記録ID: 832360
全員に公開
ハイキング
東海
"各務原アルプス" 納得のエスケープ
2016年03月22日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:26
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,013m
- 下り
- 1,995m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 10:26
距離 28.1km
登り 2,013m
下り 2,028m
17:32
ゴール地点
また、途中でアプリを落としてしまい、2つに分かれてます
天候 | 晴れ (暑かった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路はバスで名鉄岐阜駅へ 名鉄本線で名古屋へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
300m級が連なるハイキングコースです。 分岐が異様に多いのでコースアウト(間違え)に注意 エスケープとしては助かってますけど(^-^; 一つ一つの山は大した事ありませんが、ボディーブローのように効いてくる・・ 総じて歩き易いハイキングコースですけど 縦走路は少し虫が増えてきたかな、後クモの巣もけっこうありました。 低山ハイクは気温が上がるにつれて厳しくなりそう。 |
その他周辺情報 | エスケープルートは無数にあり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
レイン
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料2L
ライター
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
またまた、しつこく(^_^;)
一カ月前に靴擦れで無念の敗退した各務原アルプス、今回は1時間早くスタートし絶対に完歩してやるっと可なりムキになっていました。
前回と同じく坂祝駅からスタート少し暑い位で順調に進んで行きます、
権現山と北山は素晴らしい眺めですね、沢山の方で賑わっているのもわかります、地元の方々に愛されてるんだと感じました。
コース全般にハイキングの方々がおおかったです。 北山から急階段を下り伊吹の滝を通過、
ウン今日は行ける! ブーツもしっくり来てる。
街中から再びコースにもどる、若干疲労が出てきました・・でも、もう少しか?
ここまでコースを外す事もなくきましたが
疲労でコースを確認するのも面倒になり、金華山手前の最後の最後でコースアウト、
ほんの10m間違えただけでしたが、気持ちがプッツリ途切れました "もう充分だろ、よく歩いたよ"そんな気持ちに・
ヘッデンも準備して来てたので行くにはいけましたが、精神力ですね。
今回は納得の敗退です、最後までいけませんでしたが自分の今の限界がわかりミョーになっとくしました、良い経験とトレーニングになりましたよ。
また、何時かチャレンジしようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
dai0204さん、お疲れさまでした。また、各務原アルプストライされたんですね^_^
今回、完遂と言っても良いのでは*\(^o^)/*
ここでのエスケープは、ご愛嬌レベルですね^_^
長いロングだとたまに小ピークを巻いて歩いたりしちゃうことありますが、そんな感じだと思います^_^
最後の缶ビール美味そうだなあ(^o^)
shinさん、こんにちはー
今回こそと気合い入れてスタートしたんですけど・・でも、感想にも書いたように、
今の自分の実力に納得してムリはしませんでした。
半年後か一年? また、しつこくトライすると思います。もし、また敗退しても各務原の敗退記録は今回で最後にしますw
ちょっと恥ずかしいし
いつも記録を見て下さり、コメントまで頂き本当に有難う御座います。
励みになりますm(_ _)m
では、御機嫌よう〜〜
daiさん こんにちは〜😃
各務原アルプスだけでもキツイのにそれ以上なんてとても考えられないー😖
今回洞山まで行かれただけでも十分スゴイ‼
ココを縦走するだけでかなりの覚悟を必要とするおばちゃんより😝
おぉ、blackさんコメ有難う御座います。
なんか、、お久しぶりな感じw
blackさんにお褒め頂けるとはm(_ _)m
調子はどうですか?
納車はまだかなー、最近blackさんの姿をお見かけする事がめっきり少なくなり、寂しい限りです。
ikajyuさんじゃありませんが、能郷を見ながらblackさん元気してんのかなー、なんてね
鈴鹿や伊吹山が恋しくなって来ましたけど、もう少し、愛知の低山や未踏の山を歩くつもりです。
色んな山のそれぞれの良さ、少しずつ見えてきたかなー
では、お身体に気を付けて。
レコアップ待ってますよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する