柏木山〜龍崖山周回コース


- GPS
- 02:58
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 491m
- 下り
- 495m
コースタイム
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:23
天候 | 曇り時々晴れ とにかく蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
以前、八耳堂コースから山頂直前の箇所に土が流れてしまって不安な箇所がありましたが丸太を増やして強化?されていました。 ロープ坂2で登山道整備をされている地元の方?が居ました。感謝です!!! |
その他周辺情報 | 四里餅本店 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ライター
予備電池
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ウエイト(2リットルペットボトル)
雨具
|
---|
感想
暑熱順化、体力・脚力維持のため、嫁と山行へ。
暑熱順化と言っても朝8:00過ぎからスタートし昼過ぎに終了というのは無謀な気がしたので早朝開始〜昼前には終了したい・・・・。
いつもの飯能低山の龍崖山公園スタート〜柏木山〜龍崖山〜公園に戻る周回を企画する。
スタート地点の龍崖山公園入口の駐車場に5:30頃到着。すでに周囲は明るい。身支度と準備運動を済ませ登山開始。 先ずは嫁が行った事のない柏木山を目指す。
早朝?・マイナーコース?・蒸し暑い? いずれの所為か誰とも合わず柏木山頂は2人で貸切でしたwww
当たり前ですが富士山は望めず給水タイム後、柏木ジャンダルムを目指す。マイナールートという事もあり蜘蛛の巣が顔に絡んできて不快でした(泣
無事にジャンダルムを通過して茜台自然広場に到着。 ベンチを数脚配置しただけで草ボーボーの広場・・・・ 行政の闇を見た気がします、誰が利用するんですかね〜???
舗装路を歩き、龍崖山入口の八耳堂を目指す。
すでに首から掛けたタオルは汗で重くなっており絞れるレベル、八耳堂の公衆トイレで顔とタオルを洗わせてもらう。摩利支天様脇を通過させてもらい第1ロープ坂に取り掛る。
判っちゃいるけどキツイキツイ、キツーーーイ〜〜〜 三四郎平に着いた直後、第2ロープ坂が待っています。 第2ロープ坂では地元の方??が登山道の整備をされておりました。(本当に頭の下がる思いです。ありがとうございます!!)
ゼイゼイ言いながら龍崖山山頂へ到着。給水タイムを取りリスタートですが3/22の日記を思い出し苦笑する。(「龍崖山山頂まであとどれくらい掛りますか?」 と質問される件)
無事に龍崖山公園駐車場に辿り着き山行終了♪ その後、四里餅を買いに本店へ
今回の山行で改めて思いましたが睡眠不足の状態はあきらかにパフォーマンスに影響が出ます。「遠足前夜症状」は理解しますが十分な睡眠が大事です。
(特に百名山に行く時など)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する