記録ID: 8316164
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山 (象潟登山口から千蛇谷分岐)
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 867m
- 下り
- 874m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 8:15
距離 11.2km
登り 867m
下り 874m
7:03
2分
スタート地点
15:22
ゴール地点
天候 | 晴れ、曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝8時頃まで晴れ、御浜小屋から強風、視界不良 |
その他周辺情報 | 鉾立山荘バス停前に、鉾立ビジターセンター、売店、公衆トイレ |
写真
感想
酒田駅前のホテルに前泊して日帰り鳥海山に挑戦。梅雨の晴れ間に行けたらと狙って行ったが、結果的に強風とガスガスの視界不良で山頂まで行かずに下山。以下、詳細。
御浜小屋の鳥海湖側に立つと土(砂?)が目に入るくらい風が出ていて、小屋の影に隠れて少し待つ。某天気アプリでは午後はさらに風速強まる予報で、バスのタイムリミットもあった。引き返すには早すぎる時間、風は耐風姿勢を取るほどではなかったため、また歩き始める。山頂に立っても眺望が望めないのは承知で、高山植物とルート確認のため歩いた。雨は降っていなかった。晴天なら暑かっただろうが、とても涼しかった。雪渓には足跡がついていたが、GPS無しではやめたほうが良いくらい視界不良。全体的に雪はシャーベット状、絶対に転倒したくなかったのでこまめに着脱して通過。千蛇谷と外輪の分岐に到着、ここから千蛇谷ルートから山頂往復するのに要する時間は約3時間くらい、さらに御浜小屋までまた風に吹かれ〜と想像してみた。気持ちは変わらずここで引き返すことに。御浜小屋まで風の調子は変わらず。御浜小屋の風の当たらない場所で時間を潰していたら、少し雲が切れて鳥海湖、海側から現れたトビの旋回は美しかった。また訪れたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
いいねした人