ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 831566
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

ぶーさんの低山歩き 飯道山 宮町登山口より

2016年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
busan その他1人
GPS
--:--
距離
3.2km
登り
244m
下り
250m

コースタイム

日帰り
山行
1:08
休憩
0:48
合計
1:56
9:42
15
宮町登山口
9:57
23
10:20
11:08
7
11:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は最大でも3台程度か。
下のほうなら停めるところがあるか。
さて宮町登山口とは関係ありませんが、信楽高原鉄道です。
タヌキかわいいでしょ?
2016年03月21日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/21 9:24
さて宮町登山口とは関係ありませんが、信楽高原鉄道です。
タヌキかわいいでしょ?
飯道山のハイキングMAPです。
どうぞ参考にしてください。
2016年03月21日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/21 9:25
飯道山のハイキングMAPです。
どうぞ参考にしてください。
所変わって宮町登山口です。
さっそく階段から始まります。
下から登るとここは通りませんが、微妙なショートカットした場所からのスタートです。
2016年03月21日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/21 9:42
所変わって宮町登山口です。
さっそく階段から始まります。
下から登るとここは通りませんが、微妙なショートカットした場所からのスタートです。
階段が結構あります。
昨日の疲れた足にじわじわときます。
2016年03月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/21 9:44
階段が結構あります。
昨日の疲れた足にじわじわときます。
まだ階段です。
2016年03月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/21 9:44
まだ階段です。
なにやらガチャガチャしてる感じです。
2016年03月21日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/21 9:46
なにやらガチャガチャしてる感じです。
一般登山道に合流しました。
2016年03月21日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/21 9:46
一般登山道に合流しました。
お地蔵さんです。
2016年03月21日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/21 9:52
お地蔵さんです。
うーん、ちょっとよくわからないですが、撮影しておきましょう。
2016年03月21日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/21 9:52
うーん、ちょっとよくわからないですが、撮影しておきましょう。
と言ってる間にもう飯道神社間近です。
2016年03月21日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/21 9:53
と言ってる間にもう飯道神社間近です。
とりあえずコケがあれば撮ってしまうって習性。
これはもう仕方ないですね。
2016年03月21日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/21 9:53
とりあえずコケがあれば撮ってしまうって習性。
これはもう仕方ないですね。
神社の階段開始です。
緩やかで足に優しいです。
2016年03月21日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/21 9:55
神社の階段開始です。
緩やかで足に優しいです。
もちろんここは禁煙です!
看板がやけに新しい。
2016年03月21日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/21 9:55
もちろんここは禁煙です!
看板がやけに新しい。
鳥居です。
このまた快晴がたまらない!!
朝はなんか変な雲がウヨウヨしてましたが、いつの間にか快晴になってます。
2016年03月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/21 9:56
鳥居です。
このまた快晴がたまらない!!
朝はなんか変な雲がウヨウヨしてましたが、いつの間にか快晴になってます。
鏡の大岩です。
2016年03月21日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/21 9:57
鏡の大岩です。
上を見上げると、何やらいらっしゃいますね。
おはようございます。
2016年03月21日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/21 9:57
上を見上げると、何やらいらっしゃいますね。
おはようございます。
雲井小学校の記念品前です。
2016年03月21日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/21 9:57
雲井小学校の記念品前です。
こりゃ立派だ!!
と思いましたが手前に何やらありますよ。
2016年03月21日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/21 9:57
こりゃ立派だ!!
と思いましたが手前に何やらありますよ。
こっちかー!!
トラップにかかりました。
思うツボです。
2016年03月21日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/21 9:57
こっちかー!!
トラップにかかりました。
思うツボです。
本殿は現在修理中で仮本殿がおかれています。
でも閉まってますね。
2016年03月21日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/21 9:59
本殿は現在修理中で仮本殿がおかれています。
でも閉まってますね。
昔はこんなに色々あったんですね。
こんな標高の高いところに。
2016年03月21日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/21 10:00
昔はこんなに色々あったんですね。
こんな標高の高いところに。
快晴です。
めっちゃいい天気。
ただ、気温が低く寒い・・・。
2016年03月21日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/21 10:01
快晴です。
めっちゃいい天気。
ただ、気温が低く寒い・・・。
いい景色です。
まだ飯道山の山頂には行ってないので、これからレッツゴーです。
2016年03月21日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/21 10:01
いい景色です。
まだ飯道山の山頂には行ってないので、これからレッツゴーです。
跡地があちらこちらにあります。
2016年03月21日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/21 10:03
跡地があちらこちらにあります。
この辺も跡地なんだろうなとキョロキョロしながら歩きます。
2016年03月21日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/21 10:03
この辺も跡地なんだろうなとキョロキョロしながら歩きます。
標識がでてきました。
山頂に行くので右です。
2016年03月21日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/21 10:08
標識がでてきました。
山頂に行くので右です。
ちゃんと案内があちらこちらにあります。
ここからはとりあえず周回して帰ろうということになりました。
2016年03月21日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/21 10:08
ちゃんと案内があちらこちらにあります。
ここからはとりあえず周回して帰ろうということになりました。
笹の刈られた後をグングン登っていきます。
2016年03月21日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/21 10:10
笹の刈られた後をグングン登っていきます。
あっという間に山頂に到着。
2016年03月21日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/21 10:20
あっという間に山頂に到着。
ここからの景色はこりゃまた最高。
おっ!
近江富士である三上山が見えますね!
すごく近くにあるように思いますが20km程度は離れてます。
いい眺めですね。
2016年03月21日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/21 10:21
ここからの景色はこりゃまた最高。
おっ!
近江富士である三上山が見えますね!
すごく近くにあるように思いますが20km程度は離れてます。
いい眺めですね。
さてここでランチタイム突入。
10時30分ですがね。
今日は天ぷらうどんです。
生卵買ってきたらよかった。
もっとおいしかったのに。
2016年03月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/21 10:32
さてここでランチタイム突入。
10時30分ですがね。
今日は天ぷらうどんです。
生卵買ってきたらよかった。
もっとおいしかったのに。
はい出来上がり。
お腹がグーグー言うてます。
はーい!いただきまーす!
2016年03月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
3/21 10:32
はい出来上がり。
お腹がグーグー言うてます。
はーい!いただきまーす!
食後はコーヒーとケーキ。
これでもう完全にカロリーオーバー。笑
ま、これは仕方なしですね。
2016年03月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
3/21 10:47
食後はコーヒーとケーキ。
これでもう完全にカロリーオーバー。笑
ま、これは仕方なしですね。
のんびりお腹いっぱいになったところで下山し始めますか〜
2016年03月21日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/21 11:08
のんびりお腹いっぱいになったところで下山し始めますか〜
あっという間に分岐まで下りてきました。
ここで右の方に行くと貴生川駅の方に行けて左に行くと駐車場の方向。
2016年03月21日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/21 11:15
あっという間に分岐まで下りてきました。
ここで右の方に行くと貴生川駅の方に行けて左に行くと駐車場の方向。
休憩場所があります。
さほど疲れてないのでそのままスルーです。
2016年03月21日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/21 11:15
休憩場所があります。
さほど疲れてないのでそのままスルーです。
登山届けのカンカンがここに置いてありました。
2016年03月21日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/21 11:15
登山届けのカンカンがここに置いてありました。
さっきの神社まで帰ってきました。
階段になぜこんなに置いてるのかと思えば軽トラとかを乗り入れるために段差解消に置いてるみたいです。
2016年03月21日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
3/21 11:30
さっきの神社まで帰ってきました。
階段になぜこんなに置いてるのかと思えば軽トラとかを乗り入れるために段差解消に置いてるみたいです。
駐車場へ帰ってきました〜
お腹いっぱい。
2016年03月21日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
3/21 11:38
駐車場へ帰ってきました〜
お腹いっぱい。
撮影機器:

感想

朝からあまりもの快晴。
甲賀の山を紹介してとの依頼で飯道山をまず紹介。

はじめは小野登山口から登ろうと思って駐車場に到着し、いいタイミングで信楽高原鉄道が走ってきたので激写してルンルン気分で登山口に行くと、何やらここから入るなら無断で入ることを禁ずる的な看板。
うーん、なんかそう言われるとあまり入りたくないので、宮町登山口へ変更。

以前に一度来ているが、あまり記憶がない。
なんせ山を始めた頃に来てるから登山口がどうとか、車をどこに停めるとか、記憶が非常に薄いので、その記憶をたどりながらで大変でした。

この山自体はそんなにしんどい山ではないので、これこそハイキングレベルです。

前日の疲労がいい感じに上乗せされました。

あまりにも早くに下山してきたもんだから、せっかくだし、信楽といえば「たぬき」。
ではたぬきを紹介しましょうか。

次回へ続く・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

なんて読むねん!笑
とか思ってたらルビ振ってましたね。はんどうさん。
なにか由緒ある宗教的な意味がありそうです。修業中の僧侶がものすごく空腹に耐えて悟りを開いた、とか。

支店長のおかげで滋賀県というものがどう位置しているのか少しずつ明るくなってきました。そうか、伊勢湾岸道から新名神に抜けてしまうので伊吹や霊仙はちょっと行きにくいんだなぁ、とか。

むかーーーーし、九州まで国道で行ったことがあります。たしか四日市から名阪国道で大阪まで抜いて行ったような記憶があって少し懐かしく思い出しました。すみませんそれだけです。
2016/3/22 19:34
Re: なんて読むねん!笑
fickleオーナー、こちらにもご訪問ありがとうございます
そうなんです。
この山、ただの山ではなく、どうも修行する山のようで、なかなか色々山の上にありました
ただ、ご飯が食べたい修行僧が悟りを開いたのではないと思います

九州まで国道っすか?ww
それはまたぶっ飛んでますね
そうそう、四日市から名阪国道で大阪抜けれます

また、よっぽど行くところがなかったときには、滋賀県へご来場ください
鈴鹿や比良、なかなか味わい深いですよ〜
2016/3/22 21:09
飯道山かあ
おつかれっす
懐かしいですな、飯道山に笹ヶ岳

飯道山は、山頂に神社と、昔はお寺もあって、そこの寺に偉い坊さんがいたそうですよ。なんか、秀吉の高野山侵攻を説得してやめさせた張本人とかなんとか・・・
その名も、木食上人って言って、木の根だけを食って修行してたらしいですよ
腹減った修行僧ってのも、あながち間違いではないかも、ですよ

fickleさんの推理、素晴らしいですなあ

名前の由来はもっと古くって、開山したのは修験道の親分の役小角で、道標に米粒を使ったので、「飯道」って名前がついたとか聞いたことがります。

甲賀では修行のための神聖な山の一つらしいですわ
今でも年に一回、高野山から坊さんが来てその坊さんのための行事しているらしいですよ

しかし、スピードハイク、ますます磨きがかかってますなぁ
2016/3/27 23:01
Re: 飯道山かあ
ichthyostegaさん、こんばんはー!
めっちゃ懐かしいですよね〜
おかげで、駐車場に迷わず行くことができました

飯道山てそんな話があったんですね
なんとな〜く修行で大変なところだったんだろうなぁとは思っていましたが・・・・笑

名前の由来まで・・・
さすがichthyostegaさん!
勉強になりますっ

スピードハイクはしたくてしたのではないですよ
時間がなかったのでスピードを上げただけです
2016/3/28 0:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら