記録ID: 831397
全員に公開
ハイキング
東海
大谷山⇒滝谷山 −古墳と城跡の大野町−
2016年03月21日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 488m
- 下り
- 483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:30
9:15
30分
運動公園
9:45
30分
花立峠
10:15
10:20
30分
大谷山
10:50
10:55
25分
滝谷山
11:20
11:40
80分
大谷山
13:00
12:00
35分
花立峠
12:35
10分
カイト古墳群
12:45
運動公園
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はとても整備されていて、危険個所はありません。小さなお子さんも登っていました。 花立峠から南西に約600m牛洞峠付近で3月上旬に熊の目撃情報があったそうです。 |
写真
感想
5ヶ月ぶりに登山を再開しました。
今回はウォーミングアップなので一番高いピークの雁又山へは行かず、滝谷山までのピストン。低山ですが久しぶりなので中々の登り応えでした。
初めて来ましたが、とても整備された登山道なので他の幾つかのコースはまたトレーニングに訪れたいですね。
この日は天気が快晴で濃尾平野の眺望が見事。遠くは名古屋駅周辺のビル群、岐阜駅周辺の高層マンションや金華山はくっきりと見えました。
道中雪も全く無く予定より早く下山したので、登山口入ってすぐの所の古墳群の看板が気になって見に行ってみましたが、あまり整備はされておらず多くは埋もれた古墳たちでした。
それよりも運動公園から車ですぐの所の「野古墳群」は見応えがあります。
山上の南北朝時代の城跡といい、歴史を感じさせる大野町でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する