西丹沢 大滝沢 沢登り 好日山荘 登山学校



- GPS
- 02:53
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 381m
- 下り
- 387m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
好日山荘のガイドの高野さんがご案内頂き、問題なかったです。 |
その他周辺情報 | ブナの温泉が近いですが寄らずでした。新松田駅でお食事して帰りました。 |
写真
装備
個人装備 |
久しぶりに皆さんと一緒の山行でした
|
---|---|
共同装備 |
ハーネスはレンタルしました。沢靴は小生は持ってましたがレンタル出来ました。
|
備考 | 沢登り関係の装備はレンタルできます! |
感想
こんにちは。今回は好日山荘の登山学校に参加してきました!
沢は何度か1人で行ってるのですが、さすがに一人だと危険箇所は行けず巻いてばかりだったのですが、今回は1歩踏み出せそうで楽しみです。天気も快晴!しかも夏至!30℃超え!絶好の沢日和です!
今回は新松田駅から西丹沢ビジターセンター行きのバスに乗り集合場所の大滝橋まで来ました。西丹沢ビジターセンターの少し手前です。
ちなみに8時半新松田駅発のバスに乗ったのですが満員でした。
バス停降りたらガイドの高野さんがお出迎え下さり皆さんと合流。参加者6名とガイドの高野さんあわせて7名のパーティです。準備してガイドの高野さんから当日のスケジュール、目的地、注意事項などをご説明頂いてから出発です。出発場所は大滝キャンプ場横。ちなみにとても雰囲気のいいキャンプ場で今度泊まりたいなと感じました。泊まって夕マズメ狙いたいな。
最初は登山道でしたが、早々に入渓。沢歩きスタート。
慣らしがわりに少し沢を歩き大滝へ。そんなに高さはないのですが、涼しげでいい感じの滝。この前の伊勢沢のF1に似た感じ。
1度登山道に戻り、途中ロープのところとかを越えてまた沢に。雰囲気最高です。やっぱり夏は沢ですね!
どこの沢も同じですが途中に水が湧いてるところがそこら中にあります。最近水が湧いてないのに、森の貯水能力には改めて驚きます。自然はすごいです。
今回の沢は源流感もかなりあって、1人では行けなかったところで最高でした。ハーネス使ったり出してもらったロープを手助けに登ったりと経験できなかったことが出来ました。沢登り、こんな感じかと!反面、今回の沢。ガイドの高野さんは軽やかなステップで歩いてましたが、うーん。小生は1人では無理だな。1人での渓流釣りはやっぱり基本巻きだなと感じました。またツアーがあれば参加ですね!
滝、染み出る湧き水、渓流は自然が作り出してる芸術です。沢登りは手付かずの自然に直接感じることが出来るので、リフレッシュには最高です。当日はソロでは経験できない山行でした。
好日山荘の登山学校は初めての参加だったのですが、すごく楽しめました。ガイドの高野さんはじめ、参加された皆様のおかげで最高に楽しい一日でした。
次回も沢登り学校検討中らしいので楽しみです。玄倉川、やって欲しいな。
では、ガイドの高野さん、一緒にご参加された皆様とお山に携わる皆様に感謝しつつ、また来週も天気良ければ、お山に遊んでもらおうと思ってます。
来週は伊勢沢!今度はドバミミズで挑戦です!夜に出て朝マズメ狙います!また変わるかもしれないけど。
でも山も行きたいな。行くなら道志方面かな。あるいは久しぶりの塔ノ岳か。
また自然に遊んでもらいます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する