定なのは仕方ないですね。
■本日の宿
道の駅日和佐(テン泊) 0884-77-2121
http://www.michinoekihiwasa.com/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する